ゆうパケットとクリックポストの違い!配達日数や規定サイズ等を比較

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ゆうパケットとクリックポストは既定サイズがほとんど同じなのでどちらを利用するか迷ってしまう人もいるかと思います。このページではゆうパケットとクリックポストの配達日数や既定サイズ、発送手順などを詳しく解説し、比較しています。

ゆうパケットの主な特徴一覧

元は法人契約のみ、現在は個人利用可

ゆうパケットはもともと、日本郵便と契約している会社などの法人しか利用することができないサービスでしたが、2016年10月より個人でも利用することができるようになりました。 ゆうパケットを利用すると、重さによっては普通郵便よりもお得な料金で荷物を発送することが可能です。現在フリマアプリが普及し、個人が郵便を利用することも多くなっているので検討してみてはいかがでしょうか。

荷物の厚さに応じた3段階の運賃設定

ゆうパケットは全国一律料金で、荷物の厚さによって料金が異なり荷物の厚みが小さいほど料金は安くなります。ゆうパケットの料金は厚さが1cm以内なら250円、2cm以内なら300円、3cm以内なら350円です。 また、ゆうパケットで送れる荷物のサイズは縦・横・厚さの合計が60cm以内で、長辺が34cm以内です。重さに関しては1kg以内のものを送ることができます。

配送状況を確認できる追跡機能がある


ゆうパケットのラベルにはバーコードが印字されており、バーコードの下に追跡番号が記載されています。追跡番号を日本郵便の追跡サイトに入力すると荷物の追跡を行うことができます。荷物の受取人も同様に追跡番号から荷物が現在どのような状況なのか知ることができます。 追跡は「引受」「到着」「お届け先にお届け済み」という3段階になります。「引受」では、荷物を引き受けた郵便局、「到着」では配達拠点となる郵便局が表示されます。

専用あて名シールを貼り付けて発送する

ゆうパケットを利用するには専用のあて名シールが必要です。あて名シールは郵便局窓口でのみ入手が可能で、コンビニなどでは入手できません。一度に複数枚もらうこともできるので、ゆうパケットをよく利用する場合にはまとめてもらっておくと効率的です。 また、ゆうパケットは集荷に対応しており、電話一本で家まで荷物を引き取りに来てくれます。郵便局やポストが近くにない場合は集荷を依頼してみてはいかがでしょうか。

お届け日数は概ね発送日の翌日~3日

ゆうパケットは近場なら翌日、遠方でも3日程度で配達されることが多いですが、差し出す時間によっては集荷の関係上1日程度多くかかる場合もあります。例えばポストの集荷時間に間に合わなければ集荷は翌日になってしまいます。 また、普通郵便の場合は日曜・祝日は配達されませんが、ゆうパケットの場合は日曜・祝日にも配達されます。連休などがあると、普通郵便は荷物の到着が遅くなりますが、ゆうパケットの場合は日曜・祝日のことを考える必要はありません。

クリックポストの主な特徴一覧


日本全国一律「164円」の運賃設定

クリックポストの料金は発送先に関係なく、全国一律164円です。クリックポストで送れる荷物の最大サイズは、縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内で、重さは1kg以内までです。 ゆうパケットのように厚さなどによって料金が異なることはなく、最大サイズ以内で1kg以内のものなら164円で発送することができます。 危険物や現金などでなければ、本やCD、洋服など様々なものを送ることができます。低料金で発送できるのでフリマアプリなどの荷物の発送に適しています。

追跡サービスで配送状況の確認可能

クリックポストもゆうパケットと同じように、専用ラベルにバーコードがあり、バーコードの下に12桁の追跡番号が書かれています。荷物の差し出し人はクリックポストのサイトの「お問い合わせ番号」をクリックすると荷物の追跡ができます。 荷物を受け取る側は日本郵便の追跡サイトに追跡番号を入力することで荷物の追跡が可能です。クリックポストの追跡も「引受」「到着」「お届け先にお届け済み」の3段階です。

利用時にID登録等の事前準備が必要


クリックポストを利用するためには事前にいくつかの手続きを行う必要があります。まず、Yahoo!JAPANのIDを取得します。すでに取得している人は新たにIDを取得する必要はありません。 次にYahoo!ウォレットの利用登録をします。クリックポストの料金は全てYahoo!ウォレットでのクレジットカード払いとなります。最後に、クリックポストのWebサイトで会員登録などの手続きを行うと、クリックポストを利用することができます。

専用ラベルを印刷し貼り付けて発送する

クリックポストで荷物を送る場合には、まずクリックポストのWebサイトで発送先の住所、と内容物を入力します。そして、入力事項の確認後、Yahoo!ウォレットで料金の支払いを済ませると専用ラベルが印刷できるようになります。 専用ラベルにはバーコードとQRコードが印字されますが、不鮮明な場合読み取りされないこともあるので、なるべく綺麗に印刷するのが無難です。最後に印刷した専用ラベルを荷物に貼り付けてポスト投函、または郵便局窓口で差し出しします。ゆうパケットと異なり、クリックポストは集荷には対応していませんので注意してください。

配達日数は差出の翌日~3日が目安

クリックポストの配達日数は発送先が近場の場合翌日、遠方や離島の場合3日程度となることが多いです。クリックポストは日曜日や祝日にも配達が行われますので、連休などで配達が遅くなることはありません。 しかし、郵便局の窓口に差し出す時間が遅かったり、ポストの集荷時間の後に投函したりした場合には配達が1日程度遅くなります。

ゆうパケットとクリックポストの違い

配送運賃、規定サイズ、重さの比較

ゆうパケットの配送運賃は1cm以内で250円、2cm以内で300円、3cm以内で350円です。一方クリックポストの配送運賃は167円ですのでクリックポストの方が低料金で発送できます。 また、ゆうパケットの規定サイズは縦・横・厚さの合計が60cm以内で、長辺が34cm以内であるのに対し、クリックポストの既定サイズは長さ34cm以内、幅25cm以内、厚さ3cm以内ですので、3辺の長さの合計が最大で62cm以内のものを送ることができます。重さに関してはゆうパケット、クリックポストともに1kg以内のものを送ることができます。

発送システムやサービスなどの比較

ゆうパケットとクリックポストの追跡サービスはほとんど同様のもので、配達日数にもほぼ違いはありません。しかし、ゆうパケットは集荷に対応しているのに対し、クリックポストは対応していません。 料金の支払いに関しては、ゆうパケットは切手を貼るか、郵便局の窓口で現金で支払いをすることができますが、クリックポストの場合はYahoo!ウォレットでの決済のみですので、切手で差し出すことはできません。また、ゆうパケットの場合はラベルを郵便局でもらうことができますが、クリックポストの場合はラベルを自分で印刷する必要があるので、プリンターが必要になります。 ゆうパケットで発送する際にはまずラベルを郵便局で入手し、必要事項を記入した後荷物に貼り付けます。そして、切手もしくは現金で支払いを済ませ発送します。クリックポストの場合は、Web上で必要事項を入力し、Yahoo!ウォレットで支払いを済ませ、ラベルを印刷し、荷物に貼り付けます。発送手順に大差はありませんが、クリックポストを利用するには事前の登録が必要になります。

まとめ

ゆうパケットとクリックポストでは、既定サイズに大きな違いはありませんが、料金やラベルの入手方法に違いがあります。料金ではゆうパケットの場合1cm以内でも250円かかるのに対し、クリックポストでは164円で3cmまでのものを送ることができますが、その反面、クリックポストは集荷に対応しておらず、利用するためには事前の登録が必要です。送料をなるべく抑えたい人はクリックポスト、なるべく簡単な作業で発送したい人にはゆうパケットになります。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。