性善説(せいぜんせつ)の意味や使い方は?性悪説との違いとは?誤用も

性善説(せいぜんせつ)の意味を聞かれたら、はっきりと答えられますか?性善説は意味を勘違いして誤用しがちの言葉なんです。人は本来みんな良い人だという意味がありますが、それだけではありません。ここでは、性善説の正しい意味や使い方、性悪説との違いについて紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「性善説」の意味は?

「性善説(せいぜんせつ)」とは人は本来みんな良い人だという意味

笑顔の男女

「性善説(せいぜんせつ)」とは、人は本来みんな良い人だという意味の哲学用語です。性善説の性とは、持って生まれた性質・生まれつきの性分・本来の、といった意味があります。善とは、道理にかなっていること・道徳的に正しい行為などを意味します。人間は、みんな生まれつき善の部分を持ち合わせているという考えです。

悪いことをしてしまう人は、成長する過程で悪い知識や行動を知ってしまい、善の部分が欠けたり隠れたりしてしまったという考え方になります。悪い事を知らないままなら、人は良い部分だけでいられるので、善人でいられることになります。

人は生きていると自然に悪いことを覚えてしまいます。そのため、マナーやルールなどを学び、悪に染まらないよう道徳的教育が大事だという考え方の言葉になります。

「性善説(せいぜんせつ)」を提唱したのは中国の孟子

本だなを背景にして映る男性

「性善説(せいぜんせつ)」を提唱したのは、中国の孟子(もうし)という人物です。孟子は、紀元前372年に中国の戦国時代に生まれた思想家です。戦国時代という動乱の世で、道徳の大切さに気付き、政治や国家に反映させるべきという考えを示しました。

孟子が提唱した性善説は、儒教の中心的な考えとなりました。朱子学も、性善説を基にして作成されました。孟子は、悪を憎む心・自分をへりくだる心・何かを憐れみ同情する心・正しい事と正しくない事を見極める心という4つの心を人は生まれつき持っているとし、それらを四端(したん)と呼びました。

また、教育や経験などをしなくても、人が生まれながらにして持っている能力や知恵のことを、良知良能(りょうちりょうのう)と言いました。この四端と良知良能が、性善説における人の本性であるという事も孟子は唱えています。

「性善説」の使い方は?

性善説の使い方①性善説に基づく


図書館

性善説の使い方一つ目は、「性善説に基づく」です。基づくとは、それを基礎にする・基にして何かを起こすといったような意味になります。性善説という考え方を基にして、何かを作ったりする時などに使います。例えば、朱子学という儒教の学問は、性善説を基礎にして作られました。

他にも、性善説をもとに小説などの物語を作ったり、法律や校則などのルールを作ったりすることもできます。性善説という考え方を基本として活用する場合は、「性善説に基づいた物語」「性善説に基づいて作られた校則」のような文章を作る事ができます。

性善説の使い方②性善説を主張する

男性に何か言っている女性

性善説の使い方二つ目は、「性善説を主張する」です。これは、性善説という考え方を自分はもっているんだと周りに強く言い張ることを意味します。まさに孟子が行ったことですね。自分の考えはこうなんだ、と相手や周りに伝えたい時の使い方になります。

性善説の使い方③性善説を信じる

何かを祈っている女性

性善説の使い方三つ目は、「性善説を信じる」です。意味はそのまま、性善説という考え方を信じるということになります。人が生まれつき善であるかは証明する事はできません。また、育っていく過程で本当に悪を学ぶかも分かりません。それでも性善説に共感や納得する部分があり、信じると決めた時の使い方になります。

何かを信じるというのは案外難しい事ですが、まずは自分を信じることが大切です。自分自身の事は信じていますか?下記の記事では、自分を信じる力の作り方について紹介しています。自分を信じる力とはどういう事かや、自分に自信をつける方法などを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 539796346
「自分を信じる力」の作り方13選!自身に自信を付ける方法や潜在意識も

自分を信じるということは、なかなか難しいものです。ここでは、自分を信じる力をつける方法について、詳しくご説明してまいります。また、自身に自信を付ける方法に...

性善説の使い方④性善説を批判する


NOのポーズをする男性

性善説の使い方四つ目は、「性善説を批判する」です。人の本質が善であるかどうかなんて分からない、自分はそうは思わないと思ったとき、性善説という考え方が誤りだと判断することを意味します。似たような言葉として、認めないという意味の「否定する」があります。性善説を信じない、認めない時の使い方です。

性善説の誤用①人への信用や信頼の意味で使う

握手しているビジネスマン

性善説を、人への信用や信頼の意味で使うのは誤用となります。性善説そのものは、人の本質についての考え方なので、信用や信頼といった意味はありません。また、人を信用するべきといった考え方でもありません。

例えば、道端にある野菜の無人販売は、「本当に悪い人なんていない、人間は元々は良い人ばかりなのだ」という人への信頼の思想のもと設置されていますが、これは性善説を信じているからだと言われたら、誤用になってしまいます。

「人の本来の性質は善であり、最初から悪いことをする人なんていない。だから信用するのは当然のこと」という意味に思いがちですが、違います。「性善説」は、生まれた時は善だけど、きちんと教育しないと悪に染まると言ったような、教育は大事だという意味の言葉だからです。

性善説の誤用②「人は善が本質だから悪い事はしない」という意味で使う

落ち込む女性

性善説を「人は善が本質だから悪い事はしない」という意味で使う事も誤用となります。性善説とは、人は生まれつき善の部分を持っている・善が本質であるが、成長する過程で悪いことを知ったり行ったりして、善の部分を減らしたり失ったりすることがあるという意味です。

つまり、「悪い事をする人なんていない」という意味はありません。性善説の「人は本質的に善である」といった意味の印象が強すぎて間違えそうになりますが、「性善説を信じているなら、万引きを疑うなんておかしい」のように使うと誤用となります。

「性善説」と「性悪説」の違いは?


性悪説(せいあくせつ)とは人間は色々な意味で弱い存在という意味

泣いている子供

性悪説(せいあくせつ)とは、人間は色々な意味で弱い存在という意味の言葉です。悪という言葉が入っているので、悪い心や行動をイメージしてしまいますが、そうではありません。弱い存在というのは、色々な欲望を持ち、それを心のままに表に出してしまう事を意味しています。

例えば、お腹が空いたからといって空腹のままにお店の食べ物を盗んで食べる事は、道徳的には悪い事です。しかし、小さな子供などは悪い事は教えてあげなければ分からないままです。性悪説とは、人は本来欲望などに弱い存在であり、きちんと悪いことを教えてあげることで、正しいことを学べるという意味の言葉になります。

よって、勘違いしそうになりますが、「性悪説」の「悪」には、悪意や悪い心といった意味はありません。誰かを意図的に傷つけたり苦しめたりする悪人をイメージしてしまいますが、そうではないので間違えないようにしましょう。

性悪説(せいあくせつ)を提唱したのは中国の荀子

置かれた本が開いている様子

性悪説(せいあくせつ)を提唱したのは、中国の荀子(じゅんし)という人物です。荀子は、紀元前313年頃の中国の戦国時代に生まれた思想家です。孟子が唱えた性善説に対し、性悪説を唱えました。

性善説と性悪説の違いは人間の本質の考え方

本を読む子ども

性善説と性悪説の違いは、人間の本質の考え方です。人が生まれつき持っているものが、善であるか悪であるかという違いになります。生まれた時は悪い知識を知らないから善であるというのが性善説で、生まれた時は正しいことが何か分からないから欲望のままに行動してしまうといった意味が性悪説になります。

善に対して悪なので、生まれた時は誰しも悪人であるといったような意味と勘違いしてしまいがちですが、悪意という意味ではないので気をつけましょう。

世の中には悪意を持って人を傷つけたり攻撃してくる人もいます。下記の記事では、そんな意地悪な人の特徴や心理について紹介しています。意地悪をする人への対処法や、意地悪をされても傷つかない方法なども一緒に紹介しています。職場や学校にいる意地悪な人への対策の参考に、ぜひ読んでみてください。

Small thumb shutterstock 328335041
意地悪をする人の特徴・心理・対処法13選!嫌がらせする人への対策とは?

意地悪をする人の心理とはどのようなものなのでしょうか。善良は心を持っている人には理解できませんよね。今回は、意地悪な人の特徴や、嫌がらせに対する対処法など...

性善説も性悪説も教育や努力が大事という共通点がある

勉強しているところ

性善説も性悪説も教育や努力が大事という共通点があります。性善説と性悪説は、生まれた時のスタート地点の考え方が違っています。しかし、どちらも育っていく上で、性質が変わっていく事を表しています。性善説の方は、悪い知識や行動を知らない、しないように育てていくことが大切だとしています。

性悪説の方は、欲望のままに行動せず道徳的に正しい事を知り、礼儀や教育を身につけさせることで、善になることができるとしています。性善説は、人の本質は善だから放っておいても大丈夫、などどいう言い方はしていません。悪に染まらないよう教育することが必要だとしています。

悪に染まらないため、善になるためと理由は違いますが、どちらも善に向かって努力を怠る事なく教育を大切にすべきという考えになります。つまりそういった意味では、どちらも同じことを表しているとも言えます。

性善説の意味を正しく覚えて使おう

性善説とは、人は生まれつき善の部分を持っているが、成長過程で悪に染まってしまわないよう教育を大切にすべきという意味でした。前半の「人は生まれつき善である」といった意味だけを覚えていて、誤用している例も少なくありません。また、そこから解釈して「人を信用すべき」という意味で使っている誤用もあります。

人の根本が善であるか悪であるかは、証明できるものではありません。しかし、どちらにしても、善でいられるよう・善になれるように、礼儀や教養を身につけることが大事です。性善説が何を表している言葉なのかしっかりと理解し、間違った使い方をしないように気をつけましょう。

性悪説では、きちんと正しい事を教えて教育する事で、悪を矯正することができると唱えていました。しかし、悪が矯正できなかったら、善にはなれずに悪のままですね。下記の記事では、意地悪な人の心理を紹介しています。意図的に誰かを傷つけようとする人の特徴や付き合い方を説明しているので、ぜひ見てみてください。

Small thumb shutterstock 500393680
意地悪な人の心理7選!相手にしない対処法や付き合い方に特徴や末路も

あなたの周りに、意地悪な人はいますか?女性だけに意地悪する人もいますよね。意地悪な人の心理というものを知っておくと、対処法も見つけることができるはずです。...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。