虚無感(きょむかん)とは?襲われる原因と人生で感じた時の解消法は?

虚無感(きょむかん)に襲われることはありますか?虚無感に襲われる原因と人生で感じた時の解消法や虚無感の意味や類語や対義語、英語もわかりやすく紹介します。何故だかやる気が出ない方、虚無感の意味を知りたい方は是非ご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



虚無感(きょむかん)とは?意味は?

虚無感(きょむかん)とはすべてのことに意味を感じないこと

悩んでいる女性

1つ目の虚無感(きょむかん)の意味は、すべてのことに意味を感じないことです。何かをしていて、「何の意味があるんだろう」と思ってしまう感覚です。虚無感に襲われると何事にも意味や価値を見出せず孤独や不安を感じます。

虚無感は主に「虚無感に襲われる」「虚無感に包まれる」「虚無感にとらわれる」「虚無感に苛まれる」というような使い方をすることが多いです。

虚無感(きょむかん)とは何をしても楽しくないこと

虚無感に襲われた女性

2つ目の虚無感(きょむかん)の意味は、何をしても楽しくないことです。好きなことをやっても、なぜか楽しくないという感覚です。何をしても楽しいと感じないのは、充実感や満足感を得られないためです。多くの人は、勉強や仕事や恋愛など人生の中の様々な経験をするの中で、人生の中で一度は虚無感に襲われます。

虚無感(きょむかん)の類語と使い方とは?

虚無感(きょむかん)の類語①空虚感(くうきょかん)

ひとりで悲しい女性

虚無感(きょむかん)の類語として「空虚感」があります。空虚感(くうきょかん)は、中身になにもなく、むなしいことを意味します。「空虚感に苛まれる」「空虚感を覚える」「空虚感が残る」というような使い方をします。

「空」にはたくさんの意味がありますが、空虚での「空」は何も存在しないことを意味します。「虚」はむなしいこと、中身がないことを意味します。

  • 心に穴が開いたような、空虚感を覚えた。
  • 長年の目標を達成したが、空虚感が残った。

虚無感(きょむかん)の類語②寂寥感(せきりょうかん)

空白の額縁

虚無感(きょむかん)の類義語として「寂寥感」があります。寂寥感(せきりょうかん)は、力が抜けてしまうようなさみしい気持ち、頼ることがなく心細いことを意味します。寂寥感は「寂寥感に襲われる」「寂寥感に苛まれる」「寂寥感が漂う」「寂寥感が込み上げる」というような使い方をします。

「寂」はさびしい、心が満たされない、活気がないことを意味します。「寥」は難しい漢字ですが、さびしい、しずかを意味します。

  • 彼の背中には寂寥感が漂っている。
  • 家族を失った寂寥感が込み上げてくる。

虚無感(きょむかん)の類語③虚脱感(きょだつかん)


虚脱感に襲われている女性

虚無感(きょむかん)の類語として「虚脱感」があります。虚脱感(きょだつかん)は、体力も気力も失せて、意気消沈していることを意味します。虚脱感は「虚脱感に襲われる」「虚脱感に包まれる」「虚脱感に見舞われる」というような使い方をします

「虚」はむなしいこと、中身がないことを意味します。「脱」はあるべきものが抜け落ちてないことを意味します。虚無感との違いは「無」と「脱」の違いですが、一文字違うだけで意味も変わってきます。

  • 落胆して、虚脱感に襲われた。
  • 彼は仕事に疲れ果て、虚脱感に包まれている。

虚無感(きょむかん)の対義語と使い方とは?

虚無感(きょむかん)の対義語①充実感(じゅうじつかん)

充実感に満ちている女性

虚無感(きょむかん)の対義語として、「充実感」があります。充実感(じゅうじつかん)は、心が幸せに満ちていることを意味します。充実感は「充実感を得る」「充実感をもたらす」「充実感を味わう」「充実感に包まれる」というような使い方をします。

「充」は中身がいっぱいあることを意味します。「実」は中身が十分にあることを意味します。「充実」は、現在進行形で使うことが多いです。

  • ボランティアで多くの人に喜ばれ、充実感を得た。
  • 目標を達成して、充実感を味わった。

虚無感(きょむかん)の対義語②満足感(まんぞくかん)

満足感に満ちている男性

虚無感(きょむかん)の対義語として、「満足感」があります。満足感(まんぞくかん)は不満がないこと、満ち足りていることを意味します。「満足感を得る」「満足感を与える」「満足感を覚える」「満足感を味わう」「満足感を抱く」「満足感に浸る」というような使い方をします。

「満」はいっぱいになることを意味します。「足」は十分にあってたりることを意味します。「満足」は、過去形で使うことが多いです。

  • 大好物なものを食べて、満足感に浸る。
  • 試験でいい点を取り、満足感を得た。

虚無感(きょむかん)の対義語③充足感(じゅうそくかん)

充足感を感じている女性

虚無感(きょむかん)の対義語として、「充足感」があります。充足感(じゅうそくかん)は心が満ち足りていること、十分に満足することを意味します。「充足感を覚える」「充足感を得る」「充足感に包まれる」というような使い方をします。

充足感は「充実感」+「満足感」のような意味です。「充」は中身がいっぱいあることを意味します。「足」は十分にあってたりることを意味します。


  • 私は今の生活に、充実感を覚えた。
  • 充実感を味わいながら、眠りにつく。

虚無感(きょむかん)や近い意味を表す英語と使い方とは?

虚無感(きょむかん)を表す英語①empty feeling

空っぽの額縁

虚無感(きょむかん)に近い意味を表す英語として「empty feeling」があります。「空っぽの」という意味の「empty」に感情を表す「feeling」を合わせることにより、「empty feeling(空っぽの感情)」=「虚無感」という表現ができます。

「empty(エンプティー)」も「feeling(フィーリング)」も簡単な単語で分かりやすい表現だと思います。「empty feeling」を使った例文も紹介します。

  • have an empty feeling (虚無感を抱く)
  • overcome an empty feeling (虚無感を克服する)

虚無感(きょむかん)を表す英語②sense of emptiness

穴の開いたガラス

虚無感(きょむかん)に近い意味を表す英語として「sense of emptiness」があります。「空虚」という意味の「emptiness」に「感覚」を表す「sense」を合わせることにより、「sense of emptiness(空虚の感覚)」=「空虚感」という表現ができます。

「sense」は簡単な単語ですが、「emptiness」は「empty」+「ness」という形で一つの単語になっています。「ness」という単語はありませんが、形容詞に付けることによって、「~の状態のもの」という名詞を作ります。「sense of emptiness」を使った例文も紹介します。

  • have a sense of emptiness(空虚感を覚える)
  • a profound sense of emptiness(強い空虚感)

虚無感を感じる原因とは?虚無感に襲われる瞬間は?

虚無感に襲われる原因①大切な人を失った

悲しむ女性

1つ目の虚無感に襲われる原因は、大切な人を失ったときです。家族を亡くした、失恋をした、信頼していた人に裏切られた、など大切な人を失ってしまったとき、虚無感に襲われる原因になることがあります。

家族など当たり前にあったものがなくなってしまったとき、心にぽっかり穴が開くような虚無感に襲われることがあります。また、大好きだった人に突然別れ話をされたときや、信頼していた人に裏切られたときなど、今まで築き上げてきた関係が一瞬のように崩れてしまったときにも、虚無感に襲われることがあります。

虚無感に襲われる原因②目標を見失った

思い悩む男性

2つ目の虚無感に襲われる原因は、目標を見失ったときです。人生の中で誰もが一度は目標を持ちます。その中で、目標に向かって一生懸命努力をしてその目標を達成して、やるべきことが分からなくなったとき、目標を見失ってしまったとき、虚無感に襲われる原因になることがあります。

今まで動力源だった目標が、達成したことによってなくなってしまうと、モチベーションを失ったり、次の目標に向かうやる気が出なくなり、虚無感に襲われることがあります。また、目標達成のために努力をしていて、突然目標を失ったときも何のために頑張ったのだろう、という虚無感に襲われることがあります。

虚無感に襲われる原因③勉強や仕事や人生が上手くいかない

仕事をしている人

3つ目の虚無感に襲われる原因は、勉強や仕事や人生が上手くいかないときです。勉強や仕事をしていてなかなか上手くいかないとき、自分のしていることの意味や価値、自分の存在意義が分からなくなってしまい、虚無感に襲われる原因にことがあります。

勉強や仕事でいい結果が出ない、努力をしても報われない、そうなると勉強や仕事のモチベーションを失ってしまい、何のために勉強をしているのだろう、毎日何のために働いているのだろう、と虚無感に襲われてしまいます。

虚無感に襲われる原因④人生の先読みのしすぎ

遠くを見る男性

4つ目の虚無感に襲われる原因は、人生の先読みのしすぎをしたときです。将来自分はどうなってしまうのだろうと考えたとき、どうしようもできない不安や恐怖で、虚無感に襲われる原因になることがあります。

例えば、明日のプレゼンテーションで失敗をしたらどうしよう、来週のテストで悪い点数を取ってしまったらどうしよう、老後の生活はどうしよう、など不安なことを考えてしまうと、どんどん不安が大きくなってきます。

人生の先読みのしすぎをしても、将来がどうなるかなんて誰にも分りません。考えても分からないことをぐるぐる考えていると、虚無感に襲われることがあります。そんな時は、不安要素だけを考えるのではなく、その不安要素にどうやって対処するかを考えましょう。

虚無感の解消法とは?

虚無感の解消法①友達や家族に相談する

相談する女性

1つ目の虚無感の解消法は、友達や家族に相談することです。友達や家族に相談し、感情を言葉にしてあらわすことで感情が整理され、心がすっきりします。

虚無感を自分だけで抱え込むのではなく、友達や家族に相談して共有することで、気分が晴れて虚無感が解消されるかもしれません。また友達や人生の先輩の家族にアドバイスをもらうことによって、自分がそうすればよいか見えてくるかもしれません。

どうしても友達や家族に相談できないときは、無理に相談しないで、思っていることや感情を紙に書き起こしてみると感情が整理されて、心がすっきりするかもしれません。

虚無感の解消法②運動をする

ストレッチをする女性

2つ目の虚無感の解消法は、運動をすることです。虚無感に襲われているときは、運動する気にはなれないかもしれませんが、じっとしているともっと気力がなくなってしまいます。

運動をするとストレスの軽減や、精神面を安定させる効果があると言われています。運動をした後なんだか気分がいいという経験はありませんか。運動をしている人は、心の健康を維持しているという研究結果もあります。

散歩に出かける、ストレッチをするなど軽い運動でもきっと気分が晴れます。散歩をしながら日光を浴びるとなお良いかもしれません。気軽にできる運動を紹介している記事があるので、参考にしてみてください!

Small thumb shutterstock 99060383
一人でできるスポーツおすすめ28選!運動不足解消に気軽にできる運動は?

一人でできるスポーツで運動不足解消をしてみませんか。スポーツとなると集団で行うイメージがあると思いますが、実は一人でもお家や屋外でも気軽にできるスポーツが...

虚無感の解消法③睡眠を十分にとる

睡眠をとってすっきりした女性

3つ目の虚無感の解消法は、睡眠を十分にとることです。寝る前は憂鬱な気分だったが、一晩十分に睡眠をとると翌朝スッキリしていた。という経験はないでしょうか。実はこれは睡眠による効果です。

睡眠とはただ体を休めるだけではなく、心と体のメンテナンスができ、疲れをとる効果があります。逆に不十分な睡眠では心身の休息やメンテナンスな正常に行われません。

虚無感の原因によりますが、睡眠は今日からすぐにできる虚無感の解消法の一つです。この機会に一度自分の睡眠を見直してみましょう。寝たくてもなかなか寝られない!という方には、早く寝る方法を紹介している記事があるので、併せてご覧ください。

Small thumb shutterstock 569871211
夜眠いのに寝たくない心理15選!仕事のストレスを解消して早く寝る方法も

あなたは、寝たくないと思う日がありますか?この記事では、「夜眠いのに寝たくない心理」とともに、仕事のストレスを解消して早く寝る方法についてもご紹介します。...

虚無感の解消法④時間が解決してくれるのを待つ

時計で時間をみている人

4つ目の虚無感の解消法は、時間が解決してくれるのを待つことです。一見解決してないように思えますが、時間が解決してくれるというケースは数多くあります。日々の日常生活を過ごしているうちに徐々に虚無感がなくなっていき、気が付いた時には虚無感が解消している場合があります。

例えば、今まで尽くしてきた事や相手が無くなり、虚無感を感じていた場合、時間が経つに連れてそれらをあまり感じなくなり、気が付くと立ち直っている。というケースがあります。

特に何かしたわけではないが、時間をおくことで、考え方や物事の見方が変化し虚無感が解消されるということがあります。今は虚無感に襲われ辛い思いをしている人も、無理に何とかしようとするのではなく、一度何もせず時間の流れに身を任せてみるのはいかがでしょうか。

虚無感の解消法⑤泣く

涙を流す女性

5つ目の虚無感の解消法は、思いっきり泣くことです。泣くことには、リラックス効果があります。涙を我慢するとかえってストレスが溜まってしまいます。泣きたいときには我慢せず、泣いてすっきりしましょう。

映画をみたり、漫画や小説を読んで涙を流すのも良いでしょう。ひとりになれる時間と場所を作り、人目を気にせず思いっきり泣くことによって、ストレス解消になり、虚無感の解消にもつながるでしょう。

虚無感に襲われたときは自分のペースで解消しよう!

自分に合った解消法は見つかりましたか。虚無感に襲われるときは、心身ともに疲れていることが多いです。「虚無感」の類語、対義語、英語での表現も紹介しましたが、お役に立てたでしょうか。長い人生の中で虚無感に襲われたらうまく向き合い、無理せず自分のペースで解消しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。