措置の意味・類語と処置との違いとは?措置を講じる/措置をとる
あなたは、「措置」という言葉の意味とその類語の「処置」という言葉との違いについて知っていますか?この記事では、「措置を講じる」や「措置をとる」などの表現とその使い方、英語での言い回しなどについて具体的な例文を交えながら詳しくお伝えしていきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
措置とは?意味は?
措置という言葉の意味とは①「その時その時で必要な手続きや始末をする」
措置という言葉の意味とはの1つ目は、「その時その時で必要な手続きをすること、始末すること」です。特に、「始末」という言葉には取り組んでいるものの一連のことを最初から最後まで完結させるというニュアンスがあります。
この「その時その時で必要な手続きをすること、始末すること」という意味で使われる措置の使用の例に、「法的な措置をとる」があります。この言葉は、テレビニュースやビジネスの世界でも良く使用されるものなので耳にしたことがある方も多いと思います。
措置という言葉の意味とは②「事前に対処すること」
措置という言葉の意味とはの2つ目は、「事前に対処すること」です。「事前に」とは、「予め、最初から」という意味を表す言葉になります。「措置」という言葉には、何かが実際に始まる前にそれに対処する、という意味もあります。
この「事前に対処すること」という意味を表す措置の使い方の例が、「防犯対策として措置をとる」です。これは、「犯罪が起こらないよう、事前に対処をする」という意味となります。
処置とは?意味と措置との違いは?
処置の意味と措置との違い①処置は「状況を考え何かの扱いを決めること」
処置の意味と措置との違いの1つ目は、処置は「状況を考え何かの扱いを決めること」を意味するという点です。処置という言葉には、臨機応変さを持ってその場その場で、それをどう処理するかを決めるという意味があります。
先の「措置」という言葉の意味の説明内にもありましたが、措置はどちらかと言うと何かが起こる前に事前にそれを予測して対処するという意味合いが多い言葉です。ここに二つの言葉の意味の違いが見てとれますね。
処置の意味と措置との違い②処置は「けがや病気などの手当てを行うこと」
処置の意味と措置との違いの2つ目は、処置は「けがや病気などの手当てを行うこと」という意味を持つ言葉でもあるという点です。例えば、「昨日、私は彼のけがの処置を行った。」などの形で使用します。
「措置」という言葉の中には、この処置が持つような「けがや病気などの手当てを行うこと」という意味はありません。漢字の並びや読み方が似ているので混同しやすいところではありますが、しっかり二つの言葉の違いを捉えて覚えるようにしましょう。
措置と処置の使い分け方とは?
措置と処置の使い分け方①何かを完結させるかどうか
措置と処置の使い分け方の1つ目は、「何かを完結させるかどうか」です。「措置」の意味の1つ目でご紹介した通り、「措置」という言葉には取り組んでいることを最初から最後まで完了させるという意味があります。
一方、「処置」にはその場その場で対応を決める、あるいはけがや病気の対処など、一貫したプロセスを完了させるというよりはその時の状況に合わせた対応という意味があります。したがって、「何かを完結させるかどうか」という視点でこの二つの言葉を使い分けることが可能です。
措置と処置の使い分け方②事前の対処かどうか
措置と処置の使い分け方の2つ目は、「事前の対処かどうか」です。これも、「措置」という言葉の2つ目の意味の説明の中にありましたが、措置には「事前に対処すること」という意味があります。
一方、「処置」には事前に対処するという意味はありません。したがって、「事前の対処かどうか」という視点でこの二つの言葉を使い分けることも可能だと言うことができます。
措置の使い方とは?講じる・とるを使った例文5選!
措置の使い方講じる・とるを使った例文①犯罪を防ぐための措置を講じる
措置の使い方講じる、とるを使った例文の1つ目は「犯罪を防ぐための措置を講じる。」です。「講じる」とは簡単な言葉にすると「何かを行う、する」という意味です。
したがって、この例文の意味は「犯罪が起こらないようにするために事前に対処をする」という意味になります。この例文は、「犯罪を防ぐための措置をとる。」という形にも応用することができます。
措置の使い方講じる・とるを使った例文②法的措置を講じることは避けられ
措置の使い方講じる・とるを使った例文の2つ目は、「法的措置を講じることは避けられないでしょう。」です。これは、「法的な対処をすることは防げないだろう」という意味の例文になります。
例えば、相手の会社から自社の商品やサービスの名誉を汚すようなことをされ、個人の力ではそれを正すことが不可能だと判断した場合、この例文のように「法的措置」を講じることがあります。
措置の使い方講じる・とるを使った例文③止むを得ず法的な措置をとる運びと
措置の使い方講じる・とるを使った例文の3つ目は、「止むを得ず法的な措置をとる運びとなりました。」です。この例文は、「仕方がないので法的な手段をとることになりました」という意味の例文です。
これは、例えばお金や労力の面などを考えても本当はやりたくないことでも、他にそれに対処する適切な方法が見つからない場合などに使用できるものです。「止むを得ず」という言葉はビジネスでも使える言葉ですのでぜひ覚えておきましょう。
措置の使い方講じる・とるを使った例文④予算確保のため事前の措置を講じる
措置の使い方講じる・とるを使った例文の4つ目は、「予算確保のため事前の措置を講じることとなりました。」です。これは、措置を行う目的を合わせて相手に伝える際に使用できる例文です。
意味としては「予算を得るために事前の対処をすることになりました」となります。この例文ももちろん、「予算確保のため事前の措置をとることとなりました。」と言い換えることも可能です。
措置の使い方講じる・とるを使った例文⑤法的措置をとることが必要だと
措置の使い方講じる・とるを使った例文の5つ目は、「法的措置をとることが必要だと考えています。」です。これは、「何からの法的な対処が必要だと思っています」という意味の例文です。
例えばビジネスで図らずも相手側と訴訟になってしまうようなケースについて、自分や自社側の意見を述べる際に使用できます。できれば使うことがないように願いたい表現ですが、もしもの時に備えて知識として入れておいて損はないでしょう。
措置の類語と使い方例文とは?
措置の類語と使い方例文とは①しっかりと対策を行うことが重要です
措置の類語と使い方例文とはの1つ目は、「しっかりと対策を行うことが重要です。」です。こお文章は、「対策」という措置の類語を使用したものです。この「対策」という言葉は日常生活でも良く耳にする言葉だと思います。
例えば、会社での会議などで過去の失敗を振り返りながら、その対策の重要性についてしっかり相手に伝えたい場合などに使用すると効果的でしょう。また、相手への注意喚起としてこの言葉を使用することもできます。
措置の類語と使い方例文とは②きちんと方策を考えていく所存です
措置の類語と使い方例文とはの2つ目は、「きちんと方策を考えていく所存です。」です。この例文は、「方策」という措置の類語を使用した例文です。「方策」とは「方法と対策」という意味です。
何かを実際に解決していくためには、具体的な方策が必要となります。「対策する」と発言するだけではなく、実際にそれを行うにはどんなアクションが必要か?を考えてそれを伝える際に使用してみてください。
措置の英語と使い方例文とは?
措置の英語と使い方例文①措置を行っている
措置の英語と使い方例文の1つ目は、「We're taking steps to the problem.」です。これは、直訳すると「私たちはその問題に対する措置を行っているところです。」という意味になります。
英文内、「take steps to」が「~に対して措置を講じる、とる」というイディオムとなります。stepsという言葉の意味が「一歩、ステップ」という意味だと分かれば意味も取りやすいと思います。
措置の英語と使い方例文②措置を講じる予定
措置の英語と使い方例文の2つ目は、「We'll take measures to the issue.」です。これを直訳すると、「我が社はその問題に措置を講じる予定です」という意味になります。
「measures」という言葉が「措置」や「方策」という意味の言葉になり、「take measures to」でイディオムとなっています。この「measures」という英単語も英会話の中では良く使われるものになります。この機会にぜひこの言葉も覚えて活用してみましょう。
救済措置・措置入所など措置の具体例とは?
救済措置・措置入所など措置の具体例①低所得者に対して救済措置を行う
救済措置・措置入所など措置の具体例の1つ目は、「低所得者に対して救済措置を行うことにした。」です。まず「救済措置」とは「誰かを救うために行われる何らかのこと」という意味の言葉です。例文のように、主に社会的な立場が弱い人に対して使用される言葉です。
救済措置・措置入所など措置の具体例②彼女は止むを得ず措置入所をした
救済措置・措置入所など措置の具体例の2つ目は、「彼女は止むを得ず措置入所をした。」です。この「措置入所」という言葉は、主に高齢者を預かる施設が何らかの理由で自宅療養できない高齢者を一時的に預かることを表す言葉です。
「措置」という言葉の意味をしっかり理解して活用していこう!
当記事では、「措置」という言葉の意味と使い方を中心に、「処置」との違いや英語表現などについて具体的な例文を交えながら詳しくお伝えしてきました。あなたも「措置」という言葉の意味をしっかり理解して会話やビジネスにも活用していきましょう。
下記関連記事内では、仕事をしない人の特徴・心理についてまとめています。職場で働かない上司や先輩に対してはどんな措置や対処法があるのでしょうか?気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。