「謳う」の意味は?漢字の種類13選!使い方や違いは?唄う/歌う/謡う
うたうには「謳う」「唄う」「謡う」「歌う」などの漢字があります。それぞれの漢字にはどのような意味や使い方の違いがあるのでしょうか。言葉にある意味とそれぞれの言葉の使い方を例文と合わせてご紹介します。同じ読み方の漢字を使い分ける参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
「謳う」の意味は?
謳うの意味は「ほめたたえる」
謳うは「うたう」という読み方をします。「多くの人がそろってほめたたえること」という意味があります。人生を謳歌するという言葉がありますがこの言葉には謳が使われており「声をそろえてほめること」「恵まれていることに楽しみ喜び感謝すること」という意味があります。
謳うの意味は「はっきりと示されていること」
謳うには「ほめたたえる」という意味の他にもうひとつの意味があります。「文章で明確に主張や表現をすること」「はっきりと示されていること」という意味です。「薬の効能を謳う」や「効能書に謳ってある」という文章として使うことができます。
「謳う」の使い方は?
「謳う」の使い方①高い効果を知らせるために使う
謳うの使い方1つ目は高い効果を知らせるために使います。はっきりと示されていることという意味として使います。「この薬はのどの痛みからくる症状に高い効果を発揮します」という意味として「薬の効能を謳う」と使うことができます。
「謳う」の使い方②人を称賛するときに使う
謳うの使い方2つ目は人を称賛するときに使います。多くの人がそろってほめたたえるという意味として使います。「新しく配属された上司はやり手だと謳われている」のように使うことができます。
「謳う」の使い方③良くない箇所を指摘するために使う
謳うの使い方3つ目は良くない箇所を指摘するために使います。明確に主張や表現をしている相手に対して否定する意味として使います。
例えば「我社のベストセラー商品はフライパンです」と謳う企業があるとします。しかし実際にそのフライパンを購入して使用すると良さを全く感じないことがあります。そのような場合に「ベストセラー商品と謳っていながら良い商品だと感じなかった」というように使うことができます。
「うたう」の漢字の種類は?
「うたう」の漢字の種類①小唄を唄う
うたうの漢字の種類1つ目は小唄を唄うという使い方をする「唄う」です。唄うは日本の伝統的な音楽を唄うときに使う漢字です。例えば長唄や小唄、地唄などがそれにあたります。三味線など日本の伝統的な楽器に合わせて語るように静かな口調で唄う音楽に使います。
長唄とは今から300年以上前に歌舞伎の音楽として成り立ち発展してきた三味線音楽。 小唄とは三味線のつまびきに合わせてうたう長唄と比べて短い俗曲。 地唄とはその土地でうたわれる民謡であり主に西日本を中心にうたわれた三味線音楽。
「うたう」の漢字の種類②民謡を謡う
うたうの漢字の種類2つ目は民謡を謡うという使い方をする「謡う」です。謡うは一字で読むと「うたい」と読みます。謡はもともとは「日本の伝統芸能である能の人の声を中心とした部分のことや言葉や台詞のみを謡うこと」を表す言葉です。
長唄や小唄などをうたうことと区別をつけるために「謡」と書き「うたい」と読ませたと言われています。江戸時代以降は謡(うたい)から謡曲(ようきょく)という言葉としても表現するようになり「声に節をつけて謳うこと」という意味でも使われるようになりました。
「うたう」の漢字の種類③カラオケで歌う
うたうの漢字の種類3つ目はカラオケで歌うという使い方をする「歌う」です。うたうという言葉をきいて一番初めに思いつく漢字がこの歌うだという人が多いと思います。実際にほかのの漢字と比べても歌うという漢字を使う頻度は多いです。
歌うの歌は「声を使って音を生み出す行為」「節やリズムをつけて詞などを連続的に発生する音楽のこと」という意味があります。歌詞、歌謡曲、歌劇団など「うたう」ことに関係のある言葉で一番使われる「うたう」ことを表わすための漢字です。
「うたう」の漢字の種類④詠うは吟じること
うたうの漢字の種類4つ目は詠うは吟じることという使い方をする「詠う」です。詠うの詠は「詩歌(しいか)をつくること」「つくりあげた詩歌(しいか)のこと」「声をながくひっぱりのばして詩歌(しいか)をうたうこと」という意味があります。
和歌や俳句、短歌などを口に出して「うたう」ことを表わした漢字です。「うたう」以外にも「よむ」という読み方で「俳句を詠む」という使う方もできます。またそのように和歌や俳句、短歌などに節をつけて詠うことを吟じると言い換えることもできます。
詩歌(しいか)とは詩、和歌、俳句など一定の配列やリズムを持った形の整った文章の総称です。
謳うと「唄う」「謡う」「歌う」「詠う」との違い
うたうの漢字の主な種類として「唄う」「謡う」「歌う」「詠う」のそれぞれの漢字にある意味を紹介しましたが、基本的には全ての漢字は歌を歌う意味で使うことができます。しかし謳うは賞賛の意味や主張の意味で使います。他の漢字とは区別して使いましょう。
「謳う」を使った例文13選①~⑤
「謳う」を使った例文①青春を謳う
「謳う」を使った例文1つ目は「青春を謳う」という使い方です。「青春真っ只中だということをおおいに主張する」という意味で使うことができます。同じような言葉で青春を謳歌するという言葉もあります。
青春を謳歌するは「若くて最も良い時期を皆で大いに喜び楽しむ」と使うことができます。青春は人生の中で春の季節を表わす希望に満ちた素敵な時期であることは間違いないようです。
青春時代を楽しむために友人とあちこち遊びに行こうという気持ちが大きくなります。元気はあるけれどお金がないのが青春時代の特徴でもあります。そんな時はお得に電車が乗れる青春18きっぷを使ってみてはいかがですか。下の記事で格安で買い取るコツなどを紹介しています。参考にしてみてください。
「謳う」を使った例文②愛を謳う
「謳う」を使った例文2つ目は「愛を謳う」という使い方です。「愛を主張する」という意味で使うことができます。好きな人に「私はあなたのことを心から愛しています」と伝えることを表わすための文章です。
恋人同士がお互いの想いをささやきあっている様子。自分の想いを受け止めてもらいたい相手に伝える言葉などにも使うことができます。
「謳う」を使った例③優れた人柄だと謳われている
「謳う」を使った例文3つ目は「優れた人柄だと謳われている」という使い方です。「優れた人柄であることを多くの人がそろってほめたたえている」という意味で使うことができます。
人よりも仕事ができるというだけではなく性格も良く能力があることをひけらかしたり、偉ぶったりしないという人がいます。誰に聞いても良い評判しかでてこない人を表わすための言葉です。
「謳う」を使った例文④世界初を謳う
「謳う」を使った例文4つ目は「世界初を謳う」という使い方です。「世界中の中で一番初めてということを主張する」という意味で使うことができます。
世界中のどの国の中でも達成したことがないことを始めて達成した人や、世界で初めての機能を搭載した乗り物を開発した企業などがそのことを主張するために発表した言葉や行動に対して使います。
「謳う」を使った例文⑤平等を謳う
「謳う」を使った例文5つ目は「平等を謳う」という使い方です。「人や物を比較した時に同じ立場であるということを主張する」という意味で使うことができます。
男性と女性の間にある差別を明確に提示し男女間の差別を廃止し平等を求めるという主張する人。社会的立場は関係なく実力で判断を求める人などが主張をする様子を表わすことができる言葉です。
「謳う」を使った例文13選⑥~⑨
「謳う」を使った例文⑥第二の人生を謳う
「謳う」を使った例文6つ目は「第二の人生を謳う」という使い方です。「新しい人生を始めること始めたことを喜び主張する」という意味で使うことができます。
子育てが終わり自由な時間が増えた人がこれからは自分が好きなことをすると主張する言葉。今まで不満がありながらも通勤するのが当たり前だった会社勤めを辞め、新しいことに挑戦する強い思いを伝える様子を表わすための文章として使えます。
自分が本当にしたい仕事や生活をするために決断をすることは思った以上に不安が生じます。その不安の大部分を占めているはお金のことではないでしょうか。思い切った行動や新しいスタートをきるための大きな武器は貯金とも言えます。下の記事を参考にして貯金がない不安を解消してください。
「謳う」を使った例文⑦危険性を謳っている
「謳う」を使った例文7つ目は「危険性を謳っている」という使い方です。「危険性があることをはっきりと示している」という意味で使うことができます。
たばこの箱やお酒の缶や瓶には、健康に支障をきたす可能性やそれによって引き起こされる可能性がある病名などを警告文にして表示しています。そのことを「警告表示によって危険性を謳っている」と表わすことができます。
「謳う」を使った例文⑧契約書で謳われている
「謳う」を使った例文8つ目は「契約書で謳われている」という使い方です。「契約書の文章によって明確に提示されている」という意味で使うことができます。
契約書にはその契約をするにあたっての約束事が事細かに記載されています。文章によって様々なことが起こることを想定してきちんと主張や提示をされている様子を表わすことができる文章です。
「謳う」を使った例文⑨許可を得ていると謳っている
「謳う」を使った例文9つ目は「許可を得ていると謳っている」という使い方です。「許可をとっていることを主張している」という意味で使うことができます。
ある商品を販売しているホームページに有名人の画像付きで「○○さんもご愛用」と記載されているとします。その下に小さく「○○さんの許可を得て掲載しています」と記載されている様子を「画像と名前を載せる許可を得ていると謳っている」と表わすことができます。
「謳う」を使った例文13選⑩~⑬
「謳う」を使った例文⑩楽園と謳われている
「謳う」を使った例文10こ目は「楽園と謳われている」という使い方です。楽園と謳われているは「多くの人が楽しさに満ち溢れた場所だとほめたたえている」という意味で使うことができます。
ハワイは一度行くととりこになってしまうほど素敵な場所で、ハワイが大好きだという人も多く皆が憧れる楽園です。その様子を「ハワイは楽園と謳われている」と表わします。
「謳う」を使った例文⑪当店が初だと謳っている
「謳う」を使った例文11こ目は「当店が初だと謳っている」という使い方です。当店が初だと謳っているは「自分の店が初めてだと主張している」という意味で使います。よくお店の看板や商品のパッケージに元祖という言葉を使っているお店を見かけます。その様子を表した文章です。
「謳う」を使った例文⑫リゾートホテルと謳っている
「謳う」を使った例文12こ目は「リゾートホテルと謳っている」という使い方です。この文章は「リゾートホテルであるとはっきりと提示し主張している」という意味で使います。「さすがリゾートホテルと謳っているだけあって景色が最高に良いです」と褒め言葉として使うことができます。
その反対に「リゾートホテルと謳っているわりにリゾート感を全く感じないホテルでした」という否定的な言葉としても使うことができます。
「謳う」を使った例文⑬効能を謳う
「謳う」を使った例文は「効能を謳う」という使い方です。「ききめをはっきりと提示し主張している」という意味で使います。薬の効果や効果が高いことを表わしている様子を「製薬会社が薬の効能を謳う」というように使えます。
謳うを正しく使いわけましょう
謳うの意味と文章として使い方をご説明しましたが参考になりましたか。うたうには謳うの他に「唄う」「謡う」「歌う」「詠う」という漢字もあります。謳うはほめたたえる意味と主張する意味ですが、他の漢字は主に歌をうたうということに関係した意味があります。
耳で聞くだけではどのことを言っているのかわかりませんが漢字で表わすと、それぞれの言葉に含まれる意味が分かりやすくなります。漢字の意味を正しく理解して謳うを正しく使いわけましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。