偏屈な人の特徴10選!意味や類語や対義語・頑固者の対処法も

あなたの周りには、偏屈な人はいますか?今回は、偏屈な人の意味・類語・対義語や、特徴や心理、対処法について見ていきたいと思います。偏屈な人と言えばどうしても頑固者のイメージを持ってしまいますが、頑なな偏屈な人の中身を知る事で、上手な付き合いが出来るかもしれませんよ。ぜひご覧になってください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



偏屈の意味は?類語や対義語も

偏屈の意味は「ひねくれている」

偏屈の意味

偏屈の意味は、「性格が素直ではない」・「ひねくれている」・「癖がある」などの意味があります。偏屈という言葉は、「偏」は偏っているという意味で、「屈」は曲がっていて伸びないという意味です。性格が真っ直ぐではなく、曲がっていて偏った考え方をしているともいえます。

偏屈の類語は「意地っ張り」・「頑な」

偏屈の類語

偏屈の類語は、「狭量」・「強情」・「意地っ張り」・「石頭」・「頑な」・「気難しい」などの類語があります。類語を並べてみましたが、どれもあまり良い意味の言葉ではありませんね。この類語からイメージをすると、とても面倒で手ごわそうな相手を想像してしまうかもしれません。

偏屈の対義語は「素直」

偏屈の対義語

偏屈の対義語は、「素直」・「柔軟」などの対義語があります。素直の言葉の「素」は、穏やかで逆らわない性格という意味で、「直」は真っ直ぐであるという意味です。まさに、偏屈と逆の言葉といえます。

偏屈な人の特徴10選や心理

偏屈な人の特徴①頑固者

頑固

偏屈な人の特徴1つ目は、頑固者です。偏屈な人は、他人の意見を受け入れられない所があり、自分の意見が通るまでは頑なに認めようとしません。自分の価値観を押し付けるだけで、柔軟に対応することが出来ない人でもあります。変化が苦手なのが原因なのですが、周りからは融通が利かないと思われてしまいます。

偏屈な人の特徴②プライドが高い

プライドが高い

偏屈な人の特徴2つ目は、プライドが高い事です。偏屈な人は、何故か根拠のない自信に満ち溢れていて、自分に自信があります。プライドが少しでも傷つくと、相手や周りのせいにして攻め立てます。自分は周りよりも有利でありたいと思っているので、人が高い評価をされる事も許せないようです。


偏屈な人の特徴③こだわりが強い

こだわりが強い

偏屈な人の特徴3つ目は、こだわりが強い事です。偏屈な人は、こだわりが強く、周りが気にならないような所を、変に気にしてしまう傾向があります。周りには理解出来ないこだわりなのですが、そのこだわりは妥協せずに追求する良さもあるので、仕事の場面では良い方向に持っていける事もあります。

類語|偏屈な人の特徴④意地っ張り

意地っ張り

偏屈な人の特徴4つ目は、偏屈の類語でもある、意地っ張りです。偏屈な人は、素直になれないので意地を張ってしまいます。自分の非を認める事が出来ないので、人と口論になる場面では、絶対自分からは折れません。過去に自分の意見が受け入れられた事で、自分の思い通りに進むと思い込んでいる所もあるようです。

偏屈な人の特徴⑤協調性がなくて孤立する

協調性がなくて孤立する

偏屈な人の特徴5つ目は、協調性がなくて孤立する事です。偏屈な人は頑固で意地っ張りなので、すぐ人のせいにします。人を信用しない事もあり、相手に対して深く入り込もうとはしません。そういう性格から協調性がない人だと思われて、孤立してしまうのです。しかし、本人は孤立している事に気づかない場合が多いようです。

偏屈な人の特徴⑥本音を言わない

本音を言わない

偏屈な人の特徴6つ目は、本音を言わない事です。偏屈な人は、基本的に相手を疑っている事が多く、自分を曝け出したりしません。会話をする際は、相手や周りとは一定の距離を取って、相手の顔色を伺いながら、自分の感情を表に出さずに、相手の出方を待ちながら会話をします。とても警戒心が強いのです。

偏屈な人の特徴⑦見栄っ張り

見栄っ張り

偏屈な人の特徴7つ目は、見栄っ張りです。偏屈な人は、プライドが高く自己評価も高いです。それは、周りからの評価をとても気にする性格なので、他人から自分はレベルの高い人間だと思われたいのです。自尊心の塊でもあるので、自分が傷つかないように、周りから凄いと思われたくて見栄を張ってしまうようです。

偏屈な人の特徴⑧人の話を聞かない


人の話を聞かない

偏屈な人の特徴8つ目は、人の話を聞かない事です。偏屈な人は、思い込みが激しく変化を嫌うので、一度自分が正しいと思ってしまうと、人の意見が耳に入っていかなくなるので、結果的に人の話を聞かないようです。周りの人からは、人の話を聞かない事で自己中心的だと思われてしまうでしょう。

偏屈な人の特徴⑨嫌味を言う

嫌味を言う

偏屈な人の特徴9つ目は、嫌味を言う事です。偏屈な人は、ネガティブな考えが常に頭の中にあります。会話の中では、トゲのある言い方や空気を壊すような、ネガティブな受け答えをします。しかし、本人には悪気があって言っている訳ではなく、思ったことをそのまま言っているだけなのです。

偏屈な人の特徴⑩人のせいにする

人のせいにする

偏屈な人の特徴10つ目は、人のせいにする事です。偏屈な人は、思い込みが激しく人を信用していないので、自分で起こしたミスだとしても、相手が何か仕組んだのでは?と思い込んでしまい、相手のせいにしようとします。プライドが高い事もあり、自分が傷つきたくないから人のせいにしてしまうようです。

偏屈な人の心理①恥ずかしがり屋

恥ずかしがり屋

偏屈な人の心理1つ目は、恥ずかしがり屋です。偏屈な人は本当なら謝らなければいけない場面でも、プライドが高いのでなかなか謝ることが出来ませんが、恥ずかしがり屋な性格もあり、余計に自分から言い出す事が難しいようです。

偏屈な人は、相手や周りから褒められる場面でも、素直に受け取ろうとしません。しかし、心の中では嬉しいのに恥ずかしい気持ちがあって、あえて突き放すような言い方になってしまうのです。恥ずかしがり屋の原因には、不安や恐怖心から失敗を恐れているからという、心理が隠れているようです。

偏屈な人の心理②臆病者

臆病者

偏屈な人の心理2つ目は、臆病者です。偏屈な人は、常に周りから一定の距離を保って、自分の本心を見せようとはしません。そして、時には相手のせいにしたり、反論をしたりする攻撃的な面があります。実は、周りに攻撃的に見せる事で、臆病者で弱い自分を見せたくないという気持ちが隠れています。

相手の事を疑ってしまう強い警戒心は、過去に人に騙された事や裏切られた事があった事で、二度とこんな思いはしたくないと臆病者になっているのかもしれません。そんな臆病者な自分を見せず、人の事を疑い深く見てしまい、偏屈な人だと思われてしまうのです。


偏屈な人の心理③思い込みが激しい

思い込みが激しい

偏屈な人の心理3つ目は、思い込みが激しい事です。偏屈な人は、自分の意見をしっかりと持っているので、相手に何を言われようと曲げる事がありません。子供の頃に、絶対ルールを守って成長してきた背景などもあるかもしれませんが、自分自身を縛り付けて、こうあるべきだと思い込んでいるのでしょう。

自分にだけをルールで縛るだけではなく、周りの人達にも、少しでも自分の思っている事と違う行動をしていると、頑なに厳しく接してしまうようです。相手に対して反論したり、自分の意見を押し通そうとするのは、思い込みが激しい性格が原因なのかもしれませんね。

偏屈な人の心理④自己中心的な考えを持っている

自己中心的な考えを持っている

偏屈な人の心理4つ目は、自己中心的な考えを持っている事です。偏屈な人は、自己中心的な考えを持っていて、周りの人達を巻き込む事もたくさんあります。しかし、自己中心的な考えになったのには、様々な経験などが重なり、そういった考えを持つようになったと思われます。

実際の偏屈な人は、自分に自信がない事や恥ずかしがり屋な部分などを隠すために、偏屈になり協調性を失い、孤独になってから自己中心的な考えを持つようになったのでしょう。人は、孤独になると人への意識が欠落します。その結果、自己中心的になってしまったのだと思います。

偏屈な人の心理⑤周りの人を妬んでいる

周りの人を妬んでいる

偏屈な人の心理5つ目は、周りの人を妬んでいる事です。先ほど、思い込みが激しいという心理を見てみましたが、偏屈な人は融通が利かないので、自分と違う事をしている人に対して拒絶します。実は、自分も柔軟な考えを持ってみたい憧れがあるのですが、出来ない事で相手や周りを妬んでしまうようです。

偏屈な人への対処法3選

偏屈・頑固な人への対処法①言動を否定しないで聞いてあげる

言動を否定しないで聞いてあげる

偏屈・頑固な人への対処法1つ目は、言動を否定しないで聞いてあげる事です。偏屈な人は素直じゃないので、話をしていても一方的な所もあると思います。しかし、偏屈な人は孤独になりやすい事もあり、本当は自分の話を聞いてくれる事を心の中では喜んでいます。

一方的な話の内容で、中には否定したくなる内容もあるでしょう。それでも、偏屈な人にはなるべく否定はしない方が良いです。否定する事で、頑なに自分の非を認められなくなり、口論に発展する可能性もあります。面倒ではありますが、職場などで話さなければならない場面では、肯定的に話を聞いてあげましょう。

偏屈・頑固な人への対処法②言いなりにならないように接する

言いなりにならないように接する

偏屈・頑固な人への対処法2つ目は、言いなりにならないように接する事です。偏屈な人に対して、肯定的に話を聞いてあげるのは良い事ですが、相手のペースに飲まれて、いつのまにか言いなりになってしまうと、何もかも相手の意見を押し通さなくてはならなくなります。

会話の中で肯定的に話を聞いたとしても、自分の意見もしっかり伝えていくようにしましょう。特に仕事の共同作業などでは、意見を交わして良い方向に持っていかなければなりません。お互いの意見を交わして、偏屈な人の意見を認めつつ、最良の答えを見つけるようにすれば良いと思いますよ。

偏屈・頑固な人への対処法③深入りしないように距離を保つ

深入りしないように距離を保つ

偏屈・頑固な人への対処法3つ目は、深入りしないように距離を保つ事です。偏屈な人に対して、否定せずに肯定的に接するように心掛けていても、やはり気難しい性格なので、あまり深入りしてしまうと面倒なことが起こったり、疲れてしまうかもしれません。

あくまで仕事などで話したとしても、偏屈な人とプライベートで一緒に過ごすには重荷になってしまうので、一定の距離を保って付き合っていくのが良いと思います。そうは言っても、冷たい態度はとらないように気を付けましょう。偏屈な人は、冷たくされたと思って攻撃的になります。適度な関係で居る事をおすすめします。

偏屈にならない方法

偏屈・頑なにならない方法①自分に正直で居る事

自分に正直で居る事

偏屈・頑なにならない方法1つ目は、自分に正直で居る事です。偏屈な人は、本当の弱い自分を隠すために、攻撃的な仮面を被っています。弱い自分や恥ずかしさを隠さず、自分に正直で居られると偏屈にならずに済むと思います。

偏屈・頑なにならない方法②ポジティブに考える事

ポジティブに考える事

偏屈・頑なにならない方法2つ目は、ポジティブに考える事です。偏屈な人はネガティブ志向者なので、色々な事を悪い方向へ考えてしまい、人を信用できなかったりするのです。ポジティブに考えて日々を過ごす事で、偏屈な性格にならずに、周りの人達とも上手な付き合い方が出来るでしょう。

偏屈な人には適度な接し方をしよう

今回は、偏屈な人の意味・類語・対義語や、特徴・心理、対処法などを見ていきましたが、いかがだったでしょうか?周りにいる偏屈な人や頑固な人には、適度に接する事でお互いストレスを溜めずに過ごせますよ。良かったら参考にしてみて下さいね。こちらの記事もどうぞご覧になって下さい。

Small thumb shutterstock 614680823
人を信用しない人の特徴10選!人を信用できない心理と原因7選も

あなたの周りには、人を信用しない人はいますか?この記事では、「人を信用しない人の特徴」とともに、人を信用できない心理や原因についてもご紹介します。人を信用...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。