知って得する面白い雑学19選!あっと驚く話やくだらないネタなど総まとめ!

面白い雑学を知っていると、ちょっとした待ち時間や飲み会の時に盛り上がりますよね。この記事では、知って得するような面白い雑学をご紹介しています。役に立つものから、くだらないものまで幅広くまとめているので、ぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【豆知識】面白い雑学ネタ4選!

①昆布のだし

海の昆布

1つ目は、昆布に関する豆知識です。お味噌汁や煮物などを作る時、昆布でだしを取ると味わい深くなります。しかし、海の中の昆布は、なぜだしが出ないのか知っていますか。それは、昆布の細胞膜が壊れていないからです。昆布が死ぬと細胞膜が壊れ、グルタミン酸が出るようになります。

グルタミン酸は、昆布の旨味成分です。しかし、昆布が生きていくのに必要な成分でもあるので、生きている限り流れ出てしまうことはありません。そのため、生きている昆布を普通の水につけたとしても、だしが出ないのです。料理の話題が出た時の豆知識としておすすめです。

②ラジオ体操の違い

ラジオ体操

2つ目は、ラジオ体操に関する豆知識です。ラジオ体操には第一と第二がありますが、それぞれ対象者が違います。ラジオ体操第一は一般向けで、ラジオ体操第二は職場向けとされています。

今のラジオ体操は、なんと昭和26年から始まっており3代目となっています。その前に2代目のラジオ体操があったのですが、あまりに難しく世間に普及しなかったそうです。

ちなみに、テレビで見かける「みんなの体操」は、年配者でも身体を動かせるように平成11年に制定されたものです。ラジオ体操の豆知識として、ぜひ参考にしてみてください。

③蚊取り線香の形

蚊取り線香

3つ目は、蚊取り線香に関する豆知識です。棒状の蚊取り線香は、1890年に世界で初めて日本で発明されました。しかし、細くて40分ほどしかもたない上に、煙が少量しか出なかったそうです。そのため、数本まとめて焚くなど工夫をしながら使っていました。

持続性を上げるために長くする案もありましたが、長細い形状だと折れやすく持ち運びに不便になるので困っていたそうです。すると、線香会社の奥様が太い渦巻き型を考案し、今のデザインに定着したということです。一説によると、自宅のお庭で蛇がとぐろを巻いていた様子を見てインスピレーションを受けたそうですよ。

④リカちゃん人形の味

リカちゃん人形

4つ目は、リカちゃん人形の味に関する豆知識です。リカちゃん人形の味といっても、食べることを目的に作られているわけではありません。子供の誤飲を防ぐために、わざと苦くて吐き出したくなるような味で作られています。


リカちゃん人形自体は飲み込めるようなサイズではありませんが、靴やアクセサリーは小さいです。リカちゃん人形で遊んでいる時に、小物を口に入れてしまわないように工夫されているのです。

【驚く】面白い雑学ネタ3選!

①カバの汗

カバ

1つ目は、カバの汗に関する驚くような雑学ネタです。なんと驚くことに、カバの汗は赤い色をしています。カバには人間のように皮脂腺や汗腺が無く、少し粘り気のある透明の汗を出します。

最初は透明なのですが、徐々に赤く色づいてくるのです。赤い膜がカバの皮膚にフィットすることで、細菌や日焼け・乾燥から身を守っています。

②バナナと苺

バナナと苺

2つ目は、バナナと苺に関する驚くような雑学です。植物学の観点では、バナナはベリーの一種なんですよ。ベリーと聞くと、赤や紫の小ぶりのフルーツを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。この事実を知ると、バナナのイメージが大きく覆されて驚く人が多いです。

しかし、ストロベリーはベリーの一種ではありません。名前にベリーが入っているので、ベリーだという印象が強いですが実は違うのです。

③モグラの力

モグラ

3つ目は、モグラの力に関する驚くような雑学です。モグラは、人間の手のひらに収まるほどのとても小さな動物です。しかし、一晩で約90mの穴をたった1匹で掘ることができるんですよ。土の中がモグラの生活圏なので、上手に掘ることができるように進化しています。

掘るスピードが驚くほど速く、柔らかな土だとすぐに自分の身体を隠すことができます。硬い土でも、1分以内で潜ることができるというから驚きです。ちなみに、虫やカエルを主食としておりほとんど草を食べません。

【ためになる】面白い雑学ネタ3選!

①老化の原因


太陽

1つ目は、老化の原因に関するためになる雑学です。お肌が老化する原因のおよそ8割は、紫外線です。加齢は、お肌の老化に2割ほどしか影響を与えていません。そのため、老化に負けない美肌にするには、紫外線ケアをしっかり行うことが大切です。季節によって紫外線量は変化しますが、朝方や夕方でも常に降り注いでいます。

また、紫外線は室内にまで入り込んでくるので、自宅だから安心というわけではないのです。お肌をできるだけ老化させたくない人は、年中こまめに日焼け止めを塗りましょう。

外出時は帽子を被ったり日傘を差してお肌を守ることで、シミやシワ・たるみを防ぐことができますよ。美肌を保ちたい人にとって、大変ためになる雑学です。

②ダイエットに適した季節

ダイエットグッズ

2つ目は、ダイエットに関するためになる雑学です。クリスマスやお正月など美味しいものを食べる機会が多い冬は、太りやすいと思っていませんか。実はその逆で、寒い冬はダイエットに適した季節なんですよ。

冬の寒さから身を守るために、脂肪がつきやすいと思っている人が多いです。しかし、実際は基礎代謝がグッと上がっています。なぜなら、寒さから身を守るために、身体の脂肪を燃焼させて体温を上げているからです。ダイエットしたい人のためになる雑学として参考にしてください。

③乾燥する意外なところ

女性の顔

3つ目は、乾燥する意外なところに関するためになる雑学です。お顔が乾燥すると化粧ノリが悪くなったり肌荒れの原因になります。身体が乾燥すると、触れた時にガサガサしたり痒くなりますよね。そのため、日常的にお肌や身体の乾燥ケアをしっかりできている人は多いです。しかし、まつ毛はどうでしょうか。

お肌の保湿を行う人に比べ、まつ毛のケアをする人は少ないですよね。目元には皮脂腺がないため、まつ毛が乾燥しやすくなっています。まつ毛が乾燥すると、ハリやコシが出ないので目元の印象が乏しくなります。

目元を魅力的に見せたい人は、まつ毛や目元をしっかり保湿してケアしましょう。まつ毛の育毛に興味がある人のためになる雑学です。

【くだらない】面白い雑学ネタ3選!

①便座の上で過ごす時間

トイレ

1つ目は、トイレに関するくだらない雑学です。生涯トイレの便座に座る時間は、平均で2208時間です。くだらないですが、日にちに換算すると92日間になります。

②結婚相手

挙式

2つ目は、結婚相手に関するくだらない雑学です。韓国のある青年は、2010年に自分の抱き枕と結婚しました。傍から見るとくだらないですが、本人は真剣に恋をしていたのでしょう。

③ラクダの目

らくだ

3つ目は、ラクダに関するくだらない雑学です。ラクダの目は三重まぶたなんですよ。くだらないですが、三重まぶたとは珍しいですよね。三重まぶたは、目を乾燥させないような特殊な構造になっています。

【学校】面白い雑学ネタ3選!

①理科室の椅子

理科室の椅子とテーブル

1つ目は、学校の椅子に関する雑学です。学校の教室に置いてある椅子にはほとんど背もたれがありますが、理科室の椅子には背もたれがありません。その理由は、生徒の身を守るためです。万が一事故が起きても、背もたれがないことでスムーズに逃げることができます。

②窓の位置

教室

2つ目は、学校の窓に関する雑学です。教室の窓は、基本的に全て左側に設置されています。なぜ左側なのかというと、右利きの生徒の筆記をサポートするためです。

もし右側に窓があると、日差しが差し込んだ時にノートに手の影ができてしまい暗くて書きにくくなります。左側に窓があることで、手元に影ができにくくなりスムーズな筆記が行えるのです。学校で生徒が勉強しやすいように、配慮した造りとなっているんですよ。

③机の色

理科室

3つ目は、学校の机に関する雑学です。理科室の机は、教室の机と違い黒色を採用している学校が多いですよね。なぜかというと、実験で使う薬品がこぼれた時にすぐに気付きやすいからです。

薬品は透明の液体だったり、白い粉状であるものが多いので黒の机の方が目立ちやすいです。また、理科室では実験で火や薬品を使うので、机が耐熱加工されています。

【世界】面白い雑学ネタ3選!

①虹の色

虹

1つ目は、虹に関する世界の雑学です。虹の見え方は国により大きく変わることはありませんが、色に対する認識が違います。日本では虹は7色というのが一般的ですが、南アジアのバイガ族にとって虹の色は赤と黒なのです。

中国やドイツでは、虹の色が青・緑・黄色・橙・赤という認識です。イギリスやアメリカでは、紫・青・緑・黄・橙・赤という順で認識されています。

②ドアが内開きな理由

ドア

2つ目は、ドアに関する世界の雑学です。日本のドアは外開きが多いですが、アメリカのドアは内開きが多いです。日本には、家に入る前に玄関で靴を脱ぐ習慣があります。

そのため、もし玄関のドアを内開きにしてしまうと、靴箱や置いている靴の邪魔になってしまいます。アメリカのドアだと内開きなので、不審者が玄関から侵入しようとした時に家の外に押し出しやすくなります。世界の治安や習慣によってドアの造りが違うのです。

③豚年がある国

豚

3つ目は、干支に関する世界の雑学です。日本には豚年はありませんが、韓国・中国・台湾には豚年があります。そのかわり、日本と違って猪年がありません。中国語では、豚のことを「猪」と表します。西遊記のメインキャラクターである猪八戒は豚ですが、漢字をよく見てみると「猪」となっていますよね。

面白い雑学ネタを知って紹介してみよう!

世界の面白いトリビア情報を持っていると、話題に事欠かず楽しい時間を過ごすことができます。面白い雑学ネタを知って、いろいろな人に紹介してみましょう。

以下の記事では、スポーツの常識と雑学を基にクイズをご紹介しています。マルバツクイズや四択クイズについても知ることができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 795640150
スポーツの常識&雑学クイズ25選!簡単な子供向けから大人も唸る難問まで!

スポーツの常識や雑学クイズを出題したくなったことはありませんか?急に出題したくなってもなかなか問題が思いつかないことってありますよね?そんな時には、今回の...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。