LED電球の電気代の計算とは?メリットとデメリットを徹底比較!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
LED電球とは?
発光ダイオードで光る電球
LEDとは「Light Emitting Diode」の略で、発光ダイオードのことを言います。LED電球は発光ダイオードに電圧を加えることで発光させる電球です。 従来使われてきた白熱電球や蛍光灯に替わるものとして、1990年代はじめ頃から、LED電球を用いた照明器具が製品化されてきました。現在では、家庭だけでなく、オフィスや公共施設等でもLED電球が多く利用されています。LED電気代の計算方法
基本料金に加えて、使用量に応じて段階的に料金が高くなるのが、一般的な電気代の料金プランです。LED電球1個を1時間使用した電気代は、電球の消費電力(ワット数)×1/1,000×単価(円/1kWh)で算出できます。 電球の個数が増えれば、個数を掛けることで全体の電気代が算出可能です。単価は各電力会社のホームページ等で確認することができます。他の電球・蛍光灯とどう違う?
消費電力が少ない
消費電力が少ないことが、LED電球の特徴の一つです。蛍光灯の1/2程度、白熱電球の1/5程度の消費で済ませることができます。 白熱電球は熱を発生させて発光し、蛍光灯は放出された紫外線を蛍光物質に当てることで発光します。対してLED電球は、電気エネルギーをそのまま光に変換し、より効率良く光を放射することができるため、消費電力が少なく済むのです。寿命が長い
LED電球のもう一つの特徴として、他の電球や蛍光灯に比べて圧倒的に寿命が長いことが挙げられます。一般的な電球の寿命は、白熱電球が約1,000~2,000時間、蛍光灯が約6,000~12,000時間と言われるのに対し、LED電球は約40,000時間という長寿命です。 LED電球を毎日12時間使用しても、約9年間は保つ計算になります。そのため、点灯している時間の長いリビングの照明や、常備灯にはLED電球がおすすめです。LED電球のメリットは?
頻繁に交換しなくて済む
LED電球は寿命が長いため、他の電球・蛍光灯ほど頻繁に交換する必要がありません。交換の回数が少なくて済むため、高所など、交換作業に手間のかかる場所の照明にも適しています。 電球を交換する回数が多いということは、それだけ新しい電球の購入費用がかかるということです。交換頻度を低くすることは、コスト削減にもつながります。電気代が安い
LED電球は他の電球や蛍光灯と比べて、電気代を安く抑えることが可能です。LED電球は消費電力が少ないため、同じ時間使用してもかかる電気代は安くなります。 LED電球の1時間あたりの電気代に加え、使用時間、使用日数等も含めて計算すると、年間でどれだけの料金になるかの算出が可能です。他の電球を利用した場合も計算し比較すると、どれだけ節約できるのかを確認できるでしょう。つけたり消したりしても大丈夫
蛍光灯は、つけたり消したりすることで寿命が減ってしまいます。しかしLED電球はほとんど影響を受けないため、つけたり消したりしても、寿命を縮める心配はそれほど必要ありません。 例えば、一日に何度も出入りするトイレの照明は、蛍光灯よりもLED電球の方が都合が良いでしょう。スイッチを入れてから明るくなるまでのタイムラグも短いため、頻繁につけたり消したりするポイントであれば、LED電球の特長を活かすことができます。環境に優しい
電球のエネルギー消費量に比例して、温室効果ガスである二酸化炭素の排出量も増加します。LED電球はエネルギー消費量が少ないため、二酸化炭素の排出量が少なく、環境に優しい点も特長です。 また、蛍光灯に含まれる水銀という有害物質は、適切に処分されなければ環境破壊を招く危険性があります。しかし、LED電球は原材料に水銀のような有害物質を含まないため、容易に廃棄処分することが可能です。エアコンの電気代も削減
オフィス等、多くの照明が設置された場所では、照明による熱で室内の温度が上がってしまうことがあります。特に夏場は、室内が暑くなればエアコンの設定温度を下げることになり、その分冷房代は高くなるでしょう。 LED電球は熱を持ちにくいため、他の電球・蛍光灯に比べて部屋の温度を上げにくく、夏場の冷房による電気使用量を抑えることが可能です。LED電球自体の電気使用量も少ないため、高い節電効果が期待できます。火事になりにくい
他の電球や蛍光灯は熱を持ちやすく、使用年数や設置箇所によっては火災の原因になるおそれもあります。LED電球は熱を持ちにくいため、火災が発生しにくい点もメリットです。 家庭やオフィスで火災発生の要因を減らすためにも、特にホコリが溜まりやすい場所では、LED電球の利用をおすすめします。ただし、LED電球も取り付け方や使い方を誤ると火災の大きな原因となり得るため、注意しましょう。LED電球のデメリットは?
値段が高い
LED電球は、徐々に安価になってきているものの、他の電球・蛍光灯に比べると高い値段で販売されています。一気に多くの電球をLED電球に交換しようとすると、初期費用の高さに驚くかもしれません。 しかし、LED電球は寿命が長く長期間使うことができるので、トータルで考えればお得です。数年使用すれば、購入費用の元をとることができるでしょう。熱に弱い
LED電球は熱に弱いため、熱によって寿命が短くなってしまう点がデメリットです。寿命が短くなることで、他の電球・蛍光灯よりもランニングコストがかかってしまう可能性もあります。 LED電球を長持ちさせるためには、熱がこもらない環境で使用することが大切です。使用場所を選ぶ際は、密閉状態にならないか、取り付ける箇所に断熱材が使われていないか等に注意しましょう。明暗が均一でない
白熱電球や蛍光灯は360度、周囲全体に光を放射します。LED電球は前方のみに光を放射するため、照らす範囲が狭く明暗が不均一です。同じ明るさでも、場所によってはLED電球の方が暗く感じるかもしれません。 他の電球・蛍光灯のように全体的に光るよう改良されたLED電球も登場しています。LED電球でも均一な明るさを求める場合は、明るさに注力した商品を選んだり、設置場所を工夫したりしましょう。電球によっては電気代が変わらないことも
多くのLED電球が販売されていますが、商品によって質は様々です。同じLED電球であっても、商品によっては節電効果がない場合もあります。 交換が少なくて済む点や、環境に優しい点のほか、電気代を安く抑えられる点もLED電球の大きなメリットです。せっかくLED電球に買い替えたのに、電気代が変わらなかった…なんてことにならないよう、節電効果がある商品かどうか、事前に確認してから購入しましょう。まとめ
従来の電球や蛍光灯と比較し、LED電球は少ない消費電力で長期間使用することが可能です。初期費用が高い等のデメリットもありますが、長い目で見ると電気代がお得になったり、安全性が高まったりというメリットも多くあります。家庭やオフィスの中で、LED電球の長所を活かせる場所はないか、検討してみてはいかがでしょうか。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。