お気になさらないでくださいとは?例文や類語・ビジネスや敬語での返信も

日常会話の中で当たり前のように使っている「お気になさらないでください」の持つ意味や使い方を知っていますか?「お気になさらず」や「気にしないで」と言うカジュアルな言葉からビジネスや敬語で使う例文や類語をご紹介します。間違った使い方をしないためにも参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お気になさらないでくださいの意味や類語

意味:お気になさらず大丈夫|心配する相手に配慮の気持ちを表す

大丈夫

お気になさらないでくださいや、お気になさらずには心配する相手に配慮の気持ちを表す意味があります。相手の方が自分の事を心配してくれた時に対する返事として、お気になさらず大丈夫ですよと気にしないでよい事を伝えましょう。お互いに配慮ができればスムーズに事が運びますよ。

意味:そんなに気にしないで|反省する相手に対する思いやりを表す

優しい

お気になさらないでくださいや、お気になさらずには反省する相手に対する思いやりを表す意味があります。失敗したり失礼な事をしてしまったら、殆どの方は反省や謝罪をしますね。悔やんでいる相手に対して咎めず怒らず、そんなに気にしないでと思いやりを表すと相手の方も慰められますよ。

意味:お気遣いありがとう|気を遣う相手に感謝の気持ちを表す

感謝

お気になさらないでくださいや、お気になさらずには私のためにお気遣いありがとうの意味があります。気を遣う相手に感謝の気持ちを表す時に使いましょう。何かをしてもらって嬉しかった時に使うのが良いですね。旅行のお土産をいただいた時などに、喜びの意味を込めて使いましょう。

類語:お構いなく

自由

お気になさらないでくださいの類語には、お構いなくという言葉があります。私の事は気にしないで、構わなくていいよという時に使うので、親しい友人や同等の相手に対する返事にしましょう。また、お構いなくという言葉は、使い方や取る人によって冷たく突き放したように感じる場合があるので注意が必要です。


お茶やお菓子を出されて遠慮する意味を込めて使うのが一般的です。会話の中では大丈夫ですが、メールや文章としては失礼な言い回しに取られやる場合があります。ビジネス関係や敬語を使うべき目上の人に対する言葉としては、お気になさらないでくださいの方が良いですね。

類語:気に病まないで

気にする

お気になさらないでくださいの類語には、気に病まないでという言葉があります。何かと考えすぎて周りに気を遣ってばかりいる人や悩みやすい人に対して使います。ちょっとした事を気にしてばかりいると心が疲れて本当に病気になりそうですね。そんな人には元気づける言葉として気に病まないでと使いましょう。

当人同士だけでなく、第三者が他人の事を心配して使う事もできます。他人を傷つけてしまったかも知れないと感じている人に、落ち込みやすい人だからお気になさらずとも大丈夫ですよと伝えてあげられる便利な言葉です。

類語:お気持ちだけ頂戴します

断る

お気になさらないでくださいの類語には、お気持ちだけ頂戴しますという言葉があります。援助や贈り物、謝罪の気持ちを受け入れたくない場合や誘いを断りたい場合にやんわりと辞退する言葉として使いましょう。お断りしますとはっきり伝えると角が立つ時に使える便利な言葉ですね。

お気になさらないでくださいの使い方・例文も

お気になさらないでくださいの使い方

ビジネス

お気になさらないでくださいという言葉は柔らかく丁寧な印象を受けますね。相手に対して気を遣った言い回しなので、親しい間柄の人よりはビジネス関係や目上の方に使う事が多い言葉です。相手に対する配慮や気遣いをした思いやり的な使い方だけでなく、構ってほしくない時やお断りしたい気持ちを伝える時にも使います。


お気になさらないでくださいの例文①相手からの謝罪を受ける場合

謝罪

お気になさらないでくださいの例文1つめは、相手からの謝罪を受ける場合の使い方です。よそのお子さんに自分の子供がケガをさせられた時や、持ち物を壊されてしまった時など相手に非があると認められる場合は親御さんから謝罪を受ける事がありますね。

ケガの程度や壊れた物の価値や壊れ方にもよりますが、病院に連れて行ったり弁償したりするほどではない場合、言葉での謝罪で済まされることが一般的です。相手から謝罪を受け、これからも良好な関係を続けていきたい時には「遊びの延長での事なので、お気になさらないでください。」と気にしないでよい事を伝えましょう。

相手に迷惑をかけられた時に謝罪された場合の返事としても使えます。そんなに気にしなくても次回から気を付けてねの意味を込めて「今回は私もうっかりしていましたので、どうぞお気になさらないでください。」と言うとスマートですね。どちらのパターンも相手からの謝罪を受け入れる時の例文です。

お気になさらないでくださいの例文②物を勧められて遠慮する場合

断る

お気になさらないでくださいの例文2つめは、物を勧められて遠慮する場合の使い方です。よそのお家に遊びに行った時に、あれもこれもと食べ物や飲み物を出してくれる時がありませんか。そこまで親しくない相手だと断りづらいですね。そんなに気を遣われると恐縮してしまう時や、もういりませんと言いたい時に使いましょう。

ある程度時間が経っているようなら「もうそろそろ御いとましますので、お気になさらないでください。」が良いですね。そこまで時間が経ってない時は「色々出していただいてお腹もふくれたので、お気になさらないでください。」とやんわりお断りしましょう。類語を使って「どうぞお構いなく。」と返すのも良いですね。

相手は良かれと思ってしている行動なので、気分を悪くするような言い方はしないように気を付けます。あくまでもこちらの都合で申し訳ありませんがお断りしますと言う気持ちを表しながら使うと、相手の方もすんなりと引き下がってくれますよ。

お気になさらないでくださいの例文③自分に対して気を遣っている場合

気を遣う

お気になさらないでくださいの例文3つめは、自分に対して気を遣っている人への使い方です。狭い道を歩いていて前の人の歩く速度が遅く自分が追い付いてしまった時や、レジに並んでいる時に前の人が大量の買い物で時間がかかっている時など、申し訳ないという接し方をされた時に使いましょう。

歩く速度が遅い人に対しては「大丈夫ですよ。道が狭くてお互い大変ですね。どうぞお気になさらないでください。」と言えば、相手の方も慌てずに済みます。どちらにしても道が狭くて歩きにくいのなら嫌な雰囲気になるよりも気分良く歩きたいですね。

買い物の時は「お買い得な物があるとついたくさん買ってしまいますよね。私は急ぎませんので、お気になさらないでください。」と、気遣いができる相手に対してはこちらも気遣いで返せる人でありたいですね。心に余裕を持てば余計なトラブルも起きませんし、お互いイライラする事もなくなりますよ。

お気になさらないでくださいの例文④相手の気持ちを断る場合

断る

お気になさらないでくださいの例文4つめは、相手の気持ちを断る場合です。物質的な事や精神的な事に関わらず、相手からの気持ちを受け入れる事ができない場合に「ご丁寧にしていただきましたが、お気になさらないでください。」とやんわりお断りするために使います。

何度断っても誘ってきて迷惑している相手に使う事もできますよ。「いつも誘っていただいていますが、私の事はお気になさらないでください。」と、あなたからの誘いは本当に迷惑なので私の事は気にしないでと本心を言えない場合に使えますよ。類語の「お気持ちだけ頂戴します。」と使うのも上手な断り方のひとつです。

この使い方はビジネスでも私生活でも使える言葉ですが、他の例文と比べて厳しい表現方法になるので慎重に使いましょう。今回の件に関しては、何を言ってきても受け入れませんというニュアンスが含まれています。

お気になさらないでくださいへの返信方法

ビジネス|お気になさらないでくださいへの返信方法

お願いします

ビジネスでのお気になさらないでくださいへの返信方法は、上司に対して使う場合は「以後十分に気を付けて参ります。今後ともご指導の程、宜しくお願い致します。」と返信しましょう。相手が取引先の場合は「ありがとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。」と使うのが無難です。

上司や取引先の方はお友達ではないので、必ず敬語や丁寧語で返しましょう。間違っても「了解しました。」と返信してはいけません。丁寧な言葉ではありますが、「了解しました。」は同僚や目下に対して使う言葉です。後で笑われないためにも、ビジネスや上司に対して使う言葉選びは十分気を付けましょう。

現代社会においてメールでの連絡は必要不可欠になっています。ビジネス関係の相手に迷惑をかけた時のメール連絡の仕方や例文が紹介された記事があります。参考になるので読んでみてください。

Small thumb shutterstock 681206938
「ご迷惑おかけしますが」のビジネスメールの使い方|類語と英語も

「ご迷惑おかけしますが」という表現をメールなどで使うことも多いでしょう。大変、ご面倒おかけしますが、お手数をおかけしますが、などの類語の使い方や、ビジネス...

敬語|お気になさらないでくださいへの返信方法

敬語

敬語を使ったお気になさらないでくださいへの返信方法は、相手からの言葉が優しい意味合いとして言われた場合は「温かいお言葉に感謝申し上げます。お陰様で肩の荷がおりました。」と使いましょう。気にしないでよいと許してくれた相手には、言葉だけでなく二度と同じことを繰り返さないように注意しましょう。

相手が怒った状態でお気になさらないでくださいを使った場合は「かしこまりました。」と直ぐに引き下がりましょう。ただでさえ嫌がっている相手に対してしつこく返信しても良い結果にはなりません。ただし、今回の失礼を無駄にする事なく注意して接するようにしましょう。

ビジネスでは敬語を使う場面が多いですね。「ご連絡差し上げます」という言葉は、取引先の相手に使う事が多い言葉のひとつです。正しい敬語の使い方や英語表現などが紹介されているので、ビジネスメールに役立てましょう。

Small thumb shutterstock 1154187910
「ご連絡差し上げます」は敬語?ご連絡申し上げる/ご連絡いたします

ビジネスで使うことの多い敬語ですが、皆さんは正しい敬語をしっかりと使うことが出来ていますか?今回は「ご連絡差し上げます」という言葉について学んでいきましょ...

お気になさらないでくださいは奥が深い言葉

お気になさらないでくださいは、使い方によって同じ言葉でも色々な意味に変化すると言う事が分かりましたね。いくら丁寧な言葉であっても、使うべきシーンで用いらなければ意味がなくなる上に恥にも繋がります。敬語や丁寧語、謙譲語と日本語は使いまわしが難しくもありますが、奥が深く良い言葉がたくさんありますね。

「お気になさらず」の言葉の意味合いと使い方を理解して、お互いを思いやる言葉のチョイスが出来れば良好な人間関係を築く事ができますよ。会話としては成立しても文章にするとキツイ言い方に感じる言葉もあるので、万能に使える「お気になさらないでください。」や類語でシチュエーションに合う言葉を使いましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。