社用車での事故の対処法は?会社の保険・始末書・営業中にぶつけた場合も
今回は「社用車での事故の対処法」をテーマに、会社の保険・始末書・営業中に営業車をぶつけた場合の対処法についても紹介していきます。会社の車をぶつけてしまった場合には、自分の車をぶつけるよりも焦ってしまうのは当然だと思います。しかし、焦ってしまえば逆効果です。ぜひ落ち着いて行動する事を心掛けましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
社用車で事故に遭った時の対処法は?
社用車で事故に遭った時の対処法①事故現場での証拠写真を撮影
社用車で事故に遭った時の対処法1つ目は「事故現場での証拠写真を撮影しておく」です。事故直後に警察に連絡を入れる事はもちろんですが、追突された側であるのであればその証拠写真を撮る事を忘れずにしましょう。この時の撮影ポイントは、自分と相手の破損個所、事故が起きた場所、ブレーキ痕などです。
営業車である場合、相手によってはその弱みに付け込み、逆にあなたが悪いような言い方をされる事もありますので、そういう事にならない為にもしっかりと証拠を残しておく事は大事な事です。
社用車で事故に遭った時の対処法②会社に連絡を入れる
社用車で事故に遭った時の対処法2つ目は「会社に連絡を入れる」です。ぶつけられたという場合にも、最終的には保険会社同士の話し合いでその後の対処法が決められる事になります。また、営業車での事故は、多くが会社が契約している保険会社での対応となると思います。その為、会社への連絡は先決なのです。
ここに、車をぶつけられた時の対処法をまとめた記事がありますので、この記事を参考に社用車でぶつけられた時の対処法を探ってみて下さい。あらかじめ対処法を知っておく事で、実際にその現場に遭遇したとしても、慌てる事なく対処していく事ができるはずです。
【車 ぶつけられた時の対応&対処】保険や示談での注意点とまずやるべきこと社用車で事故を起こしてしまった時の対処法は?
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法①ぶつけたら必ず警察を呼ぶ
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法1つ目は、「必ず警察を呼んで、適切に対処する」です。営業車で事故を起こした場合、事故の大きさに関わらず、どんなに小さな事故であっても警察を呼んで「交通事故証明」を貰って下さい。これが、後に大きな意味を成してきます。社用車での事故は、大半が会社の保険を使います。
この時、警察を呼んでおらず「交通事故証明」がもらえなかったとなれば、当たり前ですが保険を使う事ができなくなってしまいます。また、後々あらゆるトラブルの元になってしまいますので、必ず警察を呼んで適切に対処する事を徹底してください。自分がぶつけた側である場合には、必ず警察を呼んでください。
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法②会社への連絡をすぐに入れる
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法2つ目は「できるだけ早めに会社に連絡しておく」です。警察を呼んだ後、しばらくは警察が来るまでの待ち時間があると思います。自分自身もケガをしており、電話をする余裕がないという場合には別ですが、そうでない場合には警察を待っている間に会社へも連絡をしましょう。
また、早めに会社に連絡をする事で、早急に会社担当の人が駆けつけてくれたり、相手が救急車で運ばれた場合の対処なども行ってくれる可能性があります。社用車を多く持つ会社では、ある程度の事故が起きた時のマニュアルは作成されていると思いますので、慌てず会社に連絡を入れる事を優先しましょう。
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法③上司への報告
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法3つ目は「上司への報告と謝罪」です。警察による現場検証が終わり、帰社したら次に上司への報告と謝罪を行います。社用車というのは、会社の持ち物でもありますので、会社に損害を与えてしまったという意味でも、素直に謝罪するのは当然の事です。
今では、社用車が万が一、事故を起こしてしまった場合の為にドライブレコーダーを取り付ける会社が増えてきました。その為、ドライブレコーダーを担当者と上司と一緒に確認するという時間も大切となってきます。それを確認したうえで、自分に非がある事がわかれば、会社としても被害者に謝罪する義務があります。
自分がぶつけた場合、相手が入院している時には、上司と一緒に被害者へ謝罪の意味も込めてお見舞いに行くという事もあると思います。相手から謝罪を断られる可能性もありますが、誠意を持って被害者に謝罪する事で、相手との和解もスムーズに進める事ができるはずです。ぶつけた場合には、誠意を持って対応しましょう。
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法④報告書や始末書を書く
社用車で事故を起こしてしまった時の対処法4つ目は「報告書や始末書の記入」です。会社には、「事故報告書」を事故を起こした場合、書いて提出する必要があります。事故報告書ですから、ありのままを記載して提出し、ドライブレコーダーの画像がある場合には、一緒に提出すると尚、いいでしょう。
また、「始末書」の提出も求められる事があります。事故報告書は、事故があった事実を会社に報告するものですが、始末書というのは、事故を起こした事実を書面上で謝罪し、なぜ相手の車にぶつけたのかを書面で提出するものです。しかし、これはあくまでも事故を起こしてしまった時のみですので、注意しましょう。
ここに、会社に診断書を提出する際の手続き方法や書き方などをまとめた記事があるので、併せて読んでみて下さい。車での事故というのは、場合によっては後日体の不調が起きる事も多いので、覚えておくと何かと役に立つと思います。
社用車の修理代の相場は?
営業車での自損事故の場合には使用者である社員に賠償責任がある場合も多い
社用車というのは、会社によっては一人一台貸与しているような場合も多いので、そういう意味でも事故の過失によっては、会社側も使用者である社員に賠償責任を負わせる事があっても、何ら不思議な事ではないと思います。しかし、それでは社員側も常に緊張状態で仕事にも支障が出てしまうので、多くが保険に加入しています。
そうは言っても、自損事故などのように単独事故である場合、その社員の過失とみなされる事が多いので、賠償責任として修理代を請求されるという事も少なくありません。当然の事ですが、保険を使用すれば等級が下がってしまうので、保険料が高くなってしまいます。それを避ける為にも個人に賠償させるのも当然と思います。
相手がいる事故である場合には会社の保険を使用する事が多い
社用車での相手がいる事故を起こしてしまった場合や追突された場合にも、多くが会社自体が加入している自動車保険会社が対応するのが普通です。その為、社用車で事故に遭った時や事故を起こしてしまった時の対処法として紹介した「会社に報告する」というのは、この為です。
会社には、「使用者責任」という物があり、社員が業務内に他人の物を壊してしまったり、損害を与えてしまった場合には、当然の事ながら会社自体にその責任を負う義務があるとされています。その為、社員が社用車で事故を起こしてしまった時には、会社自体にそれを賠償する責任が発生するという事になります。
社用車事故でも会社の保険が適用できない事もある
社用車の事故であっても、普通に運転していての事故であれば会社の保険が使用できる事がほとんどですが、場合によっては会社の保険が適用されない事もあるので注意が必要です。例えば、運転者が酒気帯び運転であった場合や信号無視をしていた、携帯を使用しながらの運転であった場合には、当然ですが適用されません。
これらの状態では、事故が起きてもおかしくない状況である事は明らかですので、その状況である場合には、会社自体も責任を負う義務はないと言えます。会社の規定によっても様々ですが、明らかに運転者に過失があっての事故である場合には、自分の保険を使用したりする事もあるので、この事は知っておくべき事だと思います。
ここに、会社の業務改善提案について詳しく紹介している記事がありますので、普段社用車を使用する人で、万が一事故に遭った場合の対処に不満がある場合には、この記事を参考に会社側に提案してみるというのも、一つの手でしょう。それにより仕事しやすい環境作りにも影響してくると思います。
社用車での事故は多くが会社の保険を適用する事ができる
今回は、「社用車での事故に遭った際の対処法」をテーマに、営業車をぶつけた時には、どんな対処をしていったらいいのかという事を紹介してきましたが、いかがでしたか?社用車を使用する人にとって、他人事ではない事故ですが、万が一事故に遭ってしまった時には、対処法を知っておく事は大切な事です。
自家用車においても、事故に遭ってしまった際には慌ててしまいがちですが、実際に事故に遭ってしまった時にこそ、冷静に対処していく事が大事となってきます。その為、この記事を参考に、実際に営業車で事故に遭ってしまった場合には、落ち着いて行動していきましょう。あらかじめ対処法を知っておけば、安心感が違います。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。