最終学歴の書き方とは?中退や専門学校や在学中の履歴書のポイントも

履歴書を書く上で、最終学歴の書き方が良く分からないという方が意外と多いそうです。就活の大学生が在学中に就活している場合、最終学歴を大卒と記入できるのでしょうか。大学を中退した場合、高卒で専門学校に進学した場合などなど。その疑問にお答えします。また、履歴書の書き方のポイントも一緒にご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



最終学歴とは

履歴書の最後の学校が最終学歴とは限らない

卒業

大学生が就活をする時、企業には履歴書を提出しなければなりません。ところで、最終学歴について正確に理解できていますか?一般的に、一番最後に卒業した学校と考えがちですが、本来は「最も教育水準の高い教育機関の卒業歴」のことを指します。

最終学歴を判断する上でのポイントは、学校の教育水準です。高校と大学を比較すると、当然、大学の方が高いため、最終学歴は大学になります。その他、大学院や専門学校、短大に通った場合、最終学歴は卒業の順序に関係なくその教育水準の高い方の学校を指します。

大学生が卒業後に資格を得るため、専門学校に入学しなおして卒業した、という場合の最終学歴は「大卒」です。また、大学院を修了した後に他の大学の学部を卒業すれば、最終学歴は「大学院修了」となります。つまり卒業の順番ではなく、卒業した教育水準の高い学校が最終学歴になるという訳です。

最終学歴の正確な理解は就活でも重要

就職

最終学歴の書き方を正しく理解することは、企業の応募資格にも大きく関係します。例えば企業の応募資格の最終学歴が「専門学校卒以上」の場合、大学中退者は応募できるでしょうか。実は「NO」なんです。

教育水準の高さは、中学<高校<専門学校、高等専門学校、短大<大学<大学院の順序になります。最終学歴は最も教育水準の高い教育機関の「卒業歴」なので、大学中退の場合の最終学歴は「高卒」です。そのため、この応募資格には当てはまらないことになります。

昨今は、職業の多様化や終身雇用制が崩れつつある中、いろいろな経歴を持つ人が増えてきました。このように、最終学歴を正しく理解することは、これからの就活においてとても重要なポイントとなります。

履歴書の最終学歴の書き方のポイント6選

履歴書の最終学歴の書き方のポイント①学歴は高校から記入

学生

最初に、履歴書の学歴の書き方から確認しておきましょう。学歴は高校から書き始めるのが一般的です。小学校や中学は義務教育のため、よほどの理由がない限りは留年などがないことと、採用合否の評価にはあまり影響がないと見られるからです。

ただし、地元の企業に応募する際などに、小中学校を記載することで採用担当者との面接がスムーズになることがあります。応募する企業や地域などを考慮して臨機応変に対処しましょう。また、高校中退などでどうしても空白が気になる場合は、小学校卒業から書いても問題ないと思われます。

履歴書の最終学歴の書き方のポイント②高等専門学校・専門学校・短大の順列

学生

2つ目の書き方のポイントは、高等専門学校、専門学校、短大を2つ以上卒業している場合です。そのどれを最終学歴と考えたら良いでしょうか。実はこの3つは教育水準の位置づけを容易にできるものではありません。ですから、一般的に同じ水準と見なされています。そのため、最後に卒業した学校が最終学歴となるのです。

ただし、大学生が卒業後、資格取得のために専門学校に入りなおして卒業した、というケースの最終学歴は「大学卒業」を示します。また、大学を卒業した後に就職したけれども退職し、専門学校に入りなおしたという場合も、最終学歴は「大学卒業」を示すことになります。

履歴書の最終学歴の書き方のポイント③学校法人以外は認められない

学生

3つ目に最終学歴の書き方のポイントとして、最終学歴に記入するには一定の基準のある学校であることです。小中学校、高校、大学の他に「学校」と名のつく教育機関があります。「専門学校」や「職業訓練学校」などがそれです。実は学校とついているからと言って、一概に最終学歴としても良いという訳ではありません。

最終学歴と言えるのは実は「学校法人と認められている学校」のみです。それは、学校として規模や教育水準がある一定のレベルを満たしていると認められるからです。そのため予備校や職業訓練校は学校法人として認められていません。

ここで注意しなければいけないのが、専門学校の場合です。専門学校の中には学校法人として認められている学校と、そうでない学校があります。履歴書に記入する際には、しっかりと確認しておく必要があります。

履歴書の最終学歴の書き方のポイント④海外で取得した学位は認められる

留学

4つ目に最終学歴の書き方のポイントは、海外留学の経歴がある場合、学位を取得していれば最終学歴として認められるという点です。国内の大学を中退した後、海外留学しそこの大学で学位を取得したというケースは、その学位を取得した大学を最終学歴にできます。

ただ、有名な大学でないと採用担当者がその大学を知らない、といったケースが生じます。その場合、記入した大学が実在するのだろうかと、余計な懸念を抱かれるかもしれません。そういったことが考えられる場合は、留学の内容のみを学歴に記載するという方法もあります。

それでも、海外留学の学位があることは自身をアピールできる大きなポイントです。自分が採用された後、そこで得た知識や経験をどう活かせるかを企業側にしっかりと伝えられるようにしておくのも重要です。

履歴書の最終学歴の書き方のポイント⑤語学留学・短期留学は不可

語学

5つ目の履歴書の書き方のポイントは、短期留学、語学留学は最終学歴として記載できないということです。在学中に語学留学や短期留学の経験がある大学生は、わりに多いと思われます。でも、この経験は履歴の一部であって最終学歴には関係ありません。

これらが最終学歴として認められないのは、「職業訓練」と同じ扱いにされているためといわれます。でも、海外で得た知識や語学力は、自分をアピールする上で重要なポイントとなります。どうしても記入したい場合は、特技などの欄に記入してください。

学生専用のライフカードがあるのはご存知でしょうか。この記事では学生専用カードならではのメリットをご紹介します。また、海外ショッピングやキャッシュバック、審査方法など、知っていると便利な情報も満載です。

Small thumb fotolia 127998444 subscription monthly m
ライフカードを学生が持つメリットは?海外利用や審査なども紹介

履歴書の最終学歴の書き方のポイント⑥大学生は学部・専攻・コースも

学生

6つ目に履歴書の最終学歴の書き方として、大学や、修士課程、博士課程の場合は学部、専攻のコースも記入しましょう。ほとんどの大学は学部や学科が細かく分かれています。履歴書を見ただけで採用担当者が簡単に理解できるよう、学部、コース、専攻まで正式名称でしっかりと記入しましょう。

wifiだけで通話できると思いますか?できるとすれば日本や海外ではどうやって利用したらいいのでしょうか。対応している機種は?料金は?この記事を参考に便利なwifi通話を有効利用して見ましょう。


Small thumb fotolia 162325474 subscription monthly m
wifiだけで電話できるorできない?日本や海外で通話する方法

履歴書の最終学歴の基本の書き方

学校の名前は正式名称で記入を

学校

履歴書の最終学歴の基本の書き方、まずは学校名の記入の仕方です。学校名は正式名称で記入します。高校であれば「〇〇高等学校」、高専であれば「〇〇高等専門学校」と省略せずに記入します。学校名に旧漢字を使用している場合は、間違えずにそのとおりに書きましょう。

また、「東京都立」の場合は、「都立」と省略せず「東京都立〇〇高等学校」と記入しましょう。「私立」の記載も略さずにきちんと書くようにしましょう。高校でも学校によっては、「普通科」「家政科」などの科がいくつか分かれている場合があります。その場合は「○○科」と忘れずに記入しましょう。

大学生の場合、特に気をつけたいのが、大学名を省略して呼んでいることが少なくありません。普段、呼んでいた校名が正式名称ではなかった、なんてことがないようにきちんと確認して記入する必要があります。

大学院卒業の場合は「修了」

学生

履歴書の最終学歴の書き方、二つ目は大学院や修士課程を卒業した場合です。この場合は「卒業」とはせずに「修了」と記入します。これは文部省が定めている大学院設置基準に従っているためです。そこには「大学院の博士課程や修士課程の各課程を終えることを「修了」と言っています。

大学生が大学院に進むとまず修士課程から始まります。修士号を取得した後、博士課程に進みます。ですから、修士課程を終えれば「修士課程修了」、博士課程を終えれば「博士課程修了」になります。ここで気を付けないといけないのが、在学中に必要な単位は取得したけれど修士号、博士号を取得できなかった場合です。

この場合はそれぞれの過程を修了したことにはならず「退学」になります。必要な単位を取得できたか否かを区別する言葉もありますが、一般企業への就職活動の場合は単純に「退学」という言葉を使用してかまいません。修士課程退学の場合の最終学歴は「大卒」、博士課程退学の場合は「修士課程修了」となります。

中退した場合や、在学中の最終学歴の書き方

大学中退の場合の最終学歴は「高卒」

学生

中退の最終学歴の書き方として、「中退」は最終学歴にはならないことを知っておきましょう。大学在学中に中退した場合は「高等学校卒業」、高校在学中に中退した場合は「中学校卒業」とします。ただし、学歴欄には中退の事実を記入しなければなりません。

履歴書に事実と異なる内容を記入することは経歴詐称となります。履歴書は公式な文書なので、ウソを書いた場合は大きな問題となります。新入社員として入社する際には卒業証明書の提出を求められることもあります。中退の理由が進路変更などのポジティブなものであれば、悪い印象は与えないはずです。

また、履歴書には「中退」と省略せずに「○○高等学校中途退学」と記入します。明確な理由がある場合はそこに記載してもかまいません。中退の理由を記載しなければならないと決められている訳ではありませんが、面接の際には必ず聞かれることなので、あらかじめ書いておいた方がスムーズです。

在学中の場合の最終学歴は「卒業見込み」

卒業

在学中の最終学歴の書き方は「卒業見込み」と記入します。履歴書の最終学歴を「在学中」と記入する大学生がいますが、これは正式な記入方法ではありません。大抵は卒業前の3年生、4年生で就職活動を始めます。きちんと卒業できることを企業にはっきりと伝えるためにも「卒業見込み」と記入する必要があります。

また、「卒業見込」と「卒業見込み」のどちらを使用するべきなのか迷う方もいるかもしれません。正式な書き方は「卒業見込み」です。書き方で採用の合否が左右されることはありませんが、履歴書から受ける印象というものもあります。正式な記入方法で書くよう注意しましょう。

もう一つ間違えやすいのが「卒業予定」です。卒業が決まっているのだから「予定」でもいいのでは?と思うかもしれません。意味はあまり違いがないようですが、「見込み」の方がより確定した状態を意味します。そのため、企業側に卒業することをより正確に伝えることが出来ます。

履歴書で自分の魅力をアピールしよう

履歴書は社会人として提出する最初の正式書類です。その書き方にはいろいろと細かい決まりごとがあります。「最終学歴」の書き方もそのひとつです。その決まりをきちんとふまえた履歴書を提出するだけでも、自身が社会人としてどれだけ準備ができているのかをアピールできます。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。