くださいませは正しい敬語?意味や使い方、くださいませのを使った例文も

あなたは、お店でも良く耳にすることのある「くださいませ」という言葉は正しい敬語だと思いますか?この記事では、この独特な語尾を持つ言葉の意味と使い方について詳しくご紹介していきます。参考になると思いますのでぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



くださいませの意味とは?

くださいませの意味とは「してください」という意味

本

「くださいませ」の意味とは、簡単に言うと「してください」という意味です。この「してください」とは相手に優しく何かの行為についてお願いしたり、行為を促したりする場合に使用する言葉です。もちろん、「してください」でも相手に意味は伝わりますが、このままの語尾では丁寧さを出せません。

くださいませの意味は「ください」と語尾で命令を表す「ませ」が作っている

単語まとめ

くださいませの意味は「ください」という言葉と、語尾で命令を表す「ませ」が作っていると言えます。意外かもしれませんが、「くださいませ」のこの「ませ」という語尾は、丁寧に相手に命令をする助詞として使用されます。普通、この言葉は丁寧な言い回しとして使用するので驚いた方もいるかもしれません。

しかし、この語尾の命令というニュアンスは、あくまでも文法上の意味であり、現代ではもう少し柔らかに相手に何かを促す、という意味で使用されています。「ませ」という短い語尾ではありますが、そこにきちんと意味やニュアンスが込められているということを知ると、とても興味深い気持ちになりますね。

くださいませの使い方とは?

くださいませの使い方①受付で電話対応をする際

電話対応

くださいませの使い方の1つ目は、「受付で電話対応をする際」です。例えば、会社の受付として勤務している場合、「今、担当の者に取り次ぎますのでお待ちくださいませ。」などの形で使用することが多いでしょう。これは、「今から担当の人に代わるのでお待ちください」という意味です。


また、この電話対応という枠組みでは、コールセンターなどの対応でこの「くださいませ」の言い回しを使うことが多いとも言えます。「ご確認くださいませ。」など相手に何らかの行動を促す言い回しがこの場合も定番となっています。あなたも一度は耳にしたことのあるものも多いでしょう。

くださいませの使い方②メールで相手に注意を喚起したい際

メール

くださいませの使い方の2つ目は、「メールで相手に注意を喚起したい際」です。これは、例えばメールで「お手数ですが、詳細については添付のファイルをご確認くださいませ。」などの形で使用できます。意味としては、「すみませんが、詳細は添付のファイルを確認してください」という意味となります。

このように、「くださいませ」はお店や電話対応以外でも、メールや手紙などの文書でも使用することが可能です。特にメールではメール本文以外に添付するものなどがある場合も多く、相手にそれに関わる特定のアクションを起こしてもらうことを知らせる必要がある場合もあります。ぜひ活用してみましょう。

くださいませの使い方③顧客に何らかの行動をお願いしたい際

試着

くださいませの使い方の3つ目は、「顧客に何らかの行動をお願いしたい際」です。これは、例えば「モール施設内での喫煙はご遠慮くださいませ。」などの形で使用します。この例文は、「モールの中での喫煙はやめてください」という意味です。かなり婉曲的ではありますが、特に禁止事項について優しく伝えられます。

もちろん、店側としてもあまりに非常識な態度や行動に対してはより直接的な言葉で伝える必要のある場合もあります。しかし、大抵の場合は例文のような禁止事項も「ませ」という語尾のついた丁寧な言い回しで伝る方が相手に伝わりやすくなります。特に接客を仕事にしている方はこの使い方を覚えておきましょう。

ビジネス文書でも接客でも使える表現として「くださいませ」という使い方をご紹介してきましたが、仕事をする上で使える表現に「誠にありがとうございました」があります。下記関連記事では、感謝を伝えるこの言葉の敬語の言い換えやメールでの使い方も紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 513209737
誠にありがとうございましたの意味は?敬語の言い換えやメールで使い方も

「誠にありがとうございました」という表現は接客などでよく使われる敬語表現で「どうもありがとう」「本当にありがとう」というような表現を丁寧に言い換えした表現...


くださいませは正しい敬語?

くださいませは正しい敬語である

笑顔

結論から言うと、くださいませは正しい敬語である、と言えます。冒頭でもお伝えしてきた通り、この言葉は「ください」という丁寧な言葉に、「ます」の丁寧な言葉であり語尾の「ませ」が重なったものです。丁寧語が複数重なっているという意味でも、敬語として扱えると言えます。

くださいませは特に目上の人や顧客に対して使用する敬語

握手

「くださいませ」は特に目上の人や顧客に対して使用する敬語だと言えます。敬語は、普通、自分よりも年齢や役職の高い人、自分にとって重要な存在に対して使用するものとされています。「くださいませ」の場合、自分の上司や大事な取引先、顧客がこれに当たると言うことができます。

ここまで、主に「くださいませ」の意味や使い方、それが敬語かどうか?についてお話してきました。特にビジネスでは他にも、敬語として覚えておくと便利なものが沢山あります。そのうちの一つが、「無視ししてください」の意味の敬語です。あなたはこの敬語を知っていますか?気になる方は今すぐ確認してみてください。

Small thumb shutterstock 345961091
無視してくださいの意味の敬語|ビジネス文書で気にしないでと伝えたい!

貴方は無視してくださいの意味の敬語をご存知ですか?間違った使い方をしている人も少なくないでしょう。ビジネス文書で気にしないでと伝えたい時言葉選びに困ったこ...

くださいませを使った例文5つ

くださいませはを使った例文①少々お待ちくださいませ


確認

くださいませはを使った例文の1つ目は、「少々お待ちくださいませ。」です。これは、簡単な言葉にすると「少しお待ちください」という意味を表す丁寧な敬語です。この言い回しは非常に頻繁に使用されるものなので、あなたもデパートやカフェ、レストランなどで接客用語として耳にしたことが必ずあるかと思います。

例えば衣料店でお客さんに在庫の有無を聞かれた場合、「少々お待ちくださいませ。」という言葉を使うことができます。また、ウェイトレスとして飲食店で働いている場合は、オーダーを取った後、キッチンに行く前に「「少々お待ちくださいませ。」とお客さんに伝える場合がほとんどですよね。非常に馴染みのある例文です。

くださいませはを使った例文②下記内容をご確認くださいませ

服

くださいませはを使った例文の2つ目は、「下記内容をご確認くださいませ。」です。これは、簡単に言うと「下の内容を確認してください」という意味になります。例としては衣料店でレジ清算の際に合計支払い金額を確認してもらう際、あるいはビジネスでは契約内容について確認してもらいたい場合などに使用可能です。

この「下記内容をご確認くださいませ。」をメール文書で使用する場合もありますが、この場合は一つ注意が必要です。それは何かと言うと、メール内で「下記内容」と示した内容を、忘れず書き記すというものです。この内容がないと相手も何についての確認かが分かりませんので、この内容を忘れず書くようにしましょう。

くださいませはを使った例文③またどうぞお越しくださいませ

来店

くださいませはを使った例文の3つ目は、「またどうぞお越しくださいませ。」です。これは、簡単な日本語にすると「またぜひ来てくださいね」という意味です。この言葉も、例えばデパートやお店、飲食店では定番の表現として使用されていることと思います。お店に行けば必ず聞くものの一つとも言えるかもしれません。

仮に初めて足を運んだお店でも、非常に丁寧に接客をしてくれ、最後には「またどうぞお越しくださいませ。」と言ってくれるお店ならまたすぐに行きたくなってしまいますよね。このようにこの使い方は顧客の心を掴むキーフレーズとしても使用することが可能ですので、ぜひ積極的に活用してみましょう。

くださいませはを使った例文④どうかおかけになってお待ちくださいませ

お店

くださいませはを使った例文の4つ目は、「どうかおかけになってお待ちくださいませ。」です。「おかけになって」とは「座って」という言葉の丁寧な敬語表現となります。したがって、この例文は「どうぞ座って待っていてくださいね」という意味になります。広い店内で椅子などが完備されているお店などで耳にしますよね。

特に衣料店などでは様々な接客スタイルがありますが、この表現はデパートや高級ブティックなどで使用されるイメージの強いものです。具体的にはサイズ確認や清算処理などで顧客が少し待つことが必要な際に使用することができます。3つ目の例文と同様、こんな丁寧な声掛け、接客をされたらまた足を運びたくなりますよね。

くださいませはを使った例文⑤いつでも遠慮なくご連絡くださいませ

連絡

くださいませはを使った例文の5つ目は、「いつでも遠慮なくご連絡くださいませ。」です。これは、相手に「いつでもこちらの都合はかまわず、連絡してくださいね」と伝える際に使用できる例文です。もちろん、文字通り相手の都合を考えず連絡すると迷惑となりますが、ビジネスでも使用される言い回しでもあります。

このフレーズを使うと、相手に「何か分からないことがあったら自分をサポートしてくれる人がいる」という安心感を与えることができます。もちろん、相手に常に依存してしまうのは問題ですが、自分でも動いてみた上でどうしても分からないことを聞ける存在というのは心強いものです。チャンスがあれば活用してみましょう。

「くださいませ」を積極的に活用して人間関係を円滑にしていこう!

良い人間関係

当記事では、「くださいませ」という言葉の使い方やその意味、この言葉は敬語なのか?などについて詳しくお伝えしてきました。ここで挙げた数々の例文を見ても分かる通り、この「くださいませ」を使用した言い回しは、私達の日常生活に浸透したものです。あなたもこれは聞いたことがある!というものがあったかと思います。

日本では、基本的に顧客は自分よりも上の存在として扱う必要がありますので、相手に何かを提案したり、特定のアクションを促す場合には、この「くださいませ」という言葉を上手く使えると非常に便利です。あたなもこの言葉を積極的に活用して、顧客とも円滑な人間関係が築けるようにしていきましょう。

下記関連記事内では、「お伺いさせていただきます」というフレーズについて詳しくお伝えしています。この言葉は、果たして正しい敬語なのでしょうか?また、「伺います」と意味するメールでの言い回しもご紹介しています。興味のある方は、ぜひ当記事の内容と合わせて下記内容も参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 534124930
「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?伺いますの意味のメールも

「お伺いさせていただきます」は正しい敬語だと思いがちですが、かなりビジネスのシーンで聞かれる言葉になります。「お伺いいたします」「伺います」というような派...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。