コストコのカード払いはマスターのみ?おすすめカード4枚も紹介!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



広い店内において、様々な商品を取り扱っていることで知られるのが、コストコです。支払い方法としてクレジットカードがありますが、今回はどのブランドが使えるのか解説していきます。また、おすすめのカードはどれなのかについても紹介します。

コストコで使えるカードとは?

マスターカードのみ!VISAは不可

コストコで使うことのできるカードのブランドは、マスターカードのみです。JCBやVISAなど、他にも有名なブランドはありますが、これらは利用できません。 また、2018年2月まではアメックスのみでした。そこからマスターカードに切り替えられた形となります。久しぶりにコストコでカードを利用するという方は、アメックスのカードのまま行かないよう注意しましょう。

クレジットカードの名義には要注意

 

会員カードや家族カードは、非会員の人が使うことができません。そのカードの名義人本人や、その家族ではないからです。 コストコは会員制のお店でありながら、非会員も2人までは会員と同伴で入店できます。家族カードを利用すれば6人までです。 同伴者も欲しいものを選び、購入することは可能です。しかし、カードで支払いを行うのは会員しかできません。同伴者は現金でしか購入できないのです。

コストコで使えるおすすめカードは?

コストコグローバルカード

 

コストコのカードとしてまず挙げられるのが、コストコグローバルカードです。青色のカードで、「グローバル」という名前の通りアメリカ、イギリス以外のコストコ全店で利用できます。 年会費は、1年間で1回以上の利用を条件に無料となります。なお、コストコ年会費は別途必要です。 還元率は、コストコ内での利用で1.5%、コストコ以外では1.0%と、高水準です。さらに、国内外の旅行傷害保険、紛失、盗難補償といったサービスも付帯しています。また、カードの申し込みは、オンラインでできます。

年会費無料の楽天カード

楽天カードは、マスターカードをブランドとして選択することが可能です。そのため、同じブランドであるコストコでも利用できます。2018年4月現在、新規入会と利用でポイントをもらえるため、お得と言えるでしょう。 楽天カードは、年会費が一切かからない点が特徴です。また、楽天市場など楽天系列のサイトでお買い物をする人は、楽天でポイントを貯めつつコストコでも利用できます。どのマスターカードを利用するか検討中であれば、選択肢のひとつと言えます。       

ドコモ利用者ならdカード

   ドコモ利用者であれば、dカードも選択肢と言えます。ドコモに関係するサービスの支払いにも同時に利用できるからです。年会費は初年度のみ無料で、永年無料ではないため注意しましょう。 また、電子マネーiDも利用できます。ショッピングでいつでも1%のポイントが貯まり、さらにカードでもケータイでもiDの利用が可能です。また、dカードからの支払いであれば、ローソンで3%オフでのお買い物もできます。 また、dカードには「dカード ゴールド」もあります。ドコモのケータイやドコモ光の料金の支払いで利用すると、最大10%がキャッシュバックとして受け取ることができるのです。もちろんマスターカードなので、同じくコストコでも利用できます。      

Tポイントならヤフージャパンカード

  ヤフージャパンカードは、ヤフーが運営するTカードと一体型となったクレジットカードです。年会費が永年無料で、VISA、マスターカード、JCBからブランドを選択できます。コストコでヤフージャパンカードを利用しようという方は、マスターカードを入会時に選択しましょう。 100円で1ポイントのTポイントが貯まり、ヤフーショッピングやロハコなどでは、毎日Tポイントが3倍です。ETCカードも機能として付けることができます。コストコまで高速道路で向かう場合、通行料もコストコでの代金も支払えるのです。  

カード払いしたものを返品するには?

決済した時のカードとレシートが必要

   カード払いで購入した商品の返品は、可能です。ただし、レシートを持参する必要があります。 なお、商品とレシートを準備して行っても、会員でなくては返品できません。そのため、ルール上は同伴者が代わりに返品へ向かうことはできないのです。

まとめ

コストコは、現在マスターカードのみが使えるブランドであるのは確かです。しかし、逆に言えばマスターカードでさえあれば利用できるので、自身に合ったカードを選べます。年会費や付帯サービスなど、カード同士を比べて決めていきましょう。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。