ご参集とは?集まる時の敬語での使い方や集合などの類語・英語も

ご参集とは、「ご参集願います」など集まる・集合の敬語として多くの場面で使われていますよね。今回は、そんなご参集の使い方やご参集について詳しく解説していきます。この記事でご参集の意味を知って、是非ビジネスでも使ってみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご参集とは?類語も

ご参集の意味とは寄り集まる・集合を意味する言葉

少人数会議するビジネスマン

「ご参集」という言葉は、「参集」という名詞に丁寧語である「ご」という言葉が付いたものです。この「参集」という言葉には、「人が寄り集まる、人がどこかの場所に集合する」という意味があります。「参集」という言葉をもっと簡単な言葉に直すと、「集合、集まり、寄り合い」という言葉になります。

もちろん、丁寧な形ではなく「集合、集まる」という言葉を使っても良いのですが、特に目上の人や大事な取引先と話す際など、丁寧な表現を使う必要がある場面ではこの「ご参集」という言葉が「ご参集願います。」などの形で使われます。具体的にはメールやスピーチなどの初めや終わりの締めの文章の中で良く耳にします。

ご参集の類語表現①ご参加

会議で談笑する三人

ご参集の類語表現の1つ目は、「ご参加」です。これは、「ご参集」の「参集」という言葉を「参加」という言葉に置き換えたものです。具体的な例文としては、「この度は当シンポジウムにご参加いただきまして、誠にありがとうございます。」などの形で使用することができます。

この表現は、例えば例文のようなシンポジウム、会議、各種イベントで多数の人が集合した場面でその人たちが参加してくれたことに対して感謝を述べたい際に最適なものです。また、「ご参加いただければと思います。」などの形で応用し、相手へイベントの集合や参加をお願いしたり、促したりするのに使うこともできます。

ご参集の類語表現②ご出席

会社で電話する女性

ご参集の類語表現の2つ目は、「ご出席」です。これも1つ目の類語表現と同様、「参集」部分を「出席」と置き換えています。具体的な例文としては、「ご出席いただけましたこと、嬉しく思います。」などの形で使用します。この表現も何かのイベントに出席してくれた人に対して感謝の意を伝えるのに活用できます。

感謝の意を表す他にも、「お忙しいところ誠に恐縮ですが、当会議へご出席いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。」などの形で相手に何かへの出席を促す表現にもできます。この場合、ここで示した例のように前後に相手の忙しさや状況を慮る表現を続けるとより良いでしょう。


ご参集の類語表現③お越し

笑顔のビジネスマン

ご参集の類語表現の3つ目は、「お越し」です。この類語表現は、ビジネスの場ではもちろん、街中でレストランやお店、ホテルなど接客の場でも頻繁に耳にするものです。具体的な例文としては、「本日はお越しいただき、誠にありがとうございました。」などの形で使用できます。

また、これを応用した形の例文として「お客様のまたのお越しを心よりお待ちしております。」、「またお越しを願います。」などがあります。この言い回しも本当に良く使う汎用性の高いものなので、しっかり覚えて活用してみましょう。

ご参集を使うときのポイント

ご参集を使うときのポイント①主にビジネスシーンで使用する

メール確認をする女性

ご参集を使うときのポイントの1つ目は、「ご参集」という言葉は主にビジネスシ-ンで使用する、というものです。先にも述べた通り、「ご参集」という言葉は「集まる」という言葉よりかしこまった丁寧なニュアンスを与える言葉なので、例えば日常生活で友だちや家族と話すようなカジュアルなシーンには向きません。

口語や書き言葉でも、仮に自分の友だちに「明日、渋谷前に九時ごろご参集願います。」などと言ってしまうと、変にかしこまった響きになってしまい、不適切な使用となってしまいます。この表現はあくまでも形式ばった公式な場面での使用を原則としていますので、そこには注意して使用するようにしてください。

ご参集を使うときのポイント②類語表現もバランス良く使う

2人で相談する会社員

ご参集を使うときのポイントの2つ目は、「ご参集」以外の類語表現もバランス良く使用する、というものです。ビジネスの現場でも、語彙力の豊富さは仕事ができるかできないかを判断する重要な要素となります。相手と会話する時に毎度同じような言葉を使いまわしていては、相手を退屈な気持ちにすることにもなりかねません。


このようなことを避けるためにも、先に紹介した「お越しいただき」や「ご参加いただき」などの敬語の類語表現も織り交ぜながら会話を進めていくように心掛けましょう。最初は「ご参集」の表現のみを使用し、慣れた頃に他類語表現の使用に移る、という形でも良いでしょう。

以上までで、「ご参集」という言葉の正しい意味と使い方、その類語表現や使用する際のポイントについてご紹介してきました。下記記事では、相手から何かの誘いを受けた際に都合がつかないことを相手に伝える敬語表現についてまとめています。ビジネスメールでの具体的な断り方もご紹介しています。参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 717032236
都合がつかないの敬語は?都合が悪い時のビジネスメールでの断わり方!

「都合がつかない」の意味は、日程の調整がつかないという意味です。敬語表現は「都合がつきません」ですが、「都合が合わないようでしたら」や「都合がつかず」など...

ご参集の使い方や例文

ご参集の使い方や例文①ご参集願います

パネル操作する二人

ご参集の使い方や例文の1つ目は、「ご参集願います。」です。これは、簡単な言い方に直すと、「集合をお願いします。」という意味になります。この意味をより丁寧な響きにするため、「ご参集」という言葉を使って表現しています。

具体的には、「弊社では、下記日程で合同集会を予定しております。お忙しいところ恐縮ですが、ぜひご参集願います。」などの形で使用可能です。例のように、相手の予定や忙しさに気遣う表現を重ねると印象が和らぎます。丁寧ながらも、やや強制力をきかせる意味でこの表現を使うと、相手の参加も期待できるでしょう。

ご参集の使い方や例文②ご参集ください

会社でパソコン会議する会社員たち

ご参集の使い方や例文の2つ目は、「ご参集ください。」です。これも、1つ目の例文と同じく、「集まってください。」と相手の参加をこちらから丁寧にお願いしている表現となります。具体的には「来月初めに、下記の場所で新商品発表会を行います。忙しい季節ではありますが、ぜひご参集ください。」などの形で使用します。

この「ご参集ください。」は同じ「ご参集」という言葉を使ってはいるものの、1つ目の「ご参集願います。」よりはさほど強制力もなく、こちらが少しへりくだって相手に集まることをお願いしている響きになります。このように、同じ言葉を使っていても少しの違いで相手に伝わるニュアンスは変わってきますので注意します。


ご参集の使い方や例文③敬語表現ご参集くださいますようお願いいたします

会議を進める女性リーダー

ご参集の使い方や例文の3つ目は、敬語表現である「ご参集くださいますようお願いいたします。」です。この例文は、相手に集まって欲しいことをこちらがかなりへりくだって丁寧にお願いする表現です。イメージとしてはかなり忙しい相手、もしくは日頃から大事な取引をしている大切な取引先に使用するイメージです。

具体的な例文としては、「今年も、弊社定例会の季節がやって参りました。お忙しいとは思いますが、ご参集くださいますようお願いいたします。」のような形で使用できます。「ご参集くださいますよう」の部分を「ご参集いただきますよう」という形にしても意味はほぼ同じです。敬語表現もしっかり覚えて活用しましょう。

ご参集の使い方や例文④ご参集賜りましてありがとうございます

会議で喝采する社員たち

ご参集の使い方や例文の4つ目は、「ご参集賜りましてありがとうございます。」です。この例文は、相手に何かへの参加を促したりお願いしたりするのではなく、すでに相手が参加したり集まってくれたことに対してお礼を述べる敬語表現です。「賜りまして」とは、簡単に言うと「してくれて」という意味になります。

具体的には、「先日の会議はお陰様で盛会のうちに終えることができました。貴社にもご参集賜りましてありがとうございます。」などの形で使用できます。相手への感謝への気持ちをより強調したい場合は、「ご参集賜りまして誠にありがとうございます。」などの形で応用できます。ぜひメールなどでも活用してみましょう。

ご参集の使い方や例文⑤ご参集いただき御礼申し上げます

女性上司に相談する男性

ご参集の使い方や例文の5つ目は、「ご参集いただき御礼申し上げます。」です。これも、4つ目の例文と同じく、相手の集合や参加に対して感謝を伝える表現です。「御礼申し上げます」は「ありがとうございます、感謝します。」という言葉をかしこまった敬語表現にしたもので、ビジネスでも良く用いられる表現の一つです。

この表現の後半部分を「誠に感謝しております。」、「大変感謝しております。」としても同じ意味として応用できます。今回の「ご参集いただき」以外の「お越しいただき」などの類語表現と一緒でも、もこの感謝を表す表現はビジネスシーンでは頻出ですので、この機会にぜひ「ご参集」という言葉を合わせてぜひ覚えましょう。

ご参集の英語は?

ご参集の英語表現例文①Thankyouforgathering.

堅い握手を交わす女性

ご参集の英語表現例文は、「Thank you for gathering.」です。「gathering」とは、「集まる、寄り合う」という意味の「gather」が動名詞になったもので、これが日本語で言うところの「ご参集」という意味になります。

これに「Thank you for」という相手に感謝を示す表現が続いていますので、「Thank you for gathering.」とは「ご参集いただきありがとうございます。」という意味になります。会議や定例会などのスピーチなどの初めや終わりのフレーズとして英語でも頻繁に用いられる表現です。

ご参集の英語表現②Thankyouforparticipating.

ポーズを決めて笑うビジネスマン

ご参集の英語表現例文は「Thank you for participating.」です。「participating」は「集まる、参加する」という意味の「participate」が動名詞になった形です。この例文も、1つ目の英語例文と同じく「ご参集いただきありがとうございます。」という意味になります。

この「ありがとうございます。」という部分をもっと強調するには、「I appreciate your participation.」や「Thank you so much for participation.」などの形で応用できます。「ご参集いたただき誠にありがとうございます。」という意味になります。

ご参集やその類語表現をビジネスでも積極的に活用しよう!

会議で合意する際の握手

この記事では、「集まる」を意味する「ご参集」という言葉の意味や使い方、「ご参集願います。」などの例文や敬語や類語表現まで幅広い内容をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?「ご参集」という言葉はビジネスでの公式の格式ばった場面で使うことが多いものなので、業務のために学ぶ必要がる人も多いかもしれません。

この表現を使う際のポイント解説部分でもお話した通り、人との会話をより充実したものにするには決まった表現ばかりではなく、複数の類語表現なども交えながら活用していくことが必要です。それぞれの表現に慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、まず実践していくことが何より大事ですので、ぜひ使ってみてください。

下記関連記事では、「ご相談」という言葉のビジネスメールでの使い方や英語表現をご紹介しています。「ご相談があります」や「ご相談させてください」などの上手い伝え方や例文などもたっぷりご紹介していますので、この記事と合わせてぜひチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 417879652
「ご相談」のビジネスメールの使い方や英語|あります/させてください

ビジネスにおいて何か相談ごとがあれば「ご相談があります」「ご相談させてください」と切り出して何かを打ち明けることになるでしょう。ここでは敬語表現における使...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。