45歳の貯金額の平均と中央値|独身男性と女性の貯蓄と老後資金は?

45歳という年齢は貯金や老後のことを考えはじめる最適な時期です。将来に向けて漠然とした感じていた不安が明確になってきたという方も多いのではないでしょうか。今回は45歳の独身、既婚世帯の貯蓄額の平均と中央値、理想の貯金額や老後に必要な資金、更に節約や貯金のコツとお金の疑問や不安を解決します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



45歳の貯金額の平均と中央値【独身】

45歳の貯金(貯蓄)額の平均と中央値【独身男性】

独身男性

45歳の独身男性の平均貯金(貯蓄)額は1150万、中央値は600万です。平均額を見て「こんなに貯金はない」と不安になる方もいるかもしれません。ですが貯金額の場合は中央値をみた方がより現実的です。多くの人の貯金額は600万前後といえるでしょう。中央値と平均値の違いは以下のポイントをご確認ください。

中央値と平均値の違い

中央値とは、全体の数値を順番に並べたときにちょうど「中央」に来る値のことです。例えば、10人中9人が100万円、1人が1000万円貯金しているとします。この場合、貯金の平均値は190万ですが中央値は100万となります。「平均値」だと極端に大きい数に引っ張られてしまうのですが「中央値」はより現実的な貯金額を表しているといえます。

40代になると20代や30代のころよりも、仕事で役職がついたり責任があるポジションを任されることも多くなり、給料が上がり経済的に安定してきます。40代の男性の平均年収は約600万で、これは生活に困らずに貯金が出来る収入が充分にあるといえます。

その上独身となると自由に使えるお金も多く、家族や子供がいる同世代よりも貯蓄は増えるでしょう。独身男性の貯蓄は有価証券や預貯金の割合が高く「すぐに使えるお金」を貯めておく傾向にあります。老後や先のお金よりも、趣味やスキルアップ、交友関係はたまた親孝行など、独身生活を謳歌している方が多いのです。

45歳の貯金(貯蓄)額の平均と中央値【独身女性】

独身女性

45歳の独身女性の平均貯金(貯蓄)額は950万、中央値は550万です。独身女性は独身男性よりも貯金額若干少なくはなりますが、大差はありません。ですが45歳の女性の平均年収は290万、独身女性に絞っても平均年収390万と男性の平均年収600万と比べると210万も減少します。

いまや東京都では40代女性の4人に1人が未婚と、独身女性は珍しくはありません。ひとりで迎える老後への不安から計画的なお金の貯め方をしなければいけません。更に貯蓄の内訳も独身男性とは大きく異なります。保険や個人年金など「先に備えたお金」を準備している方の割合が高くなるのです。

20代、30代と違い40代は老後をリアルに考え始める時期です。女性の場合40代で独身だと、一生ひとりかもしれないという可能性も視野に入れはじめており、男性よりも高い意識で貯蓄に励んでいる方が多いようです。

45歳の貯金額の平均と中央値【夫婦のみ世帯】


45歳の貯金(貯蓄)額の平均は940万【夫婦のみ世帯】

夫婦のみ世帯1

45歳の夫婦のみ世帯の平均貯金(貯蓄)額は940万です。いまや子供がいない夫婦は日本の世帯全体の約2割を占めます。子供がいないためお金には余裕があるように見えますが、独身者よりもマイホームローンや自動車ローンを組んでいる世帯が多く、高額の負債を抱えていることもあります。

夫婦のみ世帯は共働き率が高く、お金に余裕があるため財布がゆるくなる傾向にあります。1人の子供を成人まで育てるのにかかる費用は約2000万円といわれており、この分を外食や旅行、ショッピングなどに当てることが出来るので仕方ないのかもしれません。

夫婦のみ世帯の懸念すべきことは老後です。子供がいないため、老後はどうしても家族が少なくなり、介護してくれる人がいないかもしれません。自分の力で解決しなければならないことがどうしても増えてしまうのです。今のうちに貯めれるだけ貯めておけば、きっと老後の助けになってくれるでしょう。

45歳の貯金(貯蓄)額の中央値は600万【夫婦のみ世帯】

夫婦のみ世帯中央値

45歳の夫婦のみ世帯の貯金(貯蓄)額の中央値は600万です。これは独身男性や女性とほぼ変わりません。結婚しているといっても独身のころとあまりライフスタイルが変わらないのが原因のようです。

45歳の貯金額の平均と中央値【夫婦と子ども2人世帯】

45歳の貯金(貯蓄)額の平均は640万【夫婦と子ども2人世帯】

子ども2人

45歳の夫婦と子ども2人世帯の平均貯金(貯蓄)額は640万です。子どもがいるからこそ、しっかり計画的に貯蓄を考えている世帯が多いのでしょう。子どもがある程度成長している家庭も多く、教育費が大きな出費となって家計をひっ迫してくるため、独身男性や女性と比べると貯金平均額は少なくなります。


45歳の貯金額の中央値は220万【夫婦と子ども2人世帯】

子ども2人②

45歳の夫婦と子ども2人世帯の貯金(貯蓄)額の中央値は220万です。ここで一気に中央値が下がります。子どもが2人いる45歳の夫婦世帯はほとんどの貯蓄額が220万ということですね。この時期は子育てという今を精いっぱい頑張りながら、将来に向けてのマネープランを夫婦で話し合う必要があります。

この世帯の大きな出費は教育費です。子どもが2人いると、入学や進学、仕送りや家賃負担などタイミングによっては大きな出費が重なり、年収を上回ることもあります。子どもの希望によっては習い事をさせてあげたいのも親心です。専業主婦(夫)の割合も減り、夫婦2人馬力で働いて子どもを養っていく家庭が多くなります。

更に人生の折り返し地点である45歳は、マイホームや自動車ローンに加え、子どもの進学費用も加わりまとまった額の出費がかさむ時期です。そのためローン支払いの途中である家庭は平均1138万もの負債を抱えているのです。

45歳の理想の貯金額とは?老後に必要な資金は?

45歳の理想の貯金額は600万円

理想の貯金額

45歳では中央値の「600万」が理想的な貯金額といえるでしょう。20代、30代では大差なかったのに、40代は人によって「貯金ゼロ」から数千万と大きな差が出てくる時期です。ですが600万あれば、世帯主に何かアクシデントがあったときでも生活を維持でき、臨時出費があっても対応できます。

独身なのか、子どもがいるのかいないのか、と家族構成によって違いがあるからこそ中央値の600万を目指すことが現実的といえます。600万に届いていない人は、目標があるからこそより頑張れるようになります。中央値以上の貯金がある方も人生何が起こるかわかりません。油断せずにより計画的に増やしていきましょう。

老後に必要な資金は「老後にかかる生活費-年金」

老人

老後に必要な資金は「老後にかかる生活費-支給される年金額」でざっくりとですが、計算出来ます。一般的には3000万必要と言われてはいますが、老後に必要な資金はその人の状況や環境によって変化するため全ての人に当てはまるものではありません。

例えば、月の生活費が30万の45歳の夫婦が老後のために貯蓄をはじめるとします。退職後60歳から80歳までの20年間の生活費を用意すると仮定すると、20年間の生活費は7200万必要です。もらえる年金は、夫婦で合計250万とすると20年間で5000万です。

これを計算式に当てはめると、老後に必要な資金は2200万だとわかります。45歳から60歳までに2200万貯めるには月12万貯金しなければなりません。難しい場合は生活水準を下げたり、収入を増やす必要があります。

45歳で貯金なしや平均以下の人の節約や貯金のコツは?

節約や貯金のコツ①貯金が無い原因を把握する

貯金がない

節約や貯金のコツ1つ目は、貯金が無い原因を把握することです。45歳で貯金なしの割合は全体の35%と決して少なくはありません。何故貯金が無いのか、原因がわからなければお金は出ていくばかりでいつまでたっても貯金することは出来ません。

貯金がない原因として「子どもの進学費用のため」「病気の親がいる」など様々ですが、「よくわからない内にお金がなくなっていた」はお金の管理が出来ていない証拠なので要注意です。まずは1カ月間、自分が一体何にお金を使っているのか確認してみましょう。

やり方は簡単です。まず1カ月間レシートやカードの明細を捨てずに取っておきます。あとはそれを「生活にどうしても必要だったもの」「欲しかったから買っただけで、生活には不必要なもの」に分けます。欲しかったから買っただけのものは、生活には必要ないのである程度はカット出来るはずです。

節約や貯金のコツ②先取り貯金でコツコツ貯める

先取り貯金

節約や貯金のコツ2つ目は、先取り貯金でコツコツ確実に貯めることです。お給料が入ったら、使う前に貯蓄分を引いて、残ったお金でやり繰りしましょう。「余ったお金を貯蓄に回せば良い」では余らないときは貯蓄が出来ません。

積立貯金もおすすめです。積み立て貯金とは、毎月決まった日に決めておいた金額が引き落とされ、別口座に預金されるという貯蓄方法です。自分で管理する先取り貯金とやることは変わりませんが、銀行が管理してくれるのでより確実でしょう。自分に甘い自覚がある方には特におすすめです。

積立貯金は多くの銀行で取り扱っており、1000円単位で積立金額を決めることが出来ます。銀行で積立金額を利用すると、ボーナス時には増額して積み立てすることも可能なため、ボーナスを使いすぎてしまうこともありません。期間も好きに決められるので、自分にあったプランを考えてみましょう。

節約や貯金のコツ③40代からの資産運用で中長期的に貯蓄を増やす

資産運用

節約や貯金のコツ3つ目は、資産運用で貯蓄を増やすことです。浪費の原因をつきとめ節約し、先取り貯金である程度のお金を貯められたら「増やす」に挑戦しましょう。銀行の普通預金の金利は0.001%ととても低く、ただ預けているだけではほぼ増えることはありません。

運用といってもデイトレーダーのように一日のうちに何回も株を売り買いするわけではありません。これは一日中モニターにはりついていなければいかない上、ハイリスクを背負うことにもなります。老後資金のため現実的ではありません。

老後のために40代から運用をはじめれば、20年前後の時間を確保できます。一時の浮き沈みはあまり気にせず、中長期的に運用してじっくり増やすことをこころがけましょう。初心者が長期で運用するなら、積み立てNISAや投資信託がおすすめです。以下の記事を参考に自分に合った金融商品を探してみてくださいね。

Small thumb fotolia 26500668 subscription monthly m
NISAで投資信託運用のメリットやデメリットは?初心者向けに解説

Small thumb fotolia 71679050 subscription monthly m
投資信託の初心者のおすすめの買い方とは?少額から始めよう

45歳は老後を考える時期!

45歳の平均貯金額や中央値など紹介してきましたがいかがでしたか?年金もきちんと支給されるかわからない上、受給の開始年齢も後ろ倒しになったりと、未来は明るいことだけではないからこそ計画的に貯金したいですよね。ですがこの世代は住宅や教育、将来の備えなど必要なお金が次々と出てきてしまいます。

夫婦で老後にゆとりのある生活をするためには、毎月35万円必要だといわれています。45歳というタイミングで貯蓄をはじめるなら、家庭の無駄を省き、コツコツ貯めて、更に中長期的な運用で資産を増やしていくことが大切です。

各家庭の環境によって大きく変わってはきますが、せっかく一生懸命働いて老後を迎えるのですから、快適な生活を送りたいですよね。将来の目標をしっかり見据えながら、堅実に貯金をすれば可能性はどんどん広がります。大きな安心を得るためにも、働き盛りの45歳ふんばって頑張りましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。