弔電のお礼状の書き方・文例10選!会社へのお返しの方法やメールも
葬儀に弔問できない方や勤めている会社から、弔電が届いた経験がありますよね。お礼をしたいけどお返しをどうしたら良いかなど、戸惑うことも多くあります。今回は、弔電のお礼状の書き方についてご紹介します。お礼状の文例やお返しの方法なども詳しくご紹介しますので、いざというときのために身に付けておきましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
弔電の書き方は?
弔電を書くときは「忌み言葉」を使わないようにしましょう
弔電を書くときは、重ねて不幸が起こるイメージを与える「忌み言葉」を使わないようにしましょう。また、葬儀などの弔事は良いことではないので、縁起の良いとされる言葉も控えます。また、封筒も不幸が重なることを連想する二重封筒を使うことも避けるようにしましょう。
- ・重ね重ね・たびたび・しばしば など何度も起こることを意味する言葉
- ・再三・再び など「再」がつく言葉
- ・死亡・死去など「死」がつく言葉
忌み言葉とされる言葉
送る相手と個人の続柄は正しい敬称を使用しましょう
弔電の文章には、受け取る相手と故人の続柄(関係性)を敬称で書きましょう。弔電を送る相手が故人の子供であれば「父」や「母」の敬称を記載します。特にビジネスシーンでは弔電を送る機会があるので、どんな敬称があるのか事前に知っておくようにすると良いですね。
続柄の敬称の書き方
父 | ご尊父様・お父様・お父上 |
母 | ご尊母様・お母様・お母上 |
祖父 | ご祖父様・御祖父様 |
祖母 | ご祖母様・御祖母様 |
息子 | ご子息様・ご令息様 |
娘 | ご息女様・ご令嬢様・お嬢様 |
弔電を送る前に葬儀の日付や葬儀場など事前に確認しましょう
弔電を送るときは、事前に葬儀会館や通夜・告別式の日時などを調べておきましょう。突然のことなので事前に調べるのは難しいですが、訃報の書面に記載されているので確認できます。弔電は、告別式の前日には届くように手配するのが一般的です。
- ・届け先の住所(葬儀場の場合は葬儀会館情報、自宅葬儀の場合は自宅住所が必要です。)
- ・届け先の名前(送り先の相手は喪主のフルネームです。)
- ・配達日(告別式の日付で配達日が変わります。)
弔電を送るときに事前に確認しておく事項
弔電のお礼へのお返しとは?
弔電のお礼の仕方①弔電のみの場合は手紙やメールでお返し
弔電のお礼の仕方1つ目は、弔電のみ送ってきた相手へのお返しする方法です。弔電のみの相手には、物品でのお返しではなくお礼状のみ送ります。弔電とは、遠方で間に合わないなどの事情で参列できない人が遺族にお悔やみの気持ちを伝える手段です。感謝の気持ちとして手紙やメールでお礼状を送りましょう。
弔電のお礼の仕方②供花と弔電は同じ意味なので手紙やメールでお返し
弔電のお礼の仕方2つ目は、供花と弔電を送ってきた相手へお返しする方法です。供花と弔電は同じ意味があり、葬儀に参列できない方が、遺族へのお悔やみと思いやりの気持ちで送られてきています。弔電と同じなので物品でのお礼は必要ありませんが、お花が無事届いたというお知らせも含めてお礼状を送りましょう。
弔電のお礼の仕方③弔電と香典を頂いた場合はお礼状と香典返しが必要
弔電のお礼の仕方3つ目は、弔電と香典を送ってきた相手へお返しする方法です。弔電と一緒に香典を送ってもらったら、お礼状と香典返しを送りましょう。香典返しは形に残らないものを送るのが基本なので、石鹸やお菓子、お茶などの消耗品にしましょう。熨斗も「志」や「忌明志」といった表書きになります。
ここに香典返しのマナーについて特集した関連記事があるので併せて読んでみて下さいね。弔事にまつわるマナーを身に付けておきましょう。
弔電のお礼状の文例10選
弔電のお礼状の文例①故人が父親の場合の書き出し例
弔電のお礼状の文例1つ目は、故人が父親の場合の書き出しです。お礼状には故人の名前を必ず記載します。名前を書くときは「亡父 ××儀」もしくは「故 ××儀」と書きます。「儀」には、「~に関すること」という意味がありますので、「亡父に関すること」となります。身内のみが使用できる表現です。
- ・拝啓 この度は亡父 ××儀の葬儀に際しましてお心の篭ったご弔電をいただき厚くお礼申し上げます。
故人が父親の場合の書き出しテンプレート
弔電のお礼状の文例②故人が母親の場合の書き出し例
弔電のお礼状の文例2つ目は、故人が母親の場合の書き出しです。書き出しは、頭語と言われる「拝啓」や「謹啓」を入れると、とても丁寧な文章になります。頭語を使用したときは、文末に結語である「敬具」や「敬白」を忘れないようにしましょう。
- ・拝啓 この度は故 ××儀の永眠に際しましてご多忙のにも関わらずご丁寧な弔電を賜りまして厚くお礼申し上げます。
故人が母親の場合の書き出しテンプレート
弔電のお礼状の文例③故人が祖父の場合の書き出し例
弔電のお礼状の文例3つ目は、故人が祖父の場合の書き出しです。書き出しの名前には、「亡祖父 ××儀」を使いましょう。相手が特定できない場合は頭語の「謹啓」、結語の「敬白」を用いるとより丁寧な文章になります。
- ・謹啓 この度は故 ××儀の葬儀に際しましてご多忙の中ご丁寧な弔電を賜り厚くお礼申し上げます。
故人が祖父の場合の書き出しテンプレート
弔電のお礼状の文例④故人が祖母の場合の書き出し例
弔電のお礼状の文例4つ目は、故人が祖母の場合の書き出しです。お礼状の書き出しには、時候の挨拶は必要ありません。簡潔にお礼の気持ちを書きましょう。また、句読点や句点などは使用せずに、改行などの文章の切れ目を代わりにします。
- ・謹啓 この度は亡祖母 ××儀の葬儀に際しましてご丁寧な弔電をいただき誠に有難うございます。
故人が祖母の場合の書き出しテンプレート
弔電のお礼状の文例⑤広い関係性の人に使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例5つ目は、親族などの近しい人から会社の人などの遠い関係の人まで広い関係性で使えるお礼状の文例です。たくさんの方から弔電を頂いた場合、送る相手によって文面を変えるのは大変ですよね。そういったときは、一般的に使われる文面を使用しましょう。
- ・おかげ様で滞りなく葬儀が済みましたことをご報告いたします
- ・茲に生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
- ・今後も変わらぬご指導ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
広い関係性で使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例⑥親族や友人など親しい人に使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例6つ目は、親族や友人など親しい人に使えるお礼状の文例です。近しい関係性の人には、少し砕けた文章の方が感謝の気持ちが伝わりやすくなります。相手に合わせた文章を用いてお礼状を送るようにしましょう。
- ・おかげ様で葬儀告別式とも滞りなく済みましたことをご報告致します
- ・生前親しくして頂いた××様の温かいお言葉やお心遣いに亡××も喜んでいることと思います
- ・生前賜りましたご厚情に改めて感謝するとともに
- ・私どもに変わらぬご指導頂けますようお願い申し上げます
近しい関係性で使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例⑦会社などの正式な場で使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例7つ目は、会社などの改まった場で使えるお礼状の文例です。公の場にでる文章なので、少し硬い印象を与えるかもしれません。堅苦しく感じるときは、少し文章を崩すと良いでしょう。
- ・この度故××儀の葬儀に際しましてご鄭重なる弔電を賜り
- ・ご芳情の程ありがたく厚くお礼申し上げます
- ・お蔭をもちまして葬儀も滞りなく済みましたことをご報告致します
- ・早速拝眉のうえ親しくお礼申し上げるのが本意でございますが
会社など改まった場で使えるお礼状の文例
弔電のお礼状の文例⑧メールで送るときのお礼状の文例
弔電のお礼状の文例8つ目は、取引先などにメールで弔電のお礼状を送るときの文例です。通常のお礼状とは違い、句読点などを用いることができます。相手が返信しなければならないような内容は控えるように気を付けましょう。
- ・件名:ご弔電のお礼
- ・株式会社△△ ××様
- ・いつもお世話になっております。
- ・株式会社○○の××です。
- ・先日は、亡〇〇儀の葬儀に際しまして、ご多忙の中、丁重なご弔電を頂き、厚くお礼申し上げます。
- ・お陰をもちまして葬儀を滞りなく相営むことができました。
- ・本来であれば、お伺いの上お礼を申し上げるべきではございますが、
- ・お礼を申し上げたく取り急ぎご連絡致しました。
- ・今後も変わらぬご指導、ご厚誼の程、宜しくお願い申し上げます。
メールで送るときのお礼状の文例
弔電のお礼状の文例⑨略式のお詫びの文例
弔電のお礼状の文例9つ目は、略式のお詫びの文例です。本来であれば直接お礼を伝えるべきですが、弔電を送ってくれた相手全員に挨拶に行くのは難しいのでお礼状を送ります。「直接お礼ができなくて申し訳ない」という気持ちを一文入れるようにしましょう。
- ・本来であればお目にかかってお礼を申し上げるべきですが略儀ながら書中にて失礼致します
- ・早速拝眉のうえお礼を申し上げるのが本意でございますが略儀ながら書中をもちまして謹んでお礼のご挨拶を申し上げます
略式のお詫びの文例
弔電のお礼状の文例⑩お礼状に書く差出人の書き方例
弔電のお礼状の文例10つ目は、お礼状に書く差出人の書き方です。文章を書いたら、最後に日付・住所・差出人を書きます。差出人は原則、喪主の名前を書きましょう。自分の名前が必要な場合は、喪主の名前の隣に添えます。
- ・平成△△年△△月△△日
- ・〒△△△-△△△△ ○○県○○市○○町△△-△△
- ・喪主 ×× ××
お礼状に書く差出人の書き方
弔電をもらったら感謝の気持ちを込めてお礼をしましょう!
弔電をもらったときのお礼の仕方やお礼状の書き方などご紹介しましたが、いかがでしたか?日常生活ではもらうことのない弔電ですが、送る側ももらう側もマナーはたくさんあります。弔電は、葬儀に出れない人が故人を偲んで送ってくれる気持ちのこもった手紙です。感謝の気持ちを込めてお礼をしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。