厚顔無恥の意味・読み方とは?よくある間違いや例文・類語・英語も
今回は、厚顔無恥(こうがんむち)の読み方や意味、厚顔無恥という四字熟語を使った例文を中心に紹介します。厚かましく恥を知らない様子を表す厚顔無恥という言葉を厚顔無知や温厚無知というように間違えて覚えている方もいるのではないでしょうか。この記事を参考に正しい使い方や意味を知ってくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
厚顔無恥の意味・読み方とは?
厚顔無恥の読み方は「こうがんむち」と読み厚かましくて恥知らずという意味
まずはじめに、厚顔無恥の読み方は「こうがんむち」と読み、厚かましくて恥知らずという意味があります。厚顔は厚かましい様子を表し、面の皮が厚いという意味が含まれている言葉です。無恥とは恥がない、恥を恥と思わない、恥知らずの意味があります。この二つを組み合わせた四字熟が厚顔無恥(こうがんむち)なのです。
厚顔無恥とは厚かましくて恥知らずな様子を表す四字熟語となっています。厚かましいとは恥じる気持ちがないことや遠慮なく図々しいという意味合いがあり、他人からどう思われてもかまわないような振る舞いをしている人を指すときに厚顔無恥な人というような使い方をすることがあります。
厚顔無恥(こうがんむち)とは中国の詩が由来の言葉である
厚顔無恥(こうがんむち)とは中国の詩が由来の言葉であるとされています。中国最古の詩集である詩経に載せられた一説の「顔の厚きや」という言葉が、平安時代ごろになって漢文が日本に伝わり始めたころに厚顔として伝わったといわれています。
詩経で使われていた厚顔は、外面は言葉巧みに乗り切って良く見せて内面の恥を隠すという意味があったとされていますが、平安時代に日本に伝わったころに、厚顔は外面は良くても内面は醜いという意味で使われていたそうです。その後明治時代ごろから今のような意味合いで日常使いされる言葉となっていきました。
厚顔無恥のよくある漢字間違いは?
厚顔無恥のよくある漢字間違い①厚顔無知
1つ目の厚顔無恥(こうがんむち)のよくある漢字間違いは、厚顔無知です。最後の漢字の恥が知という字になってしまっていますね。厚顔無恥の漢字間違いで最も多いものと言えるでしょう。読み方はこうがんむちで同じですが、こちらの厚顔無知という漢字ですと知識が無い様子を表すことになってしまいます。
厚顔無恥には厚かましくて恥を知らないという意味がありますので、恥を知に書き間違えてしまうと四字熟語の意味も変わってしまいますので気を付けるようにしましょう。厚顔無恥を厚顔無知と書いてしまうとそれこそ恥ずかしい思いをしてしまうので注意が必要です。
厚顔無恥と厚顔無知という漢字でどちらが正解なのか迷ってしまった時は、厚顔無恥の本来の意味である「図々しい・厚かましく恥を知らない様子」という言葉を思い出しましょう。「恥を知らない・恥がない」と書いて無恥となる成り立ちを覚えていれば正しい漢字を書くことができますよ。
厚顔無恥のよくある漢字間違い②温厚無知
2つ目の厚顔無恥(こうがんむち)のよくある漢字間違いは、温厚無知です。読み方の語感や漢字の雰囲気は似ているのですが、そもそも温厚無知という四字熟語は存在しません。温厚というのは、温かみのある穏やかな人柄を意味する言葉ですし、厚顔無知という間違いで取り上げたように無知は知識がないという意味の言葉です。
この2つを合わせた温厚無知は、穏やかで知識がないという意味になってしまいます。このような言葉を使うシーンはないと思いますので、この温厚無知という言葉自体が間違いであることに気づきますね。厚かましいという厚顔と恥知らずの無恥という言葉の組み合わせを忘れず温厚無知という単語は使わないようにしましょう。
厚顔無恥の使い方・例文は?
厚顔無恥の使い方と例文①レストランにて
レストランでの彼のウェイターを召使いのように使う態度は厚顔無恥にもほどがあり、見ているこっちが恥ずかしくなってしまう。
1つ目の厚顔無恥(こうがんむち)の使い方の例文は上記のようになります。レストランでウェイターを自分の召使いのような態度で振舞う彼が非常に厚かましくて恥知らずに見えてしまったというようなシーンで使われています。
他人に対する振る舞いが厚かましく図々しいことに気づいていない彼を見ている側が恥ずかしい気持ちになってしまったというような意味があります。このような自分勝手で人の迷惑をかえりみようとしない態度をとる人を表す時に厚顔無恥という言葉を使うことがあります。
厚顔無恥の使い方と例文②電車やバス等で
最近、電車やバスなど公共の場所で化粧をする厚顔無恥な女性が多くて見ていられない。
2つ目の厚顔無恥(こうがんむち)の使い方と例文は上記のようになります。電車やバス等の公共の場所で化粧をする女性に対して自分勝手で厚かましく恥を知らないふるまいだと感じている様子です。これは、1つ目の例文とやや異なった用法で厚顔無恥という言葉が使われています。
この例文での厚顔無恥は、厚かましく・図々しい恥を知らない様子という意味もありますが、外見には気を遣うけれど、周囲の迷惑を考えずに公共の場所で化粧をしてしてもよいと考えている女性の内面の二面性を表しています。
これは、厚顔無恥の元々の由来である外面はうまく取り繕っていても内面は醜く恥知らずがある様子をそのまま表しているといえるでしょう。このように外面だけをうまく取り繕うとしていても、恥ずかしい内面が振る舞いのどこかに表れてしまっている時にも厚顔無恥という言葉を使います。
厚顔無恥の類語・対義語は?
厚顔無恥の類語①傍若無人
1つ目の厚顔無恥(こうがんむち)の類語は、傍若無人です。読み方は「ぼうじゃくんぶじん」と読みます。訓読みで読むと「傍らに人無きがごとし」というように読むことからわかるように、人前であるにもかかわらず人が近くにいないかのように自分勝手なふるまいをする様子を表している四字熟語となっています。
「あの人の態度は傍若無人で失礼だ」というように、厚顔無恥と同じような使い方をすることが多い類語です。傍若無人と厚顔無恥は似ている意味合いの四字熟語ですが、厚顔無恥は図々しく恥ずかしい振る舞いを指す言葉で、傍若無人は自分勝手で周りを気にすることがない様子を指す言葉として捉えるとよいでしょう。
また、傍若無人には自分勝手な振る舞いを表すだけでなく周りを見る余裕もない様子を表す時にも使います。例えば、「母の死の知らせを受けてショックなあまり傍若無人に泣き続けた」というように周りを見る余裕もない様子を表す時にも使うので、自分勝手な人を表す時だけに使う言葉でないことも覚えておきましょう。
厚顔無恥の類語②寡廉鮮恥
2つ目の厚顔無恥(こうがんむち)の類語は、寡廉鮮恥です。読み方は、「かれんせんち」となります。厚顔無恥や類語である傍若無人と違い聞きなれない言葉ですよね。寡や鮮という漢字は少ないことを表しており、廉とは心が清らかな様子を表しています。
これらの事を踏まえて寡廉鮮恥を直訳すると「心が清らかであることが少なく、また恥も少ない」という意味になります。寡廉という言葉は、道理に合わない・節操がないという意味になります。つまり、心が清らかでなく恥知らず(節操がない)様子を表す言葉です。
寡廉鮮恥という言葉は「スキャンダルや汚職で騒がれているにもかかわらず官僚でい続けるあの政治家は本当に寡廉鮮恥な人物だ」というような例文で使われます。厚顔無恥という言葉よりもどちらかというと、心が清らかでないつまり、悪意やよこしまな心がある人に対して使われることが多い類語となっています。
厚顔無恥の対義語は遠慮会釈
厚顔無恥(こうがんむち)の対義語は、遠慮会釈という四字熟語です。遠慮は控えめでつつましい様子を表し、会釈は軽くお辞儀をすることを指します。この2つの言葉を繋げた遠慮会釈は、控えめでつつましく相手を思いやる様子を表す四字熟語として使われます。
遠慮会釈という四字熟語は、厚顔無恥とは正反対の言葉ではありますが、この言葉を使うときは否定形で使われることが多いのです。遠慮会釈は「友人の子供は冷蔵庫を開けて勝手に飲み物を出す等遠慮会釈もない子だ」という例文のようにマイナスな意味合いで使われています。
遠慮会釈もないという言葉で使われていることも多いため、四字熟語としては厚顔無恥の対義語ではありますが、遠慮会釈を使うシーンは厚顔無恥と似たような文脈であることが多いでしょう。遠慮会釈があるという言葉づかいはしないので注意が必要です。
厚顔無恥の英語は?
厚顔無恥の英語①impudent
1つ目に紹介する厚顔無恥(こうがんむち)の英語表現は「impudent」です。カタカナでの読み方は「インピュデントゥ」と読みます。これは英語で直訳すると生意気な・図々しい・厚かましい・厚顔な様子という意味にあるので、まさに厚顔無恥を表す英語表現にふさわしいでしょう。
「imupudent」という英単語は、否定を表す「in」と恥じるという意味の「pudere」という単語から成り立っています。「an impudent person」で厚かましい人・恥知らずな人という意味になり、「an impudent statement」では生意気な言葉という意味になります。
日本語の表現では、生意気と厚かましい・図々しいは違った意味合いになっていますが、「impudent」という英単語は両方の意味で使われています。どちらにしても人に対して失礼な態度や言葉を表す意味がありますね。
厚顔無恥の英語②shameless
2つ目に紹介する厚顔無恥(こうがんむち)を表す英語は、「shameless」です。カタカナでの読み方は「シェイムレス」と読みます。これを英語に直訳すると図々しい・厚かましい・破廉恥な・堕落したという意味になります。
「shameless」という英単語は恥を意味する「shame」と少ない・ほとんどないことを意味する「less」が合わさっている単語です。「shameless person」で恥知らずな人という意味の単語になります。
この「shameless」という英単語は破廉恥なという意味でも使うことがあり節操がない人や犯罪等や卑劣な行為をした人を指す時に使うことが多いようです。厚顔無恥を表す時にも使いますが、日本語の表現では類語である寡廉鮮恥に近いニュアンスがある英語であるといえるでしょう。
厚顔無恥の意味や使い方を知ろう!
今回は、厚顔無恥(こうがんむち)の読み方と意味や、厚顔無恥を使った例文や類語・対義語を中心に紹介しましたがいかがでしたでしょうか。厚顔無恥という四字熟語を厚顔無知と間違えて覚えてしまっている人や温厚無知という単語があると思っていた人も中にはいたのではないでしょうか。
スマホやパソコンを使うことが多い世の中で中々漢字を手書きで書く機会は少ないですし、わからない字はすぐに検索できる時代ではあるとは思いますが、間違えて覚えていると恥ずかしい思いをすることもあります。この記事をきっかけに厚顔無恥の正しい漢字や意味や使い方、類語も合わせて覚えてく見てくださいね。
また、ここに破顔一笑の意味や読み方を紹介した記事を載せました。破顔一笑という四字熟語を聞いたことがあっても使い方や意味まで詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。破顔一笑の正しい使い方や笑うという感じを使った四字熟語も紹介していますので、こちらも興味がある方は読んでみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。