お越しくださいは正しい敬語?類語や是非を用いた使い方・英語も

「お越しください」という表現は来て欲しいという要望を表す敬語表現です。その類語表現には「おいでください」「いらしてください」といったものがありますし、気持ちが強い場合には「是非」を頭に付けることもあります。ここではそんな「お越しください」と類語の使い方を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お越しくださいの意味や類語

お越しくださいの意味は来て欲しいの敬語表現

来て欲しいの敬語表現

お越しくださいの意味は来て欲しいの敬語表現です。お越しくださいという表現は接客業などの仕事でよく耳にする言葉ですが、会社員でも通常使う表現であるため、社会人であればその使い方はしっかり押さえておきたい表現であると言えます。ここではお越しくださいとその類語の使い方を紹介していきます。

「来る」「来てください」の敬語表現は正しい敬語表現を意識する必要があります。例えば「来られてください」というような形の敬語は使いません。通常の動詞であればそういった変化になるのかもしれませんが、「来る」「来てください」は「お越しください」という特殊な変化になりますので認識しておきましょう。

お越しくださいは社交辞令でも使われるが本当に来て欲しい時に使う表現

本当に来て欲しい時に使う表現

お越しくださいは社交辞令でも使われますが、基本的には本当に来て欲しい時に使う表現です。どんな動詞であってもビジネスでの社交辞令に使われる可能性はあります。お越しくださいも同じで、本当は来てほしくはないけれどもとりあえず「お越しください」と言っておくという場面もあるかと思います。

しかしながら「来てください」の敬語表現はお越しくださいの他にもバリエーションがあり、相手に対して来て欲しいという温度感が低い場合はほかの表現が選択される可能性が上がります。事務的な感じで「ご来場くださいませ」という表現が使われれば、かなり社交辞令の可能性が上がります。

お越しくださいという敬語には、相手にそれを実現して欲しいという熱が込められている場合が少なくありません。お店のマニュアルに「必ず『お越しください』と伝える」と書かれていればこれ以外の表現は使えませんが、表現が選べる状況であれば、温度感が高い時ほど「お越しください」が選択される可能性が上がります。

お越しくださいの類語①おいでください

おいでください

お越しくださいの類語の1個目は「おいでください」です。この表現も「来てください」の敬語表現として使われる言葉です。「お越しください」という言葉が選ばれる機会が多く、「おいでください」のれっきとした敬語表現ではあるのです。


「おいでください」は単独で使われるよりも「またおいでください」というような形で、再訪を促す表現として使われることが多い表現です。またその会社の文化にもよりますが「お越しください」ではなく「おいでください」を使う会社もあります。お越しくださいの同義語においでくださいがあると覚えておきましょう。

下記の関連記事では「おいでください」という敬語表現について紹介されているのですが、ここで紹介されていることとの重複はあるものの見比べてみると、言葉遣いについて気付くことも多いかと思います。こちらの関連記事も是非チェックしてみてください!

Small thumb shutterstock 1090237772
おいでくださいの意味と英語や敬語|いらしてください/お越しください

目上の方やお客様に使われる敬語、おいでくださいの意味や漢字表記についてまとめました。気をつけて、などの言葉を付け加えたおいでくださいの例文もピックアップし...

お越しくださいの類語②いらしてください

いらしてください

お越しくださいの類語の2個目は「いらしてください」です。通常使われる敬語表現が「お越しください」「おいでください」になるため「いらしてください」は、敬語的な要素が他の2つに比べるとやや弱い言い回しになります。しかし、敬語でありながら相手との距離を縮めることができる素敵な敬語表現であると言えます。

「いらしてください」という言葉には、自分からその言葉を発しているという響きがあります。「お越しください」「おいでください」はマニュアルにも書かれている言葉ですが「いらしてください」がマニュアルにある会社は少なくなっています。そのため、相手が心から来て欲しいと言っている要素が強く出る言葉です。

お越しくださいの類語③ご来場ください

ご来場ください

お越しくださいの類語の3個目は「ご来場ください」です。この表現は来て欲しい場所が「会場」である場合には「ご来場」になるのですが、お店の場合は「ご来店」になり、会社の場合は「ご来社」になります。様々な使い方ができる表現であり、敬語のニュアンスがある表現になります。

しかしながらこの表現に関しては事務的な響きがありますので、会話のシーンで使う場合にはしっかり相手に対して心を込めて使う必要があります。また、メールで使うと非常にすっきりとまとまった表現になるので、メールでは積極的に使いたい表現になります。

お越しくださいを使うときのポイント


お越しくださいを使うときのポイント①おいでください等の類語との使い分け

おいでください等の類語との使い分け

お越しくださいを使うときのポイントの1つ目は「おいでください等の類語との使い分け」です。来てくださいの敬語に関しては「お越しください」を使うと決めたらそれしか使わないということはしない方が良く、類語にバリエーションがあるため類語と使い分けると相手に対して自分の意思がしっかり伝わることでしょう。

例えば普段は「お越しください」を使っていたとしてもたまには「おいでください」を使ってみるとお客様の反応がそれだけで違ってくることもあるかもしれません。また、「いらしてください」を使うことで相手により気持ちが伝わるかもしれません。「おいでください」「いらしてください」との使い分けを強く意識しましょう。

お越しくださいを使うときのポイント②本当に来ていただけるよう配慮する

本当に来ていただけるよう配慮する

お越しくださいを使うときのポイントの2つ目は「本当に来ていただけるよう配慮する」です。そもそも「お越しください」や「おいでください」の敬語表現を使うのは、実際に相手に「(また)来てみようかな」「行ってみようかな」と思わせるためです。それには、その目的が達せられるような言葉遣いを選ぶべきでしょう。

会話であれば、しっかり相手の目を見て笑顔で「お越しください」「いらしてください」と呼び掛けたり、メールであれば前後の文章でいかに来て欲しいか、来ればメリットがあるかを説明することで、単に「おいでください」というよりも、相手方に来ていただける可能性が高くなることでしょう。

お越しくださいを使うときのポイント③正しい敬語表現を心がける

正しい敬語表現を心がける

お越しくださいを使うときのポイントの3つ目は「正しい敬語表現を心がける」です。せっかくとても心のこもった「お越しください」であっても、前後の文章の敬語が間違っているとその効果は半減してしまうことでしょう。特に文章においては、間違いの敬語表現がそのまま残ってしまうのでさらに心象が悪くなります。

社会人として敬語表現をものにすることは非常に大切なことであると言えます。ここでも「お越しください」という敬語表現を紹介していますが、他の表現についても、自分のものになっていない表現を見つけたら調べて使えるようになれるように努力を重ねていくと、ビジネスパーソンとしてステップアップしていけるでしょう。


お越しくださいの正しい使い方と例文

お越しくださいの正しい使い方と例文①来ていただくメリットを添える使い方

来ていただくメリットを添える使い方

お越しくださいの正しい使い方と例文の1つ目は「来ていただくメリットを添える使い方」です。お越しくださいには「ありがとうございました。またお越しくださいませ」といった、接客業の定例文のような言い回しと、相手方に是非来て欲しいと願う状況の2つがあります。

本当に来て欲しいと思う状況では「是非お越しください」といった強い表現に加えて、来た時のメリットを一緒に伝えると、相手方も来やすくなることでしょう。

来ていただくメリットを添える使い方の例文

来週お時間がありましたら是非お越しください。先着100名様に記念品をご用意しております。

お越しくださいの正しい使い方と例文②いらしてくださいとの使い分け

いらしてくださいとの使い分け

お越しくださいの正しい使い方と例文の2つ目は「いらしてくださいとの使い分け」です。「いらしてください」という表現は、比較的ビジネス感が弱く、その分相手との距離を縮めやすい表現であることを先述していますが、同じ会話の中でも例文のような形で言い換えると相手の心象がぐっと良くなります。

いらしてくださいとの使い分けの例文

お時間がある時に是非お越しください。大塚をはじめとしてみんな笹原様のことをお待ちしております。近くに来られた時には是非いらしてくださいね。

お越しくださいの正しい使い方と例文③是非を頭に付けて表現を強調する

是非を頭に付けて表現を強調する

お越しくださいの正しい使い方と例文の3つ目は「是非を頭に付けて表現を強調する」です。「是非」という言葉を付けて「是非お越しください」「是非ご来場ください」という形で相手方へ伝えると、その強い気持ちが伝わりやすくなります。

あまりに毎回是非と言う表現を使うとわざとらしくなってしまいますが、ここぞという時に使えば非常に効果を発揮する表現であると言えます。「是非」をうまく活用するように意識しましょう。

是非を頭に付けて表現を強調する例文

来週の展示会は是非ともお越しください。平林様好みのモーターカーの展示がたくさんございます。年内最後になりますので、是非ともご来場ください。

お越しくださいの英語表現

お越しくださいの英語表現は「come」と「go」を使うのが基本

英語表現は「come」と「go」を使うのが基本

お越しくださいの英語表現は「come」と「go」を使うのが基本です。「come」に関しては日本語に訳すと「来る」なので当然なのですが「go」は日本語訳では「行く」です。「行く」の敬語表現はまた違ってくるので、別に紹介しなければならないのではないかと思いがちですがそうではありません。

例えば「この店に来て欲しい」場合は「come」ですが、「違う会場に足を運んでほしい」という場合は「go」になります。何故なら前者の場合は起点になる場所へ近づきますが、後者は起点になる場所から離れていく表現です。英語ではその点が重視されるので「come」と「go」が使い分けられるのです。

日本語では実際にその会場にいなくても「来週来てくださいね」というような言い方をしますが、それは場所が違っていたとしても「私たちのイベントに来て欲しい」なので「来る」という動詞を使います。英語ではその部分が厳密になるので「go」が使われるシチュエーションもあることを覚えておきましょう。

お越しくださいの英語表現は状況に応じて疑問形と命令形を使い分ける

状況に応じて疑問形と命令形を使い分ける

お越しくださいの英語表現は状況に応じて疑問形と命令形を使い分ける必要があります。どの表現も「来てください」を丁寧語に英語翻訳した表現になりますので、下記のリストを参考にしてください。先述した「come」と「go」の使い方の違いも分かるようにまとめています。翻訳は下記を押さえておけば心配ないでしょう。

    お越しくださいの英語表現

  • Please come here next week.(来週是非お越しください)
  • Please go to the museum.(博物館にお越しください)
  • Could you come tomorrow again?(明日お越しいただけますか?)

お越しくださいという敬語表現を使いこなせるようになろう!

お越しくださいという敬語表現を使いこなせるようになれば、社会人としての立ち回りがより周囲の尊敬や信頼を集めるものに近づくことでしょう。ここでは「お越しください」の使い方を主に紹介しましたが、敬語の使い方や英文翻訳の仕方も含めて、あなたのビジネスに役立ててもらえたらうれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。