お悔やみの手紙の書き方&例文9選!訃報に対する返事の正しいマナーをチェック!

あなたは、お悔やみの手紙の正しい書き方を知っていますか?この記事では、特に手紙で訃報に対する返事を出す際の使える例文を豊富にご紹介していきます。訃報に対する返事の正しいマナーや注意点についても学べます。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【出だし】お悔やみの手紙への返事の書き方と例文3選!

①辛い中連絡を頂きありがとうございます

レター

「辛い中連絡を頂きありがとうございます。」は、会社を通した知り合いや遠方に住む親戚、また友人にも使用できる例文となっています。基本的に、訃報の知らせに対する返事の出だしの部分は、この例文のように連絡をもらったことに対する感謝から始めると良いでしょう。

この「辛い中」という冒頭の言葉は、他にも「大変な中」、「忙しい中」という出だしにすることも可能です。相手の状況や、相手との関係性に合わせてこれらの言葉を慎重に選ぶように努めましょう。

②~の突然のご逝去を知り私も大変驚いています

手紙

次にご紹介するのは、「○○の突然のご逝去を知り、私も大変驚いています。」です。この例文中、○○の部分には例えば「ご家族」、「お父様」など亡くなった相手を明示する言葉を入れて出だし部分で活用します。

特に突然の事故や怪我に関わる訃報の場合に使用すると効果的です。本人も家族や周辺の人の突然の死を目の当たりにして、驚いていることでしょう。そのことに共感・同調する出だしにすると、相手の辛い気持ちをいくらか和らげることができるかもしれません。 

③~のご冥福を心よりお祈りしております

祈り

「○○のご冥福を心よりお祈りしております。」は、シンプルですが訃報に対する返事で使える例文として知られています。○○の部分には、「お父様」「ご主人様」など、亡くなった方の具体的な名前を入れるようにします。


この出だしでの表現は、「ご冥福をお祈りしております。」とより端的な表現にすることもできますが、「心より」と付けた方が相手を想う気持ちが伝わります。この例文は訃報に対する返事で使う表現の基本的なものですので、ぜひ活用してみてください。

【文中】お悔やみの手紙への返事の書き方と例文3選!

①今はすごく辛いと思いますが

辛い

「今はすごく辛いと思いますが、ぜひ体には気を付けてください。」は、手紙文中で使用可能な良い表現です。表現内前半では相手の気持ちに寄り添いながら、後半ではそれを踏まえた相手へのアドバイスをしています。

後半部分の「ぜひ体には気を付けてください。」の部分は、「ぜひご自愛ください。」「体を壊されないようにしてください。」などにアレンジが可能です。これらの表現は、ビジネスのシーンでも活用することも可能です。ぜひ状況に合わせて応用してみてください。

②~さんの悲しい気持ちを想うと私も胸が

悲しさ

「○○さんの悲しい気持ちを想うと私も胸が苦しくなります。」は、相手の悲しい気持ちに寄り添った表現です。特に、より関係性の近い人に向けた言葉として活用すると効果的と言えるでしょう。

この表現、後半部分の「私も胸が苦しくなります。」は、他にも「私も胸が締め付けられるようです。」のように表現することもできます。相手が誰かの死によってかなり苦しんでいる様子が見受けられる場合に活用しましょう。

③私も言葉が見つかりませんが


落胆

最後にご紹介するのは、「私も言葉が見つかりませんが、心よりご冥福をお祈りします。」です。これは、相手の訃報の知らせに対して、自分の驚きやショックが大きいことを伝える表現となっています。

もちろん、訃報を知らせてきてくれた本人が一番驚きや悲しみが大きいのは確かでしょう。しかし、それと同じくらい、自分もこの件に関して動揺している、と共感・同調してあげることが相手への気遣いとなることもあります。

【文末】お悔やみの手紙への返事の書き方と例文3選!

①私にできることがあったら何でも

悲しみ

「私にできることがあったら何でも言ってください。」は、訃報の返事の手紙文末に活用できる例文です。特に親しい間柄の人に対して、このような言葉をかけてあげると「辛い時でも、私には助けがあるんだ」という気持ちになれるので、心強いはずです。

この文末の表現は、他にも「私に何かできることがあれば、ぜひ遠慮なく声をかけてもらえればと思います。」とアレンジすることもできます。これは相手に寄り添いながらも、最後までその決断は相手に委ねるという気持ちが良くでた書き方ですね。

②体を壊さないようにぜひ気を付けて

海辺

「体を壊さないようにぜひ気を付けてくださいね。」も、文末に活用できる良い表現です。シンプルに、相手の体調について気遣う言葉で手紙を締めくくることができる書き方となります。


大事な人の死は、当然ながら人間の心理にも大きな影響を与えます。そしてその影響が、体に出てしまうこともしばしばです。その影響は避けられないことも多いのが現実です。この表現は、それについて優しく言及し、相手を気遣う言葉となっています。この言葉でいくらか気が楽になる人もいると思うので、活用してみましょう。

③いつでも駆け付けるので

冬

最後にご紹介するのは、「いつでも駆け付けるので、ぜひ遠慮なく連絡してください。」です。これは、自分が相手の元に駆け付ける準備があること、必要なら相手が自分に連絡してきて欲しい、ということを伝える文末の書き方となっています。

この言葉が文末にあるだけで、相手は「もしもの時は、誰かが駆け付けてきてくれる」と安心感を得ることができます。しかし、この表現は本当に、相手の元に駆け付けることが物理的に可能で、それを辞さない決意がある時のみ使うようにしましょう。

お悔やみの手紙に返事をする際のマナーと注意点とは?

①相手の悲しみに共感する内容にする

共感

相手の悲しみに共感する内容にする、というのは、訃報に対する返事を書く際の基本的なマナーです。出だしや文中、文末、手紙のどこかの部分で必ず、相手の辛い気持ちや悲しい気持ちに共感する内容にすることが大切です。

この基本的なマナーを1つ守るだけで、相手の状況を慮った、思慮深い内容の返事にすることができます。これは相手が誰であれ、共通したマナーですのでぜひ覚えておいてください。自分の持ち前の共感力を遺憾なく発揮して、相手に寄り添ってあげてください。

②長い文章にし過ぎない

禁止

マナーとして、長い文章にし過ぎないというのも大切です。訃報の知らせをくれた人は、恐らく亡くなった人に近い人物であることが多いはずです。そのため、かなり忙しくしていることが予想されます。その状況を予想し、手紙もできるだけ短く、コンパクトなものに構成することをおすすめします。

③自分が提供可能な手助けについて言及する

美女

自分が提供可能な手助けについて言及する、というのも大切です。マナーとして、「何かできることがあれば、手助けする用意がありますよ」と相手に伝えると良いでしょう。自分ができる範囲で大丈夫ですので、相手のために何ができるのか?を考えて、言葉にしてみてください。

上手にお悔やみの手紙に返事を書こう!

散歩

お悔やみの手紙への返事には、様々な例文や書き方、マナーが存在します。訃報というのは悲しい内容であるのは間違いないですが、それに対するこちらの返事の仕方によって、相手の気持ちを和らげることも可能です。ぜひあなたもこの記事内容を参考に、上手にお悔やみの手紙に返事を書いてみてください。

下記関連記事では、「お悔やみの言葉23選」を分かりやすくまとめています。具体的な例文から、訃報の流れ、返信の仕方もカバーしています。挨拶言葉からメールでの書き方、英語表現まで知りたい方は、必見の内容です。気になる方は、こちらの記事内容もぜひチェックしてみてくださいね。

Small thumb shutterstock 531297226
お悔やみの言葉23選|例文・訃報の流れ・返信も!挨拶/メール/手紙/英語

ご不幸の時、お悔やみの言葉がなかなか見つからないものですね。お亡くなりになった時、慎重に言葉を選んでいて声をかけ損ねたり、ご遺族を勇気づけようと明るく話し...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。