諮ると謀る意味の違いは?会議に諮った・審議会に諮られるの使い方も
「諮る」の読み方や意味は知っていますか?謀るとよく間違われる言葉ですが、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。「諮って」「諮った」など諮るの使い方や例文、異義語も紹介しているので諮る意味が分からない方や使いこなせていない方はご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「諮る」の意味や読み方とは?
「諮る(はかる)」の意味
諮るは訓読みで「はか・る」と読みます。諮るは、ある問題をほかの人または機関に意見をもらう意味です。ビジネスや市議会や国会などでよく使われて耳にする言葉ですね。諮ると似たような言葉には、相談するや伺うなどがあります。会話の中で意見を聞くときや貰うときは、相談するや伺うに言い換えた方が伝わりやすいです。
また諮るは上の人が下の人にたずねる意味もあります。なので上司など目上の人に話すときや目上の人に意見を貰うときに、諮るを使うと失礼になります。目上の人に尋ねる場合は、「お伺いいたします」など相談や伺うの敬語を使うのが適切です。
上司など上の人に伺うを使う時は、正しい敬語を使うようにしましょう。伺うの敬語や意味についてはこちらの記事でまとめています。伺うの敬語の例文も紹介しているので、敬語を使えているか自信がない方や勉強をしておきたいかはこちらもご覧ください。
「諮る」を使う時の注意点
諮るを使う時は、目上の人に使わないようにすること以外にも注意点があります。それは個人に意見を聞くときには使わないことです。諮るとは組織や機関に尋ねることなので、例えば「鈴木さんに案を諮った」など特定の個人に対して意見を聞くときには諮るが使えません。
ビジネスでよく使われるのは、会議や株主総会で意見を尋ねるときですね。しかし個人に対しては使えなくても、役職などには使えます。例えば担当者や家臣や殿など、特定の個人ではあるけれど役職に対して意見を尋ねるときに諮るが使われます。時代劇や歴史の小説などでよく見られる使われ方です。
上司に意見を聞きたいときは「お聞かせください」も正しい表現です。お聞かせくださいの敬語や使い方はこちらの記事でまとめています。こちらもご覧ください。
漢字「諮」のほかの言葉
諮る(はか・る)は訓読みですが、諮の漢字の訓読みはほかに「諮う(と・う)」があります。意味は諮ると一緒で、上の人が下の人にたずねることです。「意見を諮う」という使い方をします。また諮るの音読みではシと読みます。諮詢(しじゅん)や諮問(しもん)などの熟語では、音読みのシで読みます。
諮詢も諮問も意味は一緒で、機関に意見をもとめることです。諮詢は「咨詢(しじゅん)」と書くこともあります。諮の部首の言(ごんべん)がなくなった漢字で、諮ると同じ相談するという意味となげくという意味もあります。
「謀る」との意味の違いは?
「謀る」の意味と「謀る」の違い
諮ると読み方と部首が同じ「謀る(はか・る)」ですが、意味は全く違います。謀るは他人をだますや物事がうまくいくように計画をするという意味の言葉です。悪い意味で使われることが多く、ひそかに悪事を企んでいる「陰謀(いんぼう)」や臣下が君主にそむく「謀反(むほん)」など悪のイメージがある言葉が多いです。
諮るが意見を聞くや意見を集めることに対して、謀るは他人をだますことや計画をたてることです。「諮る」と「謀る」は漢字が似ていてや読みが一緒なので間違えやすいですが、意味は全く違うので使い間違えには注意しましょう。
「謀る」の使い方
謀るは計画を立てる意味ですが、悪事の計画を立てるときに使われる言葉です。なので「誕生日会の計画を立てる」の場合に、「誕生日会を謀る」に言い換えると何か悪いことをしようとしているように感じ取れます。良いことやただ計画を立てる場合には、計画を立てるという意味で謀るは使いません。
また謀るは、はかるの読み方以外にも、たばかるとも読めます。謀る(たばか・る)には、計画を立てて相手をだますという意味があります。「謀り(たばか・り)」の場合は工夫をする意味で、悪いこと以外にも使われます。「王城を建つべきたばかりをなす」など古文によく使われています。
「諮る」の使い方例文5選!誤用/正用
「諮る」の使い方例文①「会議に諮って決める」
「諮る」の使い方例文1つ目は、「会議に諮って決める」です。ビジネスでよく使われる例文ですね。なにか物事を決めるときに自分だけや今の意見だけでは決めきれない時などに、会議で多くの人の意見を聞いて決定する場合に使います。会議は人が意見を出し合う場のことですが、この場合は会議に出る意見のことを指します。
「上司に諮って決める」と間違った使われ方をする場合があります。これは目上の人に諮るを使っているので間違えですが、会議など人物が特定されない場合は使ってよいとされています。会議に出る人が全員目上の人でも諮るを使っても間違えではありませんが、無礼に思われることもあるのでできる限り避けたほうがいいですよ。
「諮る」の使い方例文②「本件は審議会に諮って決定します」
「諮る」の使い方例文2つ目は、「本件は審議会に諮って決定します」です。審議会とは諮問や調査などのための機関のことです。審議会の開催結果や公開指針などでよく見られる諮るの使い方です。
よく「審議会を諮って」と間違える場合があります。「審議会に諮って」は審議会に意見を尋ねるという意味になりますが、「審議会を諮って」だと審議会を意見を尋ねると意味が伝わらなくなります。サイズを測るや悪事を謀るなど、はかるの前は「を」がくることが多いので間違えやすいので注意してください。
「諮る」の使い方例文③「お諮りいたします」
「諮る」の使い方例文3つ目は、「お諮りいたします」です。議会で議長が進行のうえで議員の意義を問う場合などに使われる言葉です。「この件についてお諮りいたします」というように何に対して意見を聞いているのか言う場合もありますが、前になにもなく「お諮りいたします」だけ使われることも多いです。
お諮りいたしますは、お諮りしますと言い換えることもできます。しかし「お諮る」という言い方は間違えです。諮るを丁寧に言う正しい言い方は「お諮りする」になります。
「諮る」の使い方例文④「一同に諮ったところ議長に選任されました」
「諮る」の使い方例文4つ目は、「一同に諮ったところ議長に選任されました」です。諮ったところとは、多くの人に意見を聞いた結果はという意味になるので後にどんな結果になったのかいう必要があります。また不特定多数の意見を聞いて会議や市民のように一括りにできない場合は、一同とまとめられることがあります。
会議に諮ったや一同に諮ったなど、誰に意見を聞くのかを諮るの前に置かれることが多いですが、何について意見を聞くのかも置くことができます。例えば「賛否を諮った」や「案を諮った」などの使い方もできます。
「諮る」使い方例文⑤審議会で諮られることになりました
「諮る」使い方例文5つ目は、「審議会で諮られることになりました」です。審議会で意見を聞くことになりましたという意味で、未然形の「諮ら」に助動詞「れる」がついて諮られるになっています。
「審議を諮る」と間違った使い方をする場合があります。審議とは物事を議論、検討することなので意味が伝わらなくなります。審議会と審議で間違えやすいので気を付けましょう。
「諮る」の異義語・例文5選
「諮る」の異義語・例文①「同期の退職を謀った張本人」
「諮る」の異義語・例文1つ目は「同期の退職を謀った張本人」です。謀るが諮るの異義語ですね。謀るは他人をだますや物事がうまくいくように計画をする意味です。この例文での謀るは、同期が退職するように計画を立てたという意味になります。
謀るを使う時に立てる計画は楽しい計画や嬉しい計画ではなく、悪事をはたらくときの計画に使われる漢字です。読み方ははかる以外にたばかるとも読みます。
「諮る」の異義語・例文②「地域の安定を図る」
「諮る」の異義語・例文2つ目は、「地域の安定を図る」です。図るが諮るの異義語ですね。図るは計画を立てて努力する意味です。この例文での図るは、地域の経済が安定するように計画を立てて努力するという意味です。
計画を立てるという意味で、図ると謀るは一緒ですが謀るのほうが悪事を考えていると捉えられます。しかし悪事を計画するときに図るを使っても間違えではありません。
「諮る」の異義語・例文③「お菓子の量り売りをする」
「諮る」の異義語・例文3つ目は、「お菓子の量り売りをする」です。量るが諮るの異義語ですね。量るは重さや量を表すときや、人の才能や器量を表すときに使います。この例文の量るは、お菓子の重さを量るという意味です。
「諮る」の異義語・例文④「彼女の愛情を測る」
「諮る」の異義語・例文4つ目は、「彼女の愛情を測る」です。測るが諮るの異義語ですね。測るは深さ・長さ・大きさなどを一定の基準で調べることです。この例文の測るは、彼女の自分に対する愛情を調べるという意味です。
測るは身長を調べるときにも使われて身体測定に使われる漢字なので、体重も測るを使うのではないかと思いますが正しくは体重を量るです。しかし今では測定するものだからと測るのほうが使われる場合もあります。
「諮る」の異義語・例文⑤「許可がもらえるように取り計らってもらう」
「諮る」の異義語・例文5つ目は、「許可がもらえるように取り計らってもらう」です。計るが諮るの異義語ですね。計るは時間や数量を調べるときや推測する処置を考えるという意味があります。この例文の計るは、許可がもらえるようにうまく取り扱うという意味で処置を考えるという意味で計るが使われています。
計の漢字は計算や温度計や計画など、数える意味とはかる器具を意味することと企てる意味があります。他の異義語のはかるの中でも意味の広い言葉です。
諮るの意味や使い方を理解しておこう
諮るはビジネスでよく使われる言葉ですが、ビジネス以外では政治などで使われるので意味を知らない人も多い言葉です。諮るの意味や使い方を理解していざという時に恥をかかないようにしましょう。また「はかる」の異義語も知っておいて、使い間違えを防ぎましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。