あられるの意味や使い方は?例文7選!あるの敬語や丁寧語に謙譲語も

あられるという言葉の意味をご存知でしょうか?「ある」という言葉の敬語だと思ってそのまま使うと、思わぬ誤解を招くこともあるかもしれません。また、「ある」という言葉の丁寧語や謙譲語はどんなものでしょうか?正しく意味を理解して使い分けましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「あられる」の意味は?

「あられる」は「いる」という意味で尊敬語

資料に書き込みをする男性

「あられる」は尊敬語で、「いる」「ある」という意味です。「いる」「ある」という言葉に尊敬の助動詞である「られる」を付けた形ということになります。漢字で書くと「在られる」「有られる」です。

敬語は大きく「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分かれます。尊敬語とは、相手を立てて敬意を示す表現です。「あられる」は尊敬の対象となる相手に対し、「ある」+「られる」で相手の存在を立てているということになります。

「あられる」はとてもかしこまった表現

パソコンを見ながら電話をする女性

「あられる」というのは実はとてもかしこまった表現です。日常生活で「あられる」という言葉をあまり聞いたことがない、という場合もあるのではないでしょうか?なぜなら使うシーンが限られる言葉のため、一般的には別の敬語を使うことが多いためです。意味をよく理解して使うべき表現と言えます。

「あられる」の使い方は?

「あられる」を使うのは改まった場面

スーツを着た女性

あられるという言い方は、社会的に高位の人物に使うことが多い言葉です。そのため、日常生活で頻繁に使うということはあまりないでしょう。もし使うとすれば、公式の場などの改まった場面です。職業柄政治に携わっているという場合などには、使うことが多いかもしれません。

「あられる」を使う場面は様々です。例えば、尊敬すべき上位の相手に使用します。天皇や各国の王様、他には学者などの著名な人物に使うのが一般的です。ビジネスで目上の人や取引先、お客様に使用することも稀にありますが、その場合は基本的に「いらっしゃる」「おありになる」という言い方をします。

ビジネスシーンでは「いらっしゃいます」を使うのが一般的

話し合う人々

「あられる」という言葉はとてもかしこまった表現のため、一般的に使われているのは「いらっしゃいます」という表現です。「いらっしゃいます」は「いらっしゃる」に丁寧語の「ます」を付けた表現です。「いらっしゃる」は「来る」「ある」「居る」の尊敬語で、様々なシーンで使われます。

例えば「○○社の課長が来る」を尊敬語に直すとすると、例文は「○○社の課長がいらっしゃいます。」です。「○○さんは元気である」という言い方を尊敬語に言い換えると、例文は「○○さんはお元気でいらっしゃいます」という形になります。


「おられる」という言い方は尊敬語ではないという解釈もある

驚く女性

ほかにも、「ある」の尊敬語として「おられる」という言い方をすることがあります。しかし、「おられる」という言葉は一概に尊敬語とは言い切れないようです。それには地域による解釈の違いが関係しています。

「おられる」の原型は「おる(居る)」という言葉です。関東の場合、「おる」という言葉は謙譲語として使われており、「おられる」は「おる」+「られる」で二重敬語になっているという解釈もあります。二重敬語は、過剰な敬語ということで基本的にビジネスシーンではふさわしくないとされています。

一方で関西では「居る」の方言が「おる」で、それが尊敬語になった形の「おられる」という言い方が現在でもよく使われているようです。文化庁では「おられるという言葉は謙譲語」と発表しています。そのため、使い方を迷った場合は「いらっしゃる」という言葉を使うのが無難であると言えるでしょう。

「あられる」はとても尊敬している相手に使うこともある

握手をする人々

他に「あられる」を使う場面で考えられるのは、尊敬する恩師などがいる場合です。自分が関わった大学の教授などの研究結果や功績を指して、「○○教授の研究内容は~であられる」という言い方をしたりすることはあるでしょう。その場合でも、とても改まった表現であると言えます。

「あられる」の使い方例文7選

「あられる」の使い方の例文①会長にはご子息が二人あられる

勉強を教える父親と子どもたち

「あられる」の使い方の例文1つ目は、「会長にはご子息が二人あられる」です。ご子息は「息子」の敬称ですので、「会長には息子が二人いる」という意味になります。息子が二人「存在する」という言葉を「あられる」として、会長への尊敬の意を示しています。

「あられる」の使い方の例文②○○教授は社会学の権威であられる

教授と生徒たち

「あられる」の使い方の例文2つ目は、「○○教授は社会学の権威であられる」です。「権威」はその分野において抜きん出ていて、一般的にも認められているという意味で、○○教授という尊敬の対象を「社会学の第一人者である」と断定口調で紹介しているということになります。

「あられる」の使い方の例文③○○氏はそのことについて興味があられる


何かを見つめる女性

「あられる」の使い方の例文3つ目は、「○○氏はそのことについて興味があられる」です。「○○氏はそのことについて興味がある」という意味になります。とてもかしこまった表現になるので、「興味がおありである」「興味をお持ちである」といった言い方が一般的でしょう。

「あられる」の使い方例文④○○さんは社長であられる

腕組みをする男性

「あられる」の使い方の例文4つ目は、「○○さんは社長であられる」です。「○○さんは社長である」という意味で、○○さんの肩書きを紹介しています。基本的には「○○さんは社長でいらっしゃる」という言い方の方がよく使われます。

「あられる」の使い方の例文⑤何かご不明点はあられますか

考える女性

「あられる」の使い方の例文5つ目は、「何かご不明点はあられますか」です。「何かご不明点はありますか」という意味ですが、こういう聞き方をする場合、対象はとても高貴な存在の人物であると考えた方が良いでしょう。基本的には「何かご不明点はおありになりますか」「何かご不明点はございますか」で充分です。

「あられる」の使い方の例文⑥主はあなたのそばにあられる

祈る少女

「あられる」の使い方の例文6つ目は、「主はあなたのそばにあられる」です。聖書では主(神様)に対して、「~であられる」という表現がよく使われています。今回の場合、「主はあなたのそばにいる」という存在の意味です。神様という雲の上の存在に対し、畏れ多い気持ちを示して使っているということになります。

「あられる」の使い方の例文⑦国王の城は首都にあられる

城

「あられる」の使い方の例文7つ目は、「国王の城は首都にあられる」です。「国王の城は首都にある」という意味で、国王の城の所在を表しています。国王に対し敬意を示し、あられるという表現を使っているのです。一般的に所在を表したい場合は「~にございます」という表現になるでしょう。

「ある」の丁寧語は?

「ある」の丁寧語は「ございます」


スーツを着た男性

「ある」の丁寧語は「ございます」という表現です。「ある」には大きく分けて2つの意味があります。1つ目は動詞の「ある」で、漢字で書くと「有る」「在る」です。どちらの場合でも「存在」を表していますが、意味は少しずつ違ってきます。

例文で「商品が有る」ということは商品自体が「存在している」という意味です。それに対し、「日本の首都は東京に在る」という言葉は「存在」という意味もありますが、「所在」という意味合いが強くなると言えるでしょう。

「ある」の意味2つ目は、補助動詞の「ある」です。「~である」という形で使います。例文は「これは敬語について書かれた論文である」です。この文では「ある」という表現は「論文」に対し補助的な意味合いで使われており、「存在」を示しているわけではありません。論文というものを断定する言い方ということになります。

「ある」には「所有」の意味もある

食事をする家族

「ある」には存在の他に「所有」の意味もあります。「○○さんの家にはピアノが一台あります」文は家にピアノがあるという所在の意味とも考えられますが、「○○さん」に着目すると、○○さんがピアノを一台所有しているという意味でもあります。

また、子どもがいることを「○○さんにはお子さんがある」と言い方をすることもありますが、これは所有の意味合いが強くなるでしょう。敬語で言う場合、「○○さんにはお子さんがございます」という言い方はあまりしないので「お子さんがいらっしゃいます」「お子さんがおありになる」となります。

丁寧語「ございます」を使った例文「質問がございます」

話し合う人々

丁寧語の「ございます」を使った例文は「質問がございます」で、「質問があります」という意味です。発言した側が質問を「持っている」という意味になります。問いかける側の場合は「質問はございますか」または「質問はおありですか」という尊敬語に言い換えられるでしょう。

「ある」の謙譲語は?

「ある」の謙譲語は存在しない

パソコンで調べ物をする男性と女性

「ある」の謙譲語は存在しないと言えます。なぜなら、謙譲語というのは「自分がへり下って相手を立てる言葉」という意味です。存在や所有、断定を表す「ある」は自分がする行為ではありません。そのため、基本的に謙譲語はないと言えるでしょう。

「ございますでしょうか」という表現は謙譲語ではなく二重敬語

頭を抱える女性

丁寧に言おうとしてよくあるのが「ございますでしょうか」という表現です。これを謙譲語として使っていることがありますが、実は二重敬語にあたります。「ございます」と「です」の二つの丁寧語が使われているので、ビジネスシーンではふさわしくない表現です。

「何か質問はございますでしょうか」という言い方をしたりしますが、「何か質問はございますか」が正しい表現です。他にも「~していただけますでしょうか」という言い方がよく使われますが、これも二重敬語になります。「~していただけますか」が正しい敬語です。

このような言い方をしてしまう理由には、おそらく「印象が強くなるのを避けたい」という心理が隠されている可能性が高いと言えます。柔らかい表現にするには、頭に「お手数ですが」を付けたり、最後が「よろしくお願い申し上げます」になる表現にするとよいでしょう。

「あられる」の英語表現は?

「あられる」に明確な英語表現はない

驚く男性

「あられる」という言い方の英語表現はないと言えます。「あられる」という形が色々な意味で使われているからです。そのため、もし英語表現に直すのであれば、その意味に沿った言い換えになります。

例えば、英語で「All-knowing」という英語表現があります。これは直訳すると「全知全能の」ですが、これを日本語に訳すると「全知全能であられる御方」といった意味になります。そもそも「あられる」という表現が最上の敬語表現であるので、英語圏ではその対象が「神」ということになると言えます。

英語にも敬語表現が存在する

英語を教える女性

そもそも英語は敬語表現がないのではないかと言われますが、これは間違いです。英語でよく「スラング」と呼ばれる俗語がありますが、これに対し丁寧語にあたる表現も存在しています。ビジネスシーンで英語を使うという場合もありますので、その場にふさわしい表現を心掛けたいですね。

「あられる」という言葉を使うシーンは限られるということを理解しておこう

「あられる」という言葉の意味や使い方についてご紹介しました。基本的に高位の人に使う表現ですので、日常的には別の言葉に言い換えるのが正しいと言えます。あまり畏まった表現を遣い過ぎると、相手も違和感を感じてしまうからです。

失礼にあたらないように気をつけるのはとても大切なことですが、その場にふさわしい表現があるはずですので、それを常に意識していきましょう。以下のサイトもふさわしい敬語を勉強するのにとても参考になりますので、ぜひ読んでみてくださいね。

Small thumb shutterstock 717032236
都合がつかないの敬語は?都合が悪い時のビジネスメールでの断わり方!

「都合がつかない」の意味は、日程の調整がつかないという意味です。敬語表現は「都合がつきません」ですが、「都合が合わないようでしたら」や「都合がつかず」など...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。