潰れる会社の特徴は?社員や社長の空気や倒産する前兆・崩壊の予兆とはも

潰れる会社には、特有の特徴があります。社員や社長の空気の変化から、あなたは何か違和感を感じませんか?今回は、倒産しそうな会社の特徴や前兆などをご紹介します!会社が潰れそうな時に個人で取れる対処法なども解説していきますのでぜひご参考ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



潰れる会社の原因

潰れる会社の原因①NOと言えない社長

NOと言えない

潰れる会社の原因の1つ目は、NOと言えない社長の存在です。ダメだと分かった時に、迷っても撤退を選ぶことができる社長は会社を潰しません。情に厚かったり義理固いことは美徳ではありますが、その結果として社員や会社を路頭に迷わせてしまっては仕方がありません。引き際を知らない社長が会社を潰すのです。

潰れる会社の原因②人情を重要視しすぎる現場

人情

潰れる会社の原因の2つ目は、人情を重要視しすぎる現場です。もちろん人情や愛という感情論は根本的に大切ですが、あくまで根本に据えるべきものでしかありません。会社のために残業を押し付けられたり、先輩もやっているから見習って必要以上のサービス業務をしなくてはならなかったりすれば、それはただの害悪です。

離職率も間違いなく増えますし、後入りの社員に同じ事を押し付ける負のサイクルが完成します。一見情熱的なことを主張しているからこそタチが悪いです。また社長が人情に厚すぎるとそれが原因で人員削減ができなかったり、義理を通し過ぎて赤字を被ってしまったりなども考えられます。

潰れる会社の原因③計画性の無さ

プラン

潰れる会社の原因の3つ目は、計画性の無さです。特に経理面に関しては会社の存亡に直結します。納期や経費のマネジメントができていない会社は、年単位の赤字をリカバリーできるプランニングを組むことができません。1度大きな赤字を背負い込めば付け焼刃の修復しかできず、抜本的な改革は絶望的でしょう。

舵取りの決断力が無い会社は潰れる!

潰れる会社は、意識が間違った方向に高くなってしまっている傾向が強いです。もちろん意識の低さが要因となるマネジメント不足も考えられますので、舵を取る人間の見識深さや決断力が求められます。

潰れる会社の特徴

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴①将来の話ばかりする

馬鹿

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の1つ目は、将来の話ばかりすることです。目先や直近の経営に目を向けずに、将来的な成功ばかりビジョンに描いている会社は倒産の可能性が高いです。現実的な問題が見えていないということになりますので、今抱えている小さな亀裂がどのような問題を生むか予想できていません。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴②身内経営

身内

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の2つ目は、身内経営だということです。社長の息子が二代目社長や三代目社長になって、そのまま会社を潰すということは決して珍しくありません。経営の知識を専門的に学んでいた人材であれば問題はないかもしれませんが、付け焼刃の知識だけで務まるほど社長業は甘くないのです。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴③社長が馬鹿すぎる

馬鹿

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の3つ目は、社長が馬鹿すぎることです。驚くべきことに、世の中には決済書すらもまともに読めないような社長が存在しています。事務や経営は担当社員や担当部署に任せっぱなしで、自分は社長としての最低知識も持っていないようなトップがいるような会社は、潰れるのが自然です。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴④肩書きが多過ぎる

肩書き

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の4つ目は、肩書きが多過ぎることです。当然肩書きは必要になりますが、あまりにも多過ぎると「名誉や体裁にこだわりすぎている」ということを露呈しています。社員よりも会社の名誉を優先する可能性が高いということです。体裁を重要視しすぎる会社も気を付けましょう。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴⑤いつも人材不足

人材

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の5つ目は、いつも人材不足ということです。常に求人情報を出している会社は、それだけ人の出入りが激しいということになります。つまり人材が定着しない、もしくは「ここに長く努めたい」と思われないことです。明らかに業務体型に問題があると疑って良いでしょう。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴⑥経営者が横暴


横暴

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の6つ目は、経営者が横暴だということです。利スケジュールが難航している可能性が高いです。中小企業の40万社弱が、会社の借金の返済に問題があるとされています。これは決して珍しい数ではないのです。横暴な経営者がトップの会社は銀行のリスケ状態にも注意をしたいものです。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴⑦パソコンに圧倒的に弱い

PC

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の7つ目は、パソコンに圧倒的に弱いということです。このご時勢、パソコンは「分からないからやらない」というわけにはいきません。努力する姿勢も録に見せないようなトップ層や団塊層がいる会社は長くはないでしょう。彼らが定年になるまで待っていられるわけがありません。

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴⑧社長の所在が不明になる

社長

倒産する会社の社員や社長や空気の特徴の8つ目は、社長の所在が不明になることです。朝礼の時点でいないことは日常茶飯事で、昼頃になっても所在が分からないということも珍しくありません。誰かに聞いても分からずに音信不通という日が続いたりして、ケロッと顔を出したりします。これでは不信感も募りますよね。

違和感を感じ取れるようになろう!

倒産する会社の特徴を知っておくと、転職活動にも役に立ちます。面接の時点で感じた疑問はだいたいが図星なので、違和感を感じ取れるように知識を増やしておきましょう。

潰れる会社の前兆

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆①明らかに身内な社員を入れた

身内

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆の1つ目は、明らかに身内な社員を入れたことです。もちろん仕事がしっかりできる人材なら問題はありませんが、最低限の技術や知識も持っていないような「身内入社」は社員の反感を買いますし、何より会社自体が規律を無視し始めていることの予兆となりますので要注意するべき事態です。

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆②役職クラスが辞職する


役職

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆の2つ目は、役職クラスが辞職することです。特に経営部長などのような会社の舵を握っている社員が辞職をすると、あっという間に会社は傾きやすくなります。その人の後を継げる人材がいない状態でそのような状態に陥ったら、今からでも転職の準備をした方がいいかもしれません。

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆③リストラの波が突然来た

リストラ

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆の3つ目は、リストラの波が突然来たことです。今まで来なかったということは、なんとかリストラをせずとも会社を軌道に戻したかったからです。波が来たのはそれに見切りを付けてとにかく赤字を減らそうとしているからだと言えます。ここまで来ると倒産も秒読みかもしれませんよ。

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆④理由の分からない赤字がある

赤字

潰れる会社の崩壊の前兆や予兆の4つ目は、理由の分からない赤字があることです。特にトップ層がその赤字の理由を理解できていないと先は暗いでしょう。必要以上の経費換算がされていたりする可能性も高いです。また、日本の中小企業は半分以上が赤字経営だとされています。珍しい事態ではないのです。

倒産する会社には必ず前兆がある!

潰れる会社には必ずその予兆があるものです。何かしらの危機感を感じたら、もしもの事態にすぐに動き出せるように地盤を固めておいた方が身のためでしょう。

潰れる会社の事前に対策しておくべきこと

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきこと①転職活動の準備

転職

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきことの1つ目は、転職活動の準備です。はっきり言わせていただきますと、あなたが「もしかしてうちの会社やばいのかも」と予兆を感じているのであれば、その時点で「手遅れに近い危機的状況」にあるのです。ましてや、あなたがただの一平社員であれば尚更です。

なぜなら、会社は倒産しそうな状況でこそ社員にその雰囲気を出してはいけないからです。そうすると一斉に社員が辞めてしまいますから、より一層潰れるスピードを加速させてしまいます。できるかぎり普段と同じ雰囲気に努めようろしているのにも関わらず漏洩するということは、それだけでかなりマズいです。

だからこそ、予兆を感じた日からできる限り早く転職活動の目処を付けておくことが必要です。サイトに登録して業界の具合を確認しておいたり、証明写真や履歴書だけ用意したり、面接の準備をするだけでも小さくとも確実な一歩です。その時が来てから何もかも始めるということが無いように、準備をしておきましょう。

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきこと②給料未払いを加味する

給料

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきことの2つ目は、給料未払いを加味することです。もしも将来的に会社があなたに給料を払わないまま倒産してしまったとしたら、まさに絶望ですよね。ですがその時にでもあなたにできることがあります。それが「未払い賃金立替払制度」ですので覚えておきましょう!

「未払い賃金立替払制度」とは、労働基準監督署で資料を貰い記入することで、独立行政法人労働者健康安全機構という機関に対して未払いのお給料を請求することができる制度です。未払いとなっているお給料の8割を原則として貰うことができます。これは退職金に対しても有効になります。

全ての賃金を貰うことができない上に「申請した日から6ヶ月前までの給料」という決まりはありますが、それでも6ヶ月分を8割貰えるのを知らずに泣き寝入りという状況とは雲泥の差ですよね。知らずに損することはあっても知って必ず得する知識ですので、会社に違和感を感じたら自分でも調べておきましょう。

厚生労働省・全国労働基準監督署の所在案内

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきこと③失業保険を調べておく

保険

危機回避のため潰れる会社の事前に対策するべきことの3つ目は、失業保険を調べておくことです。会社が潰れたことで失業者となってしまった場合は、会社都合退職という形になります。なので、失業保険は申請してから7日後に貰える仕組みになっているのです。

ですが潰れる会社からもらっている給料の6割程度しか受け取れないことが最大の欠点であると言えます。あくまで保険でしかありませんので、早く安定した給料がもらえるように自分でも動いていくことが大切です。繋ぎは繋ぎとして考えましょう。

察知した頃には既にかなり危機的状況!

会社が倒産する可能性を少しでも感じたら、既にその時には倒産秒読みの可能性が高いです。手遅れになってしまった時のことも考えて、すぐに動けるように準備をしておきましょう。

潰れる会社の前兆を見極めて回避しよう!

いかがでしたか?潰れる会社の前兆や原因、そして一個人が会社の危機に対処するための方法などをご紹介しました。最早自分だけの力ではなんともできないと判断したのなら、その瞬間が「逃げ時」です。下手な責任感や人情は身を滅ぼします。取捨択一をするための判断力があるうちに、フットワークを軽くしておきましょう。

また、まだ会社の修復が間に合うという状態でしたら内側から改善していかなくてはいけません。そこで「会社の業務改善提案」の書き方を解説した記事をご紹介します。実際に起きかねない事例と合わせて解説していますので、会社の経営に違和感を感じているのなら役立つ記事となっています。ぜひご参考ください。

Small thumb shutterstock 1044268033
会社の業務改善提案とは?ネタ探しの方法・事例6選と提案書の書き方も

会社の業務改善提案とはどんな物のこと?改善提案するには日常業務になっていると意外と気づかない問題点を見つけ出さなければいけません。工場・会社でのネタ探しの...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。