今年こそお金を貯める!簡単にできる家計管理方法やアプリを紹介!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



気づいたら給料日前にはお金が無くなっている、なかなか貯金が上手くいかないなどという方、今年こそはお金を貯めてみませんか?ここでは、初心者でも簡単にできる家計管理の方法や、スマホで利用できる無料アプリを紹介していきます。

お金の管理ができない理由

お金の意識が低い

貯金ができない人の特徴として多いのが、限定商品やセール、値引き商品を何となく買ってしまうことです。さらに、給料日に現金を下ろしそのまま財布に入れ、気づいたら無くなっている人。当然ながら、お金に対して意識が低く、このままでは貯金もできません。 限定商品だからといっても、本当に必要なのか、無駄遣いではないのかなど、買い物をする際は支出に対して意識をもつ様に気をつけましょう。

お金の管理を仕組み化する方法

口座を3つに分ける

家計簿をつけるのが苦手な人でもできるのが、口座を分けてしまうことです。貯蓄、特別出費、生活費の3つに分け、お金の流れを決めてしまえば家計管理が楽になります。 貯蓄用口座…給料天引きの財形や自動積立を利用し、先取りで貯蓄しましょう。その他、臨時収入などがあれば貯蓄用口座に入金することで、散財するのを防げます。 特別出費用口座…自動車税や固定資産税などの税金や旅行など、毎月ではなく年間で必要になるお金があります。その都度貯金を崩してしまうと結局は貯蓄できないままなで、計画的に準備するようにしましょう。

生活費用口座…食費・日用品費・水道光熱費など、1カ月でかかる費用は、引き落とし分も含めてこの口座で管理します。現金はここから引き出す様にすれば、貯蓄用とは分けているので、全部使いきっても問題ありません。

生活費を袋分けにする

管理が難しいのが、食費や日用品など「変動費」と呼ばれるものです。この場合、費用別に袋分けすることで、袋の中での予算でやりくりすればいいため残金が分かりやすく、使い過ぎを防げます。 具体的な方法は、食費・交際費・外食費などの予算を出し、合計額を給料日に引き落とします。下す際は千円札で出すと袋分けしやすいです。後は、袋に分けそれぞれの費目を記入するだけです。 最初は移し替えをしたくなりますが、管理が難しくなりますので、予算内でやりくりするよう意識しましょう。

ノートだけで支出を把握する方法

銀行口座を分けるのが難しい人は、大学ノートを利用して支出を管理することもできます。家計簿とは違い、できるだけシンプルにすることで続けやすいノートの記入方法です。

「お金ノート」の書き方

A5サイズのノートを準備し、見開きで使用します。大学ノートだと最初から線が引かれているので利用しやすいです。横方向に、1週間分の日付・金額・使途を記入する欄、週の小計を記入する欄を設けます。 1日の出費は費目ではなく「消費・浪費・投資」で分けて記入します。浪費の部分が明確になるため、お金に対しての意識が高まります。

また、1日の出費を見返すために、3行ほど日記をつけるスペースを1日ごとに設けましょう。月末になったら、1カ月過ごした反省や感想、翌月の目標などを記入していきます。

お金の支出を3つに分ける

生活に必要な出費を「消費」、特に必要ではない出費を「浪費」、資格取得などの将来への出費や貯蓄などは「投資」と分けます。同じ交通費でも、通勤や通学のための出費は「消費」、歩いて行けるところをタクシーで移動した場合は「浪費」です。 出費を分類したら、ノートに品目と金額を記入。週ごとに小計を出し、それぞれの割合を調べます。最終的に、「消費・浪費」を減らし「投資」を増やすよう意識しましょう。

お金を使った感想も記入

1日の出費を書き終えたら、簡単に日記を記入します。思っていたよりも浪費してしまったなら、その理由や反省を書くことで、自身の浪費パターンがみえてきます。 また、その日の出来事や自身が欲しいものなどを記入すると、モチベーションを保ちやすいです。節約生活はつらい時もありますが、書くことで気持ちをリセットできます。

固定費を見直して無駄を減らすには

保険料

保険には、医療保険・生命保険・自動車保険など様々なものがありますが、いざという時のために、と入っているはずが月の生活費を圧迫していては意味がありません。

本来、保険料はライフスタイルの変化に合わせて見直すものです。結婚や出産を機に保険を見直し、不要な特約がついていないか、過剰な補償はないか確認しましょう。

通信費

現代は、携帯やスマホ、インターネット通信は、生活になくてはならないツールです。プランが豊富すぎて比較するのは大変ですが、家計への影響は大きいので、プランの見直しを検討しましょう。 現在のプランをチェックし、無駄なオプションを外します。家族間でキャリアの会社を揃えて、家族通話も利用するようにしてみてください。通話をあまりしないのであれば、格安SIMを利用することで通信費が半額になるケースもありますので、チェックしてみてください。

住居費

固定費の中でも割合が大きいのが住居費です。家賃が月12万円のところから10万円のところへ引っ越しすれば、それだけで年間24万円の節約になります。少し郊外へでたり、物を減らして少し狭い物件に移ったりすることも1つの方法です。 ただし、費用が掛かりますので、どれぐらい住めるかを念頭に置いてください。せっかく節約しても、引っ越し費用で相殺されては意味がありませんので十分注意しましょう。

家計管理に役立つアプリ

マネーフォワード

株式やFXなどの資産管理までしてくれる、総合型指導家計簿です。 銀行やカードを登録することで、お金の流れを自動でグラフ化してくれますので、現金以外にクレジットカードや電子マネーの支払いが多い場合はおすすめです。レシート撮影の機能もついています。

レシーピ

レシート読み取り式の家計簿アプリです。購入した食材から献立のアイディアも提案してくれます。 毎月の収支・支出の内訳品目・どのお店でどれぐらい購入したかの集計などがグラフ化されます。 デザインが可愛く、ゆるキャラが応援してくれたり、対象商品を購入/撮影することでポイントが貰えたりするのも特徴です。 ※dポイント、楽天Edy、nanacoポイントに対応

おカネレコ

手入力にこだわった家計簿アプリです。メール登録が必要なく、ダウンロードしたらすぐ使えます。銀行やクレジットカードなどの個人情報を登録するのが不安な人におすすめです。 購入金額を入力してカテゴリを選択することで、収支をグラフ化してくれます。カテゴリのカスタマイズや、金額入力画面で電卓を起動することができるので、楽に入力できます。

まとめ

様々な家計管理の方法を紹介してきましたが、家計管理は支出を意識する事から始まります。この機会に是非試してみたい、挑戦してみたいなど、興味を持って頂けたら幸いです。今日からでも計画的な貯蓄を始めてみませんか?

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。