60歳の貯金平均額!リタイア後いくらあれば安心?年代別の夫婦も
60歳の平均貯金額をご存知ですか。リタイア後いくらあれば安心なんでしょう。老後ゆとりある生活をおくるためにはいくら貯金しておく必要があるのでしょうか。夫婦2人の場合、単身の場合の必要貯金額や年代別に貯蓄しておくべき貯金金額についてご紹介しています。備えあれば患いなしです。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
60歳がしてる平均貯金額は?
60歳の平均貯金額は2,200万円
60歳の平均貯金金額は2,200万円です。しかし、この平均値は貯金額が著しく多い人や著しく少ない人がいると数値が大幅に変わってしまうのが特徴です。そこで、普通の人がどのくらい貯金しているかが知りたい場合は中央値を参考にしたほうよいです。
中央値とはその名の通りデータを小さい順にならべ手真ん中に来る値のことです。ちなみに、60歳の貯金額の中央値は1,400万円でした。
夫婦2人+α人世帯の年代別平均貯金金額
次に、夫婦2人+α人世帯の年代別の平均貯金金額と参考までに年代別の貯金金額の中央値も表にまとめてみました。いずれの世代も平均値と中央値はだいぶかけ離れていますね。
年代別貯金額の平均値と中央値(夫婦2人+α人世帯)
年代 | 平均値 | 中央値 |
40歳未満 | 602万円 | 420万円 |
40歳~49歳 | 1,074万円 | 650万円 |
50歳~59歳 | 1,699万円 | 1,100万円 |
60歳~69歳 | 2,382万円 | 1,400万円 |
70歳以降 | 2,385万円 | 1,500万円 |
60歳の夫婦2人世帯の年収別貯金金額
貯蓄金額は年収によるところがかなり大きいので、年収別の平均貯金金額とこちらも参考までに中央値について以下の表にまとめました。年収が750万円未満と以上との間で貯金金額が大きく分かれることがわかります。
年収別平均貯金金額
年収 | 平均貯金金額 | 中央値 |
収入なし | 1,022万円 | 0万円 |
300万円未満 | 1,005万円 | 300万円 |
300~500万円 | 1,346万円 | 800万円 |
500~750万円 | 1,635万円 | 1,080万円 |
750~1,000万円 | 2,478万円 | 1,700万円 |
1,000~1,200万円 | 3,600万円 | 3,150万円 |
1,200万円以上 | 4,299万円 | 3,213万円 |
いくらあれば安心できる?60歳以降必要な貯金金額は?
いくらあれば安心できる?①60歳夫婦2人世帯に必要な貯金金額
いくらあれば安心できる?1つ目は、60歳夫婦2人世帯に必要な貯金金額です。60歳夫婦2人世帯に必要な貯金金額は3000万円と言われています。その根拠は、以下の通りです。夫婦の平均的な毎月の収入が21.2万円、支出が26.7万円、つまり毎月5.4万円赤字がでることになります。
この5.4万を貯蓄から補填して、85歳まで生きたとすると5.4万円×12か月×20年=約1,620万円必要となります。また60歳から65歳は無収入の期間がありますので、21.2万円×12か月×5年=1,272万円でこの時点で2,892万円必要となります。
ほかにも医療費や子供や孫へのお祝い事やプレゼントなどの突発的な出費を加味するとやはり3000万円はほしいところですね。これに加えて、子供が負担してくれればよいですが自分で負担しなければいけない場合介護費用や葬式費用も加わりますと、4,500万円近い金額が必要になってきます。
いくらあれば安心できる?②60歳独身世帯に必要な貯金金額
いくらあれば安心できる?2つ目は、60歳独身世帯に必要な貯金額です。独身世帯の場合、収入は12万円、支出は15.6万円で毎月3.6万円の赤字がでます。こちらも夫婦2人世帯同様85歳までと仮定すると老後の生活費のみで1,080万円必要になります。
また5年の空白期間を穴埋めるために15.6万×12か月×5年=936万円必要になります。つまり生活費のみで2,016万円必要となります。これに介護費用や葬式費用を加えるとこちらも2,500万円は必要になります。
いくらあれば安心できる?③年代別必要貯金額
いくらあれば安心できる?3つ目は、年代別の必要貯金金額です。いくら貯蓄しておくかは個人のライフスタイルや年収にもよりますが、目安としてこれだけ貯めておけば安心できるという年代別の数値がありますのでご紹介します。
20歳代は「老後資金」用に収入の10%、30歳代は「老後資金」用に収入の12.5%、40歳代は「老後資金」用に収入の15%、50歳代は「老後資金」用に収入の20%、各年代これだけ貯蓄しておけば、老後安心して生活することができます。
60歳で貯金がない人の特徴は?
60歳で貯金がない人の特徴①年金があればなんとかなると思っている
60歳で貯金がない人の特徴の1つ目は、「年金があればなんとかなると思っている」です。年金がもらえる年齢も引き上げられているし、年金だけでは十分な生活ができません。しかし、60歳で貯金がない人は国が何とかしてくれると楽観的なのです。
60歳で貯金がない人の特徴②資産形成について学んだことがない
60歳で貯金がない人の特徴の2つ目は、「資産形成について学んだことがない」です。お金は入ってきたら使ってしまう、資産を残すということについて検討したことがないというのが特徴です。資産を残す方法はいろいろあります。保険や投資、定期預金など、一度勉強してみることをおすすめします。
60歳で貯金がない人③リタイア後いくらあればよいか考えたことがない
60歳で貯金がない人の特徴の3つ目は、「リタイア後にいくらあればよいか考えたことがない」です。これは、1つ目の年金が何とかしてくれるという楽観的な観点に通じるものがありますが、リタイア後収入が年金のみになったときの生活を考えたことがなく、貯金がいくら必要かを考えたことがありません。
60歳で貯金がない人④将来設計を立てない
60歳で貯金がない人の特徴の4つ目は、「将来設計を立てない」です。今が大切、いつ死ぬかわからないから今を楽しむ、老後を考えて今を我慢するなんてばからしいと考えている人は入ってくるお金を全部使ってしまうので貯金はもちろんありません。
若いうちはそれでいいかもしれませんが、ある程度年齢を重ねたら老後のことを考えた将来設計をきちんと立てましょう。今を楽しみすぎたばかりに、老後は生活を支えるためにアルバイト生活なんていうこともあり得る話です。
60歳以降の支出は?
60歳以降の支出①生活費
60歳以降の支出の1つ目は、「生活費」です。生活費は生きていく上では発生する支出です。食費、光熱費、水道代、住居費、被服代などがこれに含まれます。夫婦2人世帯でおよそ11万円、独身世帯だと7万円前後が1か月にかかる費用になります。
60歳以降の支出②突発的な支出
60歳以降の支出の2つ目は、「突発的な支出」です。例えば、子供や孫の結婚などのお祝い事、お祝い事であればある程度予想できるので突発ですが用意しやすいお金になりますが、車の事故や怪我、家の修繕など本当に突発かつ緊急に必要なお金もでてきます。こういった突発的な支出も考慮しておかなければいけません。
60歳以降の支出③医療費用
60歳以降の支出の3つ目は、「医療費用」です。年をとればどうしても身体のあちこちに支障がでてきます。だんだん病院通いが日課になってくるようにすらなります。軽い風邪から重いものは数百万円もする先進医療まで様々です。
もちろん保険や高額医療制度など活用できますが、若い時に比べて医療費がかさむことは間違いありません。突発の事態に備えてお金は用意しておくに越したことはありません。
60歳以降の支出④介護費用
60歳以降の支出の4つ目は、「介護費用」です。年を取っていけばどうしても必要になってくるのが介護の手です。身内で介護できればよいですが、なかなかそういうわけにもいきません。
費用も子供が用意してくれればよいですが、そうでない場合は自分で用意しなければいけません。介護士や老人ホームの手を借りる場合は月々最低8万は必要になってきます。
60歳までに3000万貯金する方法は?
60歳までに3000万貯金する方法①生活費の見直し
60歳までに3000万貯金する方法の1つ目は、「生活費の見直し」です。まず、手っ取り早くできる節約方法が生活費の見直しです。電気代や水道代など使い方を見直せば節約できる場所はたくさんあるはずです。節約したいのであればまず生活費は一度見直しましょう。
生活費を見直す第一歩はまず家計簿をつけることです。支出を見える化することでどの部分が無駄になっているかがよくわかるはずです。家計簿の上手な付け方や節約方法については以下の記事でまとめてありますので、気になる方は参考にしてみてください。
60歳までに3000万貯金する方法②退職金の使い道を明確にする
60歳までに3000万円を貯金する方法の2つ目は、「退職金の使い道を明確にする」です。退職金とはかなりまとまった金額がいっぺんに手に入ります。これを全部使ってしまっては、その後の貯金がゼロになりますし、全部貯金に回してしまっては自分にご褒美がなく面白みがありません。
なので、あらかじめ「退職金の1/3は使って、2/3は貯金する」といった具合に使い方を決めておくことをお勧めします。また、使いすぎないように使う分と貯蓄する分は通帳を分けるなどして管理することをお勧めします。
60歳までに3000万貯金する方法③不要な不動産は処分する
60歳までに3000万貯金する方法の3つ目は、「不要な不動産は処分する」です。例えば、「祖父母から不動産をそうぞくしたが全く使っていない」と、いう方もいるかもしれません。
「売却しても大した金額にならないし思い出の土地だから」と保有し続けている方も少なくないとはおもいますが、保有しているだけで固定資産税もかかりますし、メンテナンス費用もかかります。使用していない不動産は早めに処分しましょう。
60歳までに3000万貯金する方法④投資信託を活用する
60歳までに3000万円貯金する方法の4つ目は、「投資信託を活用する」です。投資信託は、株式のようにハイリターンもない代わりにリスクも少ない、初心者には安心して始めることのできる投資です。
投資信託に興味のある方は、次の記事に投資信託の仕組みや注意点について紹介されていますのでぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
60歳までに3000万貯金する方法⑤確定拠出年金などの活用
60歳までに3000万貯金する方法の5つ目は、「確定拠出年金などの活用」です。依然は企業に勤めている人しか入れなった確定供出年金も現在はサービスが拡充して個人で入れるようになりました。勉強する必要はありますが、運用して収益が上がった分は税金がかからない仕組みです。
非課税で資産を増やすことができる制度を使わない手はないです。確定拠出年金については以下の記事でも紹介されていますので興味のある方はこちらの記事も参考にしてみてください。
ゆとりある老後は早めの準備がカギです
以上、年代別夫婦の貯金額と60歳以降に必要になる貯金額、また年代別にしておきたい貯金額についてもご紹介してきましたがいくらあれば安心した60歳以降のリタイア生活が送れるかイメージできましたか。リタイア後は思った以上にお金がかかります。
また、これから消費税増税や年金受給年齢引き上げの検討などますます60歳以降の生活が厳しくなっています。いくらあれば60歳以降でもゆとりのある生活ができるのか、今からしっかりリタイア後の生活設計を立てて、準備しておくことはとても大切なことです。是非、早目の準備でゆとりある老後を迎えてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。