月給35万円の手取り額とは?月収・年収の意味や生活レベルの紹介も
働く人々のお給料は、場面によって呼び名が変わります。今回は月給35万の月収、総支給(額面)、年収、手取りの意味や使い分けについてまとめました。また、月給35万円の手取り額での暮らしレベルと、月給35万円貰える仕事についてもご紹介しますので参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
月給・月収・総支給(額面)・年収の意味とは?
月給の意味とは1ヶ月に貰えるお給料
月給の意味とは、1ヶ月に貰えるお給料のことを指します。お給料と一言でいっても基本給や手当などがあります。基本給は決まった金額の給料のことを指しますが、金額が毎月決まっている手当てをプラスした金額を月給と呼びます。月収と混合されがちですので注意しましょう。
この基本給には仕事内容によって変化する残業手当やボーナスなどは含まれません。ですので毎月決まった金額の給料と金額が決まった手当てに加え、様々な手当てやボーナスなどがある場合は、月給にプラスされます。
月収の意味とは年収の12分の1の収入
月収の意味とは年収の12分の1の収入のことを指します。月給と混合されがちですが、月収は、様々な手当てやボーナスなどをプラスした給料1年間の合計を12等分したものです。そのため月収を訪ねられた場合は、前年度の年収から計算して答えることになります。
総支給(額面)の意味とは雇用主が払う金額
総支給(額面)の意味とは、雇用主が払う全金額のことを指します。月給に毎月変化する手当を足した金額となり、その月に雇用主が支払わなければならない金額となります。総支給(額面)にはボーナスも含まれていることがほとんどですが、給料明細に分けて表示されていることもありますのでしっかり目を通しましょう。
年収の意味とは1年間に貰える収入
年収の意味とは、1年に貰える収入のことを指します。年収は、所得税や住民税などの税金と健康保険料や厚生年金保険料などの保険金額が引かれていない1年間の全支給額を指します。総支給額や額面と同じ意味と使い方をしますので、税込年収や額面年収と呼ぶ会社もあります。
社会人となれば、クレジットカードを作る人も多いのではないでしょうか。クレジットカードを作る際に収入を申告しなくてはなりません。クレジットカードを作る際の収入の書き方を紹介している記事がありますので、合わせてご覧ください。
月給35万の手取り額・年収は?
月給35万の手取り額は約28万円から29万円
月給35万の手取り額は、約28万円から29万円です。手取りとは、給料が振込の場合に口座に入り金額のことを指します。金額が決まっている基本の給料から、税金や保険料などが差し引かれた後の金額となります。
月給35万の年収は400万から500万円
月給35万の年収は、400万から500万円です。年収とは雇用主から支払われる年間の総支給額のことを指します。年収にはボーナスなども含まれていることがほとんどです。そのため、月給が同じ35万でも年収に大きな差がつきます。
ボーナスや特別手当てなどは会社ごとに金額や支給方法が異なります。給料明細を貰った時に、月給で表示されている場合は残業代やボーナス、役職手当、住宅手当などの表示をしっかり確認しておきましょう。特に残業代は見落としてしまうと貰えなくなってしまうこともありますので、要注意です。
仕事をする上で最も大切なお給料は、多いにこしたことはありません。将来のために貯金をするという人も多いでしょう。年収や年齢別に貯金の目標額の決め方を紹介している記事がありますので、気になる人は覗いてみてください。
月給35万の手取り額での暮らしとは?
月給35万の手取り額での1人暮らし|1ヶ月約16万円の余裕
月給35万の手取り額での1人暮らしでは、1ヶ月約16万円の余裕ができます。月給35万の場合、社会保険約4万円と税金約2万円程度かかるため、手取りでは約29万円となります。1人暮らしの場合なら、家賃や光熱費などを支払っても余裕のある暮らしができるのではないでしょうか。
1人暮らしの家賃の目安は収入の約3分の1が平均で、8万円前後となっています。光熱費は地域にもよりますが、1人暮らしの1ヶ月の電気代は約5千円、水道代が約4千円、ガス代は約4千円となっています。季節によって金額は変わりますが、1人暮らしの1ヶ月の光熱費は平均1万3千円となります。
家賃の8万円と合わせると約9万3千円となり、手取りの29万円から引くと残りは19万7千円となります。1人暮らしの1ヶ月の食費の平均は、約4万円となっており、残りの15万7千円が自由に使えるお金となります。したがって大きな買い物や贅沢などをしなければ、10万円程度は貯金できると言えるでしょう。
月給35万の手取り額での2人暮らし|1ヶ月約10万円の余裕
月給35万の手取り額での2人暮らしでは、1ヶ月約10万円の余裕ができます。2人暮らしで1人のみの収入で暮らす場合は、部屋を広くする分家賃も上がり、光熱費も2人分となり余裕分の金額も少なくなります。パートナーにも収入がある場合は、その分余裕金額が上がります。
2人暮らしの家賃の平均は10万円となっています。月給35万円の手取りの29万円から10万円を引くと、残りは19万円となります。2人暮らしの電気代は約8千円、水道代約7千円、ガス代約7千円となっています。2人暮らしの1ヶ月の光熱費は平均2万2千円となります。
家賃の10万円と合わせると約12万2千円となり、手取りの29万円から引くと残りは16万8千円となります。2人暮らしの1ヶ月の食費の平均は、約7万円となっており、残りの9万8千円が自由に使えるお金となります。節約などを行えば10万円を残すことも可能ですので、貯金も約5万円はできるでしょう。
月給35万の手取り額での3人暮らし|ほとんど余裕なし
月給35万の手取り額での2人暮らしでは、余裕はないと言えます。大人2人と子供1人で、1人のみの収入で暮らす場合は、部屋の家賃も上がり光熱費も高くなり、子供にかかるお金も増えるため、ほとんど余裕はなくなると言えますます。パートナーにも収入がある場合は、余裕金額が増えることになります。
3人暮らしの家賃の平均は13万円となっています。月給35万円の手取りの29万円から13万円を引くと、16万円となります。3人暮らしの電気代は約1万3千円、水道代約1万円、ガス代約8千円です。小さな子供がいる家庭は、家にいる時間が長いので、光熱費も高くなります。1ヶ月の光熱費は約3万8千円となります。
家賃の12万円と合わせると約15万8千円となり、手取りの29万円から引くと残りは13万2千円となります。3人暮らしの1ヶ月の食費の平均は、8万円となっており、残りの5万2千円が自由に使えるお金となります。子供がいると色々な事にお金かかかるため、貯金は難しいでしょう。
月給35万の手取り額を貰える職業とは?
月給35万の手取り額を貰える職業①営業職
月給35万の手取り額を貰える職業1つ目は、営業職です。営業職といっても会社によってメーカー営業や商社営業、ルートセールスなど様々です。勤続年数や男女によってもお給料の額が違ってきますが、営業職の平均月給は35万から40万円となっています。
営業職は男女の差が大きく、男性の平均は36万円となっており、女性の平均は27万円と少ない結果となっています。しかし営業は成績に応じてボーナスが大きく変わる仕事です。また、医療系の営業や海外営業の場合は月給50万円と高額な場合も多いようです。頑張り次第で大きな収入が見込める仕事です。
月給35万の手取り額を貰える職業②金融関係
月給35万の手取り額を貰える職業2つ目は、金融関係です。都市銀行、地方銀行、信託銀行や中小企業関係金融機関の信用金庫や信用組合、農業協などが挙げられるます。生命保険や証券会社なども金融関係の仕事となります。
銀行員は地域によって多少お給料の金額に違いはありますが、月給30万から35万円となっています。銀行員には男女に大きな差はありません。金融関係の営業職は月給40万円超えと高く、仕事内容はキツイと言われていますが人気のあり仕事です。
月給35万の手取り額を貰える職業③技術職
月給35万の手取り額を貰える職業3つ目は、技術職です。技術職とは製造業一般のことで、製品やシステム、また農林水産などの物を生み出す生産する仕事を指します。機械工学や電子工学、情報工学、化学工学、数学、物理学などの知識が必要とされるシステムの設計や開発、製造に関わる仕事などが知られています。
近年話題のハードウェアやソフトウェア、AIなどの開発の仕事は、若者に人気となっています。電化製品や自動車の部分製造や組み立てなどの製品開発も人気です。新卒や女性は月給35万円を下回る場合もありますが、技量や勤続年数によっては月給60万円も目指せます。
月給35万の手取りを把握してより良い生活をしましょう!
今回は月給35万についてまとめましたが、1人暮らしなら不便なく貯金もできる暮らしが送れます。月給35万の手取りや月収、総支給額(額面)や年収を把握してより良い生活をしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。