遅延証明書のもらい方!バス・電車の遅延届けのもらい方・書き方も

バスや電車で遅刻して、遅延証明書をもらう機会はありますよね。しかしもらい方が分からないという方も多いと思います。こちらの記事では、そんな遅延届けの書き方やもらい方をバスや電車別に紹介しています。いつまでもらえるか会社別にも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【会社別】遅延証明書はいつからいつまで発行できる?

遅延証明書は遅延5分以上で発行可能

遅延5分以上

遅延証明書はいつから発行してもらえるのかというと、遅延5分以上の場合になります。遅延証明書の発行は、電車であれば5分以上遅刻した時点から発行してもらうことができます。しかしこれは、会社や場合により多少左右する可能性があるため注意が必要です。

また電車ではなくバスの場合、定時運行に対する責任を負わないような立場ですので20分から30分程度遅延しなければ発行してもらうことができません。これも地域や会社によって様々ですので、バスの場合は利用する路線の遅延証明書について調べておくことがおすすめです。

【遅延証明書発行が可能な期間】JR(中央線と山手線)|その日から30日

その日から30日

JR(中央線と山手線)はいつからいつまで発行できるかというと、その日から30日まで発行できるという事になります。JRは基本的に、30日単位で遅延証明書の発行を行っています。またJRと同じ会社である、中央線や山手線も同様です。

そのためJRや中央線、山手線を利用している方で遅延証明書が欲しい場合は、必ず30日以内に受け取るようにしましょう。直接取りに行けない場合は、ホームページから発行することも可能です。評価に響く部分であるため、覚えておいてください。

【遅延証明書発行が可能な期間】京浜東北線|その日から30日以内

その日から30日以内

京浜東北線はいつからいつまで発行できるかというと、その日から30日以内まで発行できるという事になります。京浜東北線は、関東だけではなく東北地方や信越地方まで往復している新幹線です。

そのため利用しているという方も多いですよね。さらに長距離移動でも利用されるため、大きな遅延が起こると困る方も多い路線になります。そんな京浜東北線の場合は、30以内であれば遅延証明書の発行が可能です。こちらの場合も、ウェブ発行は可能になります。


【遅延証明書発行が可能な期間】東京メトロ|その日から35日以内

その日から35日以内

東京メトロはいつからいつまで発行できるかというと、その日から35日以内になります。東京メトロといえば、東京都民にとっては生活の足となる非常に利用者の多い電車です。通勤や通学に利用されている方も多いですよね。

そのため遅延した場合に、遅延証明書が必要になる機会が特に多い電車になります。そんな東京メトロは、遅延したその日から35日以内であれば発行が可能です。遅延は会社の給与にも響きかねないため、しっかりチェックしておいてください。

【遅延証明書発行が可能な期間】東京都交通局|その日から7日以内

その日から7日以内

東京都交通局はいつからいつまで発行できるかというと、その日から7日以内まで発行できるという事になります。東京都交通局とは、都営地下鉄や都営バス、都営電車全ての公共交通機関を運営する東京との交通局です。

そのため都営の地下鉄やバス、電車全てが、当日から7日以内までしか遅延証明書を発行しないという事になります。これは他の会社に比べても非常に短い期間ですよね。遅延証明書はいつ必要になるか分かりません。そのため今必要でなくても、遅延したらとりあえずもらうことも一つの手になります。

遅延証明書(遅延届け)のもらい方は?|電車やバス

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方①遅延した場所の窓口でもらう

遅延した場所の窓口でもらう

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方一つ目は、遅延した場所の窓口でもらうということになります。電車で遅延した場合でも、遅延証明書を配布していない場合があります。そのような時は、電車の駅の窓口に行きもらうようにしましょう。


窓口に行く場合は、どの電車に乗っていたか伝えるようにするとスムーズに受け取ることができます。電車は間違えないように注意してください。また乗っていない電車の遅延証明書は受け取れないため、覚えておきましょう。

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方②遅延した駅の改札で受け取る

遅延した駅の改札で受け取る

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方二つ目は、遅延した駅の改札で受け取るということになります。電車の場合大幅に遅延すると、電車の駅の改札で遅延証明書を配布していることがあります。そのような場合は、改札で駅員から遅延証明書を受け取りましょう。

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方③ウェブから発行する

ウェブから発行する

電車の遅延証明書(遅延届け)のもらい方三つ目は、ウェブから発行するということになります。現在では、電車の遅延証明書をウェブ上で発行することができます。そのため乗っている電車の会社ホームページを確認することがおすすめです。

しかし全ての会社がウェブ上から発行できるわけではありません。ですので必要でなくても、遅延した場合は一応遅延証明書を受け取っておくと安心になります。学生の場合は提出を求められる場合が多いため、参考にしてみてください。

バスの遅延証明書(遅延届け)のもらい方①電話して郵送してもらう

電話して郵送してもらう

バスの遅延証明書(遅延届け)のもらい方一つ目は、電話して郵送してもらうということになります。バスは先ほども説明した通り、大幅の遅延でなければ遅延証明書をもらうことが難しいです。

そのためまずは、会社に電話して確認するようにしてみてください。発行できる場合は、着払いで郵送してくれることが多いです。また場合によっては、その場で運転手から受け取ることもできます。


バスの遅延証明書(遅延届け)のもらい方②営業所まで取りに行く

営業所まで取りに行く

バスの遅延証明書(遅延届け)のもらい方二つ目は、営業所まで取りに行くということになります。バスの場合は電車と異なり、その場でもらうということが難しいです。

また郵送を待っている暇もない、ということもありますよね。そのような場合は、営業所まで取りに行くことがおすすめです。取りに行くことで、すぐに受け取ることができます。

遅延証明書(遅延届け)の書き方は?

遅延証明書(遅延届け)の書き方①基本は自分で記載しない

基本は自分で記載しない

遅延証明書(遅延届け)の書き方一つ目は、基本は自分で記載しないということになります。遅延証明書というのは、電車の時間や路線、会社の名前と遅延した時間が記載されている用紙になります。

それらの情報はあらかじめ記載されており、自分自身で書くことはほとんどありません。逆に何か書いてしまうと、偽造を疑われるため注意してください。

遅延証明書(遅延届け)の書き方②必要な場合は自分の名前を追記する

必要な場合は自分の名前を追記する

遅延証明書(遅延届け)の書き方二つ目は、必要な場合は自分の名前を追記するということになります。遅延証明書の書き方としては、基本的に何も書きません。しかし提出する際に名前が必要な時は、状況に応じて自分の名前を追記しましょう。

会社に遅延を連絡する時のマナーは?

会社に遅延を連絡する時のマナー①遅刻が確定した時点ですぐに連絡する

遅刻が確定した時点ですぐに連絡する

会社に遅延を連絡する時のマナー一つ目は、遅刻が確定した時点ですぐに連絡するということになります。会社に遅延を連絡するとき、会社への遅刻が確定している場合がほとんどです。そのような遅刻が確定する遅延の場合は、すぐに会社に連絡することがマナーになります。

しかし電車では電話での連絡が難しいですよね。そういった時は、とりあえずはメールなどの連絡手段で連絡しておくようにしましょう。そうすることで会社にかかる迷惑を最小限にすることができるため、おすすめになります。

会社に遅延を連絡する時のマナー②遅延による遅刻でもまずは必ず謝罪する

遅延による遅刻でもまずは必ず謝罪する

会社に遅延を連絡する時のマナー二つ目は、遅延による遅刻でもまずは必ず謝罪するということになります。電車の遅延で遅刻する場合、自分は悪くないと思われるかもしれません。しかし遅れる以上は必ず、謝罪し遅れることを伝えるのがマナーです。

申し訳ないということを先に伝え、遅延するという理由を言うようにしましょう。また本当に遅れてはいけない場面では、遅延も考え行動する必要があります。遅刻できない場面では、危機管理をしっかり行いましょう。

遅刻だけではなく、体調不良やその他の理由で会社を休む場合の連絡に悩む人は多いですよね。こちらの記事では、そんな体調不良や遅刻での会社へのメールや連絡内容、方法について紹介しています。遅刻や体調不良で会社に連絡しなければいけないときは、ぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 403515808
体調不良の会社へのメール文例は?欠勤や遅刻の連絡内容やタイミングも

体調不良で会社を休みたい時は往々にしてあります。この場合、会社に電話やメールで欠勤・遅刻等、休む旨を連絡しなければなりません。会社を休む時、どんなタイミン...

遅延証明書の書き方やもらい方を知り遅刻したときに役立てよう!

遅延証明書の書き方やもらい方について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。遅延証明書は意外と長期間の間もらえるという事を知っていただけたと思います。遅延はいつ起こるか分かりませんよね。もしも遅延してしまったら、ぜひ参考にしてみてください。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。