JALカードの住所変更の方法は?海外に引っ越す場合はどうなる?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
JALカードの住所変更の方法

MyJALCARDにログインして変更
ホームページから「MyJALCARD」にログインし、「登録情報の確認・変更」より手続きができます。まず、7桁、または9桁のお得意様番号、JALマイレージバンクに登録している6桁のパスワード(JMBパスワード)を入力してください。 さらにMyJALCARD認証コード(旧セキュリティ番号)が必要となるので、事前に確認しておきましょう。届出用紙で変更
用紙で変更する場合、まずは電話で届出用紙を取り寄せます。連絡後、一週間前後で届出用紙が郵送されてきます。必要事項を記入の上、返送することで住所変更が可能です。 届出用紙を申請するには、24時間音声情報サービス0120-747-804、携帯電話・PHS・海外からは03-5460-4343(年中無休)が専用ダイヤルとなっています。専用ダイヤルに電話して変更
住所変更を電話で伝える場合、0120-747-806が専用ダイヤルです。携帯電話やPHS、海外からは03-5460-5097となります。 月~金の9:00~17:30、土は9:00~17:00が受付時間となり、日・祝日・年末年始は休みなので気を付けましょう。登録している情報の変更は、たとえ家族であっても、第三者からの受付はされていません。海外に引っ越す場合は?

国内と同じ方法で住所変更の手続きを
住所変更の手続きは国内と同じ方法です。海外からの電話の場合、03-5460-5097が専用ダイヤルなので、国内のフリーダイヤルは繋がりません。 電話以外の場合、MyJALCARDにログインして変更するか、03-5460-4343から届出用紙を申請する方法となります。ただし転居後ではなく、必ず転居前に連絡しましょう。お得意様番号は同じ番号を使える
すでにJALマイレージバンクに入会している場合は、JMBお得意様番号は海外移転後も同じ番号を使用することができます。新しいカードで新たに番号が振り当てられるということはありません。 住所変更が必須となるので、住所変更の手続きを終えることが先決です。お得意様番号は、原則1人につき1つとなります。JALファミリークラブに入れる
JALファミリークラブとは、赴任や留学などで海外生活をしている人や、海外に住んでいる人への、年会費無料の会員組織のことです。 家族でのマイルを合算できるだけでなく、JAL便搭乗時のボーナスマイルやイベント招待など、通常のJALマイレージバンクに加え、会員限定のサービスを受けることができます。住所変更に関する注意点は

suica、DCカードも窓口はJAL
JALカードSuicaや、DCカードの住所変更に関する窓口もJALカードとなります。手続きの方法は、先程述べた通りオンラインからの変更や電話、書類郵送となります。 JALカードで手続きを済ませてしまえば、JR東日本や三菱UFJニコスでの手続きは必要ありません。JR東日本、三菱UFJニコスの問い合わせ先とは異なるため、注意が必要です。家族会員では電話変更できない
本会員からみてたとえ家族会員であっても、電話での変更をすることはできません。必ず本会員から電話で対応するようにしてください。 本会員からは連絡できない事情がある、などと説明したとしても、聞き入れてもらえる可能性は低いです。家族会員や家族だとしても、第三者からの受付はできないものと考えてください。まとめ
JALカードの住所変更は、国内から国内への引っ越しであっても、国内から海外への引っ越しであっても必須です。様々な場所で利用できるJALカードなので、住所変更や登録情報に変更があった際は、必ず変更手続きを行うようにしてください。なお、変更の際には、本会員以外の受付は基本的に不可となりますので、注意しましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。