ご所望の意味とは?敬語の使い方や類語の例文も|ご要望/ご希望
ご所望という言葉はビジネスにおいて要望希望等を意味する敬語表現として使われていますが、見かけることはあっても自分から使うシーンは中々巡ってこない言葉かもしれません。ここではそんなご所望の使い方や類語等を幅広く紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ご所望とは?意味は?
ご所望とは要望や希望を意味する敬語表現
ご所望とは要望や希望を意味する敬語表現です。この表現は様々な一般的に使われている類語でも表現をすることができるのですが、ビジネスや接客のシーンで「ご所望」という言い回しを使うことで、他の類語にはない、相手への敬意を伝えることができます。同義語の中でも最も丁寧な言い回しに位置づけられる表現です。
「ご所望」に関しては使い方を間違えなければ最上級の敬意を相手に伝えつつ要望を聞きだすことができますが、敬語表現の中には丁寧な印象があり一般的に使われている表現の中にも間違っているので使わない方がいい表現もありますので、見極めて使っていく必要があります。
下記の「ご連絡差し上げます」という敬語表現についても一般的に使われている非常に丁寧な表現ですが、その使用においては意見が分かれる言い回しになっています。ここで紹介する「ご所望」と下記記事を見比べると、敬語の使い分けがより明確にできるかと思いますので、是非参考にしてください。
「ご所望」で敬語表現となり「所望」だけでは敬語表現にならない
「ご所望」で敬語表現となり「所望」だけでは敬語表現になりません。「所望」というのは相手が望む物品や物事を表す言葉であり、この言葉単体だと敬語表現にはあたりません。「所望」という言葉に「ご」を付けて、さらにその後に尊敬語や謙譲語を続けて使うことで最上級の敬語表現となるのです。
そのため「所望いただく」「所望の品」などという表現になると敬語表現には当たらず、相手に対して失礼な印象を与えてしまう可能性があるので注意が必要です。
所望は欲しいものやして欲しいこと等の要望をまとめて表現している言葉
所望は欲しいものやして欲しいこと等の要望をまとめて表現している言葉です。そのためこの言葉を使った質問に対しては「物品」「要望」のどちらを答えることも可能です。しかしながら多くの場合はどちらかのみを質問しているので、その質問に合わせて回答をする必要があります。
また、状況によっては「〇〇を用意していただきたい」「△△の実施をお願いしたい」という形で、物品と要望のどちらでも回答できる場合もあります。その点は文脈を読み取って回答する必要がある言い回しとなっているので認識しておく必要があります。もしもそれを具体的に伝える必要がある場合は類語表現の方がベターです。
ご所望の使い方とは?例文5選!
ご所望の使い方と例文①ご所望でしょうか
ご所望の使い方と例文の1つ目として「ご所望でしょうか」が挙げられます。この表現は相手方の希望や要望を質問する上で最も一般的な言い回しになっています。ビジネスのシーンにおいてはこういった表現が自然と出てくるようになると相手から好印象を得ることのできるビジネスパーソンであると言えるでしょう。
「どのようなものをご所望でしょうか」「どのようなことをご所望でしょうか」というような形で質問をすると、相手も「品物」なのか「行為」なのかを回答しやすくなりますので、こういった言い方も覚えておきましょう。
先日のミーティングでご要望がありました建築素材は一通り実物をそろえてあります。どちらをご所望でしょうか。もしも決まりましたらご一報いただけましたら幸いでございます。
ご所望の使い方と例文②ご所望の品
ご所望の使い方と例文の2つ目として「ご所望の品」が挙げられます。「ご所望の品」という表現を使うと、相手の回答が「品物」に限定されますので相手も回答をしやすくなります。受け取りたい回答が明確に「品物」である場合には、このような表現を積極的に使うと相手に対して親切です。
また「ご所望の生地」「ご所望の書籍」というような形で品物の種類をさらに限定する表現を使うことも可能になっています。会話の中で品物の種類が限定されているようであれば「生地」や「書籍」といった表現のように、より具体性を持たせた表現の方が相手に対して親切に映りますのでおすすめです。
先日のミーティングでご要望があった建築素材は一通りそろえてあります。ご所望の品が決まりましたらご一報いただけますと幸いでございます。
ご所望の使い方と例文③ご所望の日程
ご所望の使い方と例文の3つ目として「ご所望の日程」が挙げられます。「日程」に関しては形のあるものではないのですが、「希望する日程」という意味合いで「ご所望の日程」という表現を使うことができます。
ただしこの表現に関しては「日時につきましてご希望がございましたらお申し付けくださいませ」など、他にも相手に対して伝わりやすい表現が数多くありますので、「ご所望」を使った表現も含めてどれがいいのかを模索してみるといいかもしれません。
先日はお忙しい中ご来社いただきましてありがとうございました。さて、立て続けになり申し訳ございませんがプロジェクト会議を今週中に開催したく存じます。つきましてはご所望の日程がございましたらお伝えいただけましたら幸いでございます。
ご所望の使い方と例文④ご所望される
ご所望の使い方と例文の4つ目として「ご所望される」が挙げられます。この表現は相手の状況を表す言葉であり、例文のように「どのようなものをご所望されますでしょうか」という形で使うこともできますし、「ご所望される品物」という形で使うとより丁寧な印象を与える表現となります。
どのようなものをご所望されますでしょうか。当店では世界各国の生地を取り揃えており、お客様に合わせてオーダーメイドで製作させていただくことが可能になっております。
ご所望の使い方と例文⑤ご所望の形
ご所望の使い方と例文の5つ目として「ご所望の形」が挙げられます。この表現も品物や要望と同様、よく使われる表現です。「ご所望の形」「ご所望のフロー」「ご所望の流れ」といった形で、その手順等の希望を聞く際に使われる表現です。非常に親切で丁寧な印象を相手方に与える表現になっています。
生地はこちらがお似合いかと思いますので、ご所望の形でお仕立ていたします。カタログがございますのでこちらを参考にしていただきながら、ご所望のお洋服をお申し付けいただけたらと思います。
ご所望の類語と使い方例文とは?
ご所望の類語と使い方例文①ご希望
ご所望の類語と使い方例文の1つ目として「ご希望」が挙げられます。「ご希望」に関しては「要望」よりも軽い依頼を表す表現であり、非常に幅広く使うことのできる表現になっています。聞かれた相手もライトにその言葉を受けることができるため、発信側も受信側も比較的お互いに気を遣わない表現であると言えます。
何かご希望がありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね。フロントには24時間スタッフが待機しておりますし、内線でもご連絡いただけます。
ご所望の類語と使い方例文②ご要望
ご所望の類語と使い方例文の2つ目として「ご要望」が挙げられます。「ご要望」という表現は「ご希望」という表現よりも敬語の要素が強い表現であり、ビジネスのシーンではご希望よりも積極的に使いたい表現であると言えます。
ただし、「ご希望」という言葉を使った方が相手との距離が縮まるという側面もありますし、「ご希望」という言葉だと丁寧さが足りない感があるので「ご要望」を使いたいというシチュエーションもあるはずです。どちらがふさわしいかをその都度判断しながら使い分けると良いでしょう。
先日のご要望につきまして添付の通り回答させていただきます。
ご所望の類語と使い方例文③ご意見
ご所望の類語と使い方例文の3つ目として「ご意見」が挙げられます。「ご意見」という言葉は「要望」とは明確に違うものという位置づけではありません。何故なら「ご意見ご要望がございました」という形で並べて使われる言葉であるからです。
また「ご意見」の中には「~をしてほしい」「改善してほしい」という要望も含まれます。そのため「ご意見」という表現も「ご所望」の類語表現だと言うことができ、「ご所望」を使う際に「ご意見」に置き換えられるかを検討する余地のある表現であると言えます。
先日は貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。調査いたしましたところ、ご指摘の通り欠陥が発見されました。全力で改善に向けて動いて参ります。
ご所望の類語と使い方例文④ご質問
ご所望の類語と使い方例文の4つ目として「ご質問」が挙げられます。ご質問についてもご意見同様、質問の中に「ご所望」の要素に含まれるものが入り込む余地はありますので「ご所望」の類語であると言えます。
「ご要望はございますか?」と聞くより「ご質問はございますか?」と聞く方が、相手が希望を言いやすい状況が想定されることもあるでしょう。
前回ご質問いただいた生地の件につきまして製造元から回答が来ております。量産はできないができる限りご所望の量は共有したいとのことでした。
ご所望の類語と使い方例文⑤ご提案
ご所望の類語と使い方例文の5つ目として「ご提案」が挙げられます。「ご提案」に関してはその中に発信する側の要望が含まれているため「ご所望」の類語表現であると言えます。「ご提案」という言葉も「ご所望」を使う際に置き換えて使った方がいいものかを一考しても良いでしょう。
この度は来期スタートのプロジェクトについてご提案させていただきたく存じます。
ご所望の使い方の注意点とは?
ご所望の使い方の注意点①ニュアンスの違いを出すために類語と使い分ける
ご所望の使い方の注意点の1つ目として、ニュアンスの違いを出すために類語と使い分けることが挙げられます。ご所望に関しては何か欲しい品物ややってほしいという要望など、様々なものを指しています。そのため、もしもそれが具体的に品物や要望と決まっていてそれを相手に明確に伝えたい場合は類語を使った方が無難です。
ご所望の使い方の注意点②多用しない
ご所望の使い方の注意点の2つ目として、多用しないことが挙げられます。「ご所望」という言葉を連続する文章で多用すると、文章にまとまりがない印象を与えてしまいます。そのためもしも「ご所望」という言葉を連続して使いたいシーンが出てきたら適切な類語に置き換えて使うと良いでしょう。
ご所望の使い方の注意点③目上にのみ使用する
ご所望の使い方の注意点の3つ目として目上にのみ使用することが挙げられます。こういった敬語表現を部下等目下の人に対して使うと非常に違和感があり、人間関係に壁を作ってしまう要因にもなります。逆に目上の方や取引先、あるいは顧客に対して使う分には好印象を持たれる場合が多いので積極的に使っていきたいものです。
ご所望という言葉をビジネスのシーンで使いこなせるようになろう!
ご所望という言葉を使いこなせるようになれば、ビジネスのシーンにおいて相手方とより良好なコミュニケーションをとることができるようになるでしょう。ビジネスパーソンとしての表現力を高めるために是非ともマスターしたい言い回しの一つと言えるでしょう。さりげなくこういった表現が口から出るといいですよね!
ご所望という言葉だけではなく、「こんな言葉をビジネスのシーンで使えたらスマートに見えるかな」と思った、自分が今まで発信したことがない表現や言い回しに出会ったらその都度勉強をするといいでしょう。ここで紹介した「ご所望」をマスターすることで、ビジネスにおける語彙を増やすきっかけになればうれしいです!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。