入金確認のお礼メールの例文・マナー10選!未入金の振込催促メール文例も
あなたは、入金確認のお礼メールの書き方について知っていますか?この記事では、入金確認のお礼メール例文、メールを送る際のマナー、振込催促メールなどの例文をビジネスでも使えるテンプレートも交えながら分かりやすくご紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
入金確認のお礼メールの例文5選
入金確認のお礼メールの例文①本日付で代金のお振込みを確認致しました
入金確認のお礼メールの例文の1つ目は、「本日付で代金のお振込みを確認致しました。誠にありがとうございます。」です。これは、こちら側で代金の振り込みが確認できた日付も相手に通知する形でお礼の気持ちを表す例文となります。
仮に相手の入金の形が振込ではなかった場合、「代金のご入金を確認致しました。」「代金のお支払いを確認致しました。」などの形で言葉を変えることで応用することも可能です。積極的に活用していきましょう。
入金確認のお礼メールの例文②お忙しいところお振込み頂き~
入金確認のお礼メールの例文の2つ目は、「お忙しいところお振込み頂きありがとうございます。」です。この例文は、相手が自分と同様に日々仕事や家事などで忙しい生活を送っていることに配慮し、その上で入金作業を行ってくれたことに感謝する気持ちを示しています。
この「お忙しいところ」から始めるフレーズは、ビジネスの世界では頻繁に使用されるもので、汎用性も高いと言えます。また、「ありがとうございます」などの感謝を示す表現と相性も良いので、ぜひ覚えて活用してみてください。
入金確認のお礼メールの例文③代金のお支払いを頂き~
入金確認のお礼メールの例文の3つ目は、「代金のお支払いを頂き誠にありがとうございます。」です。これは、入金方法はクレジットカードか振り込みかは分かりませんが、とにかくこちらで代金の支払いが確認できたことを知らせる文面となっています。
「誠に」という言葉が入っているので、相手の支払いに対しての感謝の気持ちを強調した丁寧な表現となっています。特に高額のサービスや商品などを購入してくれた優良顧客に対して使用するとより効果的かもしれません。
入金確認のお礼メールの例文④早速お振込みを頂きありがとうございます
入金確認のお礼メールの例文の4つ目は、「早速お振込みを頂きありがとうございます。」です。これは、サービスや商品購入後、その当日や数日以内に早速振込作業をしてくれた顧客に使用すると良い表現です。企業側としても、自分の責任としてすぐに入金してくれる顧客は大切にしたいですよね。
そんな企業側からしても末永くお付き合いしていきたいと思えるような顧客にはここでお伝えしているような例文を逐一、丁寧に送ってまた自社サービスや商品を利用・購入してもらえるように密なコミュニケーションを取るように心掛けましょう。
入金確認のお礼メールの例文⑤お忙しいところのお振込み心より感謝~
入金確認のお礼メールの例文の5つ目は、「お忙しいところのお振込み心より感謝申し上げます。」です。これは、忙しい中振込作業をしてくれた顧客に対して非常に丁寧に、敬語を用いて感謝の気持ちを伝えた表現です。
この表現は特にすでに付き合いの長い顧客や自社の高額なサービスや商品を購入してくれ、こちら側の対応に対しても寛容な態度で接してくれるような優良顧客に対して使用するとより効果的だと言えます。自分の顧客との関係性に合わせて以上のような文例を上手く使い分けていきましょう。
入金確認メールを送る時のマナー5選
入金確認メールを送る時のマナー①振込・支払いの行き違いに言及する
入金確認メールを送る時のマナーの1つ目は、「振込・支払いの行き違いに言及する」です。入金確認のメールを送る直前、または直後に相手が振込や支払いを完了していたということも場合によってはあり得ます。この場合、すでに支払いを終えた相手からすると「すでに入金したはずだ」と不愉快に感じることもあります。
これを加味し、まだ入金を確認できていない相手に対して入金確認メールを送る際は「当メールと行き違いですでにご入金頂いている場合は、当メールの内容は無視して頂けると幸いです。」などの一言を添えておきましょう。
入金確認メールを送る時のマナー②相手が支払いを拒んでいると決めつけない
入金確認メールを送る時のマナーの2つ目は、「相手が支払いを拒んでいると決めつけない」です。サービスや商品を提供する側からすると、入金が相手から確認できない場合、「きっと入金を拒否して支払いをしてくれない相手に違いない」と思い込んでしまうことがあります。
しかし落ち着いて考えてみると相手が単に支払いについて忘れていた、または仕事や家事で忙しくて支払いをする時間を持てなかったなど他の理由も考えられます。この場合、こちらから決めつけて一方的に「支払いを拒まれると困ります」と伝えることは失礼となります。その証拠がないのにこのような発言はしないようにします。
入金確認メールを送る時のマナー③直接的・攻撃的な表現はできるだけ避ける
入金確認メールを送る時のマナーの3つ目は、「直接的・攻撃的な表現はできるだけ避ける」です。確かに、会社側としては支払いなどの遅延、それに伴う入金確認メールを送るのにかかる労力などを考えると頭にくることもあるかと思いますが、あくまでもお金のやりとりはプロフェッショナルな形で行われる必要があります。
ビジネスで要求されるプロフェッショナルな形や姿勢とは、「できるだけ感情を持ち込まないこと」です。相手に非があった場合、もちろんそれを冷静に指摘することは必要ですが、「私はこんな風に怒っている」と感情に訴えたり、「あなたは最低です」など人格否定する表現は使用できません。しっかり注意して対処しましょう。
入金確認メールを送る時のマナー④行き違いの場合は一報をお願いする
入金確認メールを送る時のマナーの4つ目は、「行き違いの場合は一報をお願いする」です。マナーの1つ目としてメールの行き違いについての言及という内容をご紹介しましたが、これに加えて「行き違いの場合は一報をお願いする」というのも有効です。
具体的には、「尚、行き違いの場合はこのメールに返信する形でご一報頂けますと幸いです。」という文面を付け加えます。これは、顧客に対して余分な労力をお願いしていることになりますので、例文のように基本的にはこちらがへりくだった丁寧な表現を使用するよう心がけましょう。
入金確認メールを送る時のマナー⑤相手にビジネスであることの理解を求める
入金確認メールを送る時のマナーの5つ目は、「相手にビジネスであることの理解を求める」です。ビジネスは人助けという一面もありますが、ただのボランティアとは違います。この観点から考えると、一企業として顧客からしっかり支払いをしてもらい、会社をきちんと経営していくことはその企業の責任でもあります。
まれにではありますが、ビジネスという仕組みを理解していない顧客が「支払いはしなくても良いだろう」「支払いは遅れてもどうにかなるだろう」という考え基に支払いを拒んだり、遅延したりする場合があります。
これでは、企業としても経営が困ってしまうので、日々色んな角度から顧客からの支払いという一つの支援の方法で自分たちの経営が成り立っているということを伝える努力をし、顧客側のマナーの向上を喚起するようにしましょう。
番外編|入社意思確認メールへの返信の仕方は?
入社意思確認メールへの返信の仕方①この度は内定のご連絡を頂き誠に~
入社意思確認メールへの返信の仕方の1つ目は、「この度は内定のご連絡を頂き誠にありがとうございます。」です。まず、入社意思確認のメールに返信する場合は相手への感謝の気持ちを素直に述べるようにしましょう。
入社時期にも様々ありますが、特に新卒や20代で入社する会社に対しては若い分、素直に感謝をする姿勢を見せておく方が印象が良いはずです。このイメージをメール文面でもアピールできるようにしましょう。
入社意思確認メールへの返信の仕方②貴社から頂いた内定をぜひ受けさせて~
入社意思確認メールへの返信の仕方の2つ目は、「貴社から頂いた内定をぜひ受けさせて頂いたいと思います。」です。これは、相手からもらった内定への正式な承諾を伝える文章です。相手へ敬意を示しながらも、簡潔な形で承諾の意思を伝えると効果的です。
ビジネスで使える入金確認メールのテンプレート
ビジネスで使える入金確認メールのテンプレート①領収書付き入金確認メール
ビジネスで使える入金確認メールのテンプレートの1つ目は、「領収書付き入金確認メールテンプレート」です。具体的な形としては、以下のような内容となっています。
- ・拝啓から始まる季節の挨拶
- ・さて、~月~日付けで~の代金である~円の入金を確認させて頂きました。
- ・お忙しいところ誠にありがとうございまいした。
- ・つきましては、添付ファイルにて領収書をお送り致します。
- ・敬具で終わる挨拶の言葉
挨拶文から始まる入金確認メールテンプレート(例)
ビジネスで使える入金確認メールのテンプレート②入金の確認とお礼メール
ビジネスで使える入金確認メールのテンプレートの2つ目は、「入金の確認とお礼メールテンプレート」です。具体的なテンプレートの形としては、以下のような内容となっています。
- ・拝啓から始まる季節の挨拶
- ・~月~日にご請求致しました~の代金について早速のご入金を頂き誠にありがとうございました。
- ・今後ともお引き立て頂きますようよろしくお願い致します。
- ・敬具で終わる挨拶の言葉
入金の確認とお例メールテンプレート(例)
未入金の催促メールの文例3選
未入金の催促メールの文例①ご入金をこちらで確認することができません
未入金の催促メールの文例の1つ目は、「ご入金をこちらで確認することができません。」です。これは、相手からの入金が確認できない事実を簡潔な言葉で分かりやすく伝えた文例となります。こちら側でも何度か入金確認をした上で確実に相手からの入金が確認できないと判明した場合に使用しましょう。
未入金の催促メールの文例②改めてご確認頂けますようよろしくお願い~
未入金の催促メールの文例の2つ目は、「改めてご確認頂けますようよろしくお願い致します。」です。これは、相手に入金が確認できない事実を伝えた後、婉曲的に「もう一度確認した上で入金してください」と伝える表現です。丁寧な敬語表現なので失礼にあたることもないので便利な表現となります。
未入金の催促メールの文例③請求書を改めて添付させて頂きます
未入金の催促メールの文例の3つ目は、「請求書を改めて添付させて頂きます」です。相手が入金を怠っている理由は複数考えられますが、そのうちに「入金額を忘れてしまったから」という理由も考えられます。その場合は、この文例を用いて再度入金を促すようなアプローチを試みましょう。
入金確認のお礼メールの例文・マナーを学んでビジネスをスムーズにしよう!
当記事では、入金確認のお礼メールの例文・マナーについて具体的なテンプレートなども交えて詳しくお伝えしてきました。先述した通り、顧客に自分の消費やサービス代金をしっかり入金してもらうことはビジネスを円滑にすることにも直結しています。当記事内容を参考にしてよりスムーズなビジネスを実現してください。
下記関連記事内では、銀行振込の入金のタイミングについて分かりやすくまとめています。興味のある方はこちらの内容も合わせてチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。