ご高配の意味とは?類語と格別のご高配を賜りの使い方と英語も

「ご高配賜りまして」「格別のご配慮をいただき」といった言葉はビジネスの場やフォーマルのシーンで少なからず聞かれる言葉にはなりますが、ビジネスの経験が浅い段階では中々自分からは使わない言葉でしょう。こういった難しいビジネス用語が使えるようにその使い方や類語を見ていきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご高配とは?意味は?

ご高配とは相手方から受けた恩に対して敬意を表する意味合いで使う言葉

相手方から受けた恩に対して敬意を表する意味合いで使う言葉

ご高配とは相手方から受けた恩に対して敬意を表する意味合いで使うビジネス用語です。「ご高配」という言葉を使うのはビジネスのシーンにおいても非常にフォーマルなシチュエーションに限られることでしょう。もしも普段からコミュニケーションを取っている関係性が取れた間柄で多用すると距離を感じてしまうことでしょう。

ビジネスのシーン限定で使われる言い回しは数多くありますが「ご高配」という言葉はその中でもかなりフォーマルな部類に入る言葉であると言えます。基本的にはビジネスのシーンでもフォーマルな言い回しが必要なシーンや、相手方との関係性がデリケートな場合に限定して使いたい言い回しであると言えます。

ご高配という言葉は目上の方や取引先に対して使う表現

目上の方や取引先に対して使う表現

ご高配という言葉は目上の方や取引先に対して使う表現になります。使うシーンや相手が限定される言い回しであることは先述していますが、取引先や目上の方に対して使う言葉になります。例えば取引先でも担当者レベルの間ではあまりこういう言い回しは使いませんが、時節の挨拶になるとこういった言い回しも使われます。

また、同じ会社の中でも普段コミュニケーションを取っていない、年が離れている大先輩に対しての挨拶にはこういった表現を使うと喜ばれることも少なくないでしょう。最上級の丁寧さが必要なビジネスのシーンにおいては「ご高配」という言葉は最大限力を発揮する言葉であると言っても過言ではないでしょう。

ご高配賜るという言葉は恩を受ける前も後も使うことができる

恩を受ける前も後も使うことができる

ご高配賜るという言葉は恩を受ける前も後も使うことができます。「ご高配を賜りたく存じます」というような言い回しをすれば「あなたのことを信頼しているので是非とも最高のサポートをお願いします」といった意味合いになります。相手方のサポートや指導を期待していますと伝える言い回しになります。

また、指導やサポートを受けた後に「ご高配を賜りましてありがとうございます」というような言い回しで御礼の弁を述べることで、相手方からの印象値が大幅に上がることでしょう。ビジネスのシーンでは些細なことであってもこのようなきちんとした御礼を重ねることで相手方との信頼関係を築いていけるのです。

ご高配の使い方とは?例文3選!

ご高配の使い方の例文①ご高配賜りまして厚く御礼申し上げます

ご高配賜りまして厚く御礼申し上げます

ご高配の使い方の例文の1つ目として「ご高配賜りまして厚く御礼申し上げます」という表現を紹介します。この表現は「ご高配」という言葉を使った御礼の言い回しにおいて最も積極的に使いたい表現になります。「ありがとうございます」でも気持ちは十分に伝わるものの「厚く御礼申し上げます」の方が印象が良くなります。

ただしこういったシーンも含め目を見て笑顔で「ありがとうございます」と心を込めて御礼を言うことに勝るものはありません。そのため、こういった言い回しはあくまでもビジネスメール上に限った、好ましい表現であると認識しておいた方が良いでしょう。会話で使うと堅い人物である印象を与えてしまうことになります。

ご高配賜りまして厚く御礼申し上げますの例文

日ごろからご高配賜りまして厚く御礼申し上げます。さて、この度は次回プロジェクトに関しまして日程の調整をさせていただきたくご連絡をさせていただきました。

ご高配の使い方の例文②日ごろから格別のご高配を賜り

日ごろから格別のご高配を賜り

ご高配の使い方の例文の2つ目として「日ごろから格別のご高配を賜り」という言い回しを紹介します。この言い回しは「ご高配賜りまして」という言葉では足りない場合の言い回しとして認識しておきたい言い回しになります。「ご高配」だけでも相手に響く丁寧な言い回しですが、それに「格別の」を付けることもできるのです。

「格別の」という表現を付けることで、「ご高配賜り」以上に相手の印象値を上げることができます。「ご高配」であっても「格別のご高配」であっても、どちらもフォーマルな色が濃い表現になりますので、状況に合わせて使い分けることで、ビジネスにおけるコミュニケーションがより円滑に進んでいくことでしょう。

日ごろから格別のご高配を賜りの例文

貴社ますますご盛栄のことと存じますがいかがお過ごしでしょうか。日ごろから格別のご高配を賜りまして厚く御礼を申し上げます。

ご高配の使い方の例文③格別のご高配に感謝申し上げます

格別のご高配に感謝申し上げます

ご高配の使い方の例文の3つ目として「格別のご高配に感謝申し上げます」という表現を紹介します。「ご高配を賜り」という表現が一般的ではあるのですが「賜り」という言葉を外した表現も使えます。「賜り」という言葉を外すことでややフォーマルな色が薄れますのである程度関係値が取れている相手に使いたい表現です。

また、日ごろからの感謝を伝える表現は「格別のご高配を賜り」のほかにもありますので下記の関連記事「改めましての意味は?」も参考にしてみてください。いつも同じ表現ではなく様々な表現で同じことを伝えられるとビジネスパーソンとしてワンランクステップアップができることでしょう。

格別のご高配に感謝申し上げますの例文

先日はお忙しい中、落成式にご参加をいただきましてありがとうございました。日ごろから格別のご高配に感謝申し上げます。

Small thumb shutterstock 551903329
改めましての意味は?類語や英語・改めて感謝する時の使い方も

「改めまして」という言葉は、ビジネスシーンや日常生活でよく使われる言葉の一つです。「改めまして」は、主に挨拶の場面で使われており、「再度」や「改めて」を類...

ご高配の類語と使い方例文とは?


ご高配の類語と使い方例文①ご配慮

ご配慮

ご高配の類語と使い方例文の1つ目として「ご配慮」を紹介します。「ご高配」という言葉が堅く感じてしまうシーンは少なくないかと思いますので、「ご高配」をもう少し一般的な言葉で表現したいシーンは少なくないことと思います。その点「ご配慮」という言葉はビジネス感がありつつも柔らかい表現でおすすめです。

「ご配慮」という言葉を使うことで「ご高配」という言葉を使った時よりも相手方の思いやりや優しさを言い表しているニュアンスが増しますし、また身近な言葉でもありますので相手の気持ちに浸透しやすい言い回しであると言えます。特段「ご高配」を使う必要がないシーンでは「ご配慮」を使っていくと良いでしょう。

ご配慮の例文

先日はお忙しい中ご対応いただきまして誠にありがとうございました。プレゼンテーションの順番につきましては、希望通りのトップバッターを叶えていただくご配慮をいただきまして、厚く御礼申し上げます。

ご高配の類語と使い方例文②お気遣い

お気遣い

ご高配の類語と使い方例文の2つ目として「お気遣い」という表現を紹介します。「お気遣い」という表現は「ご配慮」と同じく「ご高配」よりも馴染みのある言葉遣いになります。普段からコミュニケーションが取れているビジネスライクが関係性においても不自然な印象なく使える言い回しとなりますのでおすすめです。

具体的に何かをしてもらった場合には「ご配慮」という言葉を使い、何か心配をしてもらったり励ましてもらったような状況であれば「お気遣い」というような言い回しを使うと良いでしょう。似たニュアンスで使い分けが難しいかもしれませんが、具体的な行動が伴っているかどうかで、2つの言葉を使い分けると良いでしょう。

お気遣いの例文

いつもお世話になっております。先日は落成記念パーティーへご招待いただきまして誠にありがとうございました。はじめての公式な行事で緊張いたしましたが、〇〇様にお気遣いいただきましたおかげで緊張がほぐれました。心より感謝申し上げます。

ご高配の類語と使い方例文③ご深慮

ご深慮

ご高配の類語と使い方例文の3つ目として「ご深慮」という表現を紹介します。「ご深慮」という言葉は馴染みのない言葉かもしれませんが、「ご配慮」という言葉を使うよりもさらに恐縮するような手ほどき等を受けた際に使いたい表現になります。こういった表現も使いこなせるとさらにビジネスでの表現の幅が広がるでしょう。

ご深慮の例文

いつもお世話になっております。先日の会議では私の拙い発言にも関わらず、進行についてご深慮いただきまして誠にありがとうございました。無事会議を終えることができたのも〇〇様の進行があったからこそと認識しております。

ご高配の類語と使い方例文④ご心配


ご心配

ご高配の類語と使い方例文の4つ目として「ご心配」という表現を紹介します。「ご心配」という表現についてはビジネスのシーンに限らず、日常のシーンでもよく使われる言葉です。ここで紹介している表現の中で最も馴染みのある表現と言えるでしょう。状況によっては「ご心配」という言葉を使い相手に感謝を示せます。

ご心配の例文

ご連絡ありがとうございます。先日は体調不良でご迷惑をおかけしましたが、ご心配いただきましたことに感謝申し上げます。

ご高配の類語と使い方例文⑤お心遣い

お心遣い

ご高配の類語と使い方例文の5つ目として「お心遣い」という表現を紹介します。先に「お気遣い」という言葉を紹介しましたが、お気遣いよりもお心遣いの方がより重い気配りを受けた時に使う言葉になります。これが「お気遣い」でこれが「お心遣い」という線引きはできないのですが、お気遣いで収まらない時に使う言葉です。

例えば何か気遣いを受けた時に一回目に「お気遣いいただき」という表現を使い、その気遣いが長期に渡り感謝の気持ちが高まってきたような時や、その気遣いに対して今まで受けたことがないような感銘を受けた時には「お心遣い」という言葉を使うといいかもしれません。

お心遣いの例文

〇〇様には日ごろからお心遣いいただきまして、心より感謝申し上げます。〇〇様の期待に応えられるようなプロフェッショナルにいち早く成長できたらと強く思っております。

ご高配の英語の使い方とは?

ご高配の英語の使い方は「感謝」を英訳するのが基本

「感謝」を英訳するのが基本

ご高配の英語の使い方は「感謝」を英訳するのが基本です。英語の表現で「これが『ご高配』です」というような表現はありません。逆に「thankfulness(感謝)」という名詞表現が「ご高配」だと言い切ることもできます。それは英語を日本語に通訳した人がご高配と訳すことができればその言葉は該当するのです。

ご高配の英語の使い方のパターン

ご高配の英語の使い方のパターン

ご高配の英語の使い方のパターンを紹介します。「いつもありがとう」というような言い回しや「~に関して深く感謝しています」というような言い回しが日本語の「ご高配」に当たりますので、英語では文章全体でご高配のニュアンスを出していくような文章の作り方になります。

    ご高配の英語の使い方のパターン

  • Thank you so much for ~.(~に関して本当にありがとうございます)
  • I am very grateful to someone for ~.(~に関して心から感謝しています)

ご高配の使い方の注意点とは?

ご高配の使い方の注意点①フォーマルな場での使用にとどめる

フォーマルな場での使用にとどめる

ご高配の使い方の注意点の1つ目として、フォーマルな場での使用にとどめることが挙げられます。ここまでで類語表現も含めて紹介してきましたが、フォーマルな場以外では類語の方を使い、フォーマルな場に限定して「ご高配」を使うようにすると、相手に対しての感謝がより伝わるようになることでしょう。

ご高配という言葉は相手を恐縮させるくらいに感謝の気持ちが伝わる言葉である一方で、堅苦しさが残る表現でもありますので、恐縮するくらいの感謝の気持ちと一緒に相手方はどこか壁を感じる言葉でもあります。そのため、使うシーンは限定してこそ効力を発揮する言葉になりますので認識しておきましょう。

ご高配の使い方の注意点②ご配慮等の類語と使い分ける

ご配慮等の類語と使い分ける

ご高配の使い方の注意点の2つ目として、ご配慮等の類語と使い分けることが挙げられます。ご高配という言葉を使えるシーンであっても、ご高配は決して連発して使うような言葉ではありません。そういったシーンで感謝の言葉を示すには、ほかの類語と使い分ける必要があります。類語も併せてチェックしておきましょう。

ご高配の使い方の注意点③間違った敬語を使わない

間違った敬語を使わない

ご高配の使い方の注意点の3つ目として、間違った敬語を使わないことが挙げられます。せっかく「ご高配」という言い回しを使ったとしても、他の部分の敬語が間違っているだけでその効力はなくなってしまいます。それが些細なミスだったとしても台無しになってしまいますので、敬語はしっかり使いこなせるようにしましょう。

ご高配の使い方をマスターしてビジネスに役立てよう!

ご高配の使い方をマスターすることでビジネスにおけるコミュニケーション力の向上が実感できることでしょう。日々使う言葉ではありませんが、使うべき時に使えるとビジネスを有利に進めることができるかもしれません。ここで紹介したことを、ビジネスの円滑なコミュニケーションに役立ててもらえたらうれしいです。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。