責任転嫁の意味とは?読み方や語源・間違い例や責任転嫁する人の特徴も

「責任転嫁」という言葉の正しい意味や読み方を知っていますか?意外と間違われやすい言葉ですが、語源を知れば間違うこともなくなるはずです。ここでは責任転嫁の意味や語源や読み方、責任転嫁と間違われやすい「責任転換」についても解説していきます。さらに周囲の頭を悩ませる責任転嫁する人の特徴も紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



責任転嫁の意味とは?読み方や語源も

責任転換の読み方は「せきにんてんか」

言葉を読む人

責任転嫁の正しい読み方は「せきにんてんか」です。読み方を間違える人も多いので、正しい読み方を覚えておきましょう。嫁という漢字には『か』という読み方があることを覚えておけば読み方を間違うことはなくなるはずです。

責任転嫁の意味とは「自分の責任を他人になすりつけること」

自分には責任がないと主張する人

責任転嫁の意味とは「自分の責任を他人になすりつけること」です。本来なら自分が負わなければいけない責任を自分には責任がないように振る舞い他者にその責任をおしつけるという意味です。

責任転嫁は「他の家に再度嫁がせること」が語源

お嫁に行く人

責任転嫁は「他の家に再度嫁がせること」が語源になっています。責任転嫁の転嫁は、嫁を転がすと書きますね。これは、一度嫁入りした女性が何かしらの理由で独り身になった後、再度別の家に嫁入りすることを表しています。再度嫁がせること再嫁の再の字が、他に移すという意味の「転」にかえて表すようになったのです。

再度嫁がせることを意味する「転嫁」が、他に移す・なすりつけるという意味だけで使われるようになり、他の人に責任をなすりつける責任転嫁がという言葉が生まれたのです。ちなみに、「転嫁」だけでも自分の責任を他人になすりつけるという意味になります。

責任転換は間違い?

責任転換の読み方は「せきにんてんかん」

字を読む人

責任転換は「せきにんてんかん」という読み方をします。責任転嫁の読み方とかなり近いものがありますね。責任転嫁を『てんかん』と読んでしまう人がいるのも、この責任転換の読み方と混同してしまっているからでしょう。

責任転換の語源は「責任転嫁の言い方や読み方の間違い」

恥をかく人

責任転嫁と同じような意味で責任転換という言葉を使う人がいますが、この責任転換という言葉は責任転嫁の言い間違い・聞き間違いが語源です。つまり、責任転嫁となんとなく似ている雰囲気があるために、「責任転換」という言葉に間違えられたまま広まってしまったというちょっと間抜けっぽい語源なのです。

日常的に使われている言葉の語源を知ると、言葉の意味がさらに理解できるようになります。下の記事では身も蓋もないの意味や語源を紹介していますので、ぜひこちらも読んでみてください。

Small thumb shutterstock 536130703
身も蓋もないの意味は?語源や類語や英語・使い方や短文の例も

身も蓋もないの意味や語源、類語、使い方、短文などを紹介します。身も蓋もないということわざは情緒がないことを表すときによく日常的に使われる言葉ですが、その意...

責任転嫁の「転嫁」と責任転換の「転換」の意味も違う


意味を考える人

責任転嫁の「転嫁」は人になすりつけるという意味ですが、責任転換の「転換」の意味は別の方向にかえることです。二つの言葉の意味が全然違いますよね。転換の意味が分かりにくいと感じた人は、方向転換などの言葉で考えるとわかりやすいでしょう。方向を今までと違う向きにかえることを方向転換と言いますよね。

責任転嫁を誤用したことが語源の責任転換は間違い

間違ったことに気づく人

そもそも責任転嫁の言い間違い・読み間違いが語源となっている責任転嫁は言葉としても間違っています。「転嫁」と「転換」の意味の違いからも、責任転換という言葉が間違っていることはわかっていただけたはずです。間違った「責任転換」という言葉を使わないように注意しましょう。

責任転嫁の類語3選

責任転嫁の類語①責任放棄

仕事を放棄した人

責任転嫁の類語には「責任放棄」があります。自分が背負うべき・とるべき責任を投げ捨てて行使しないという意味の言葉ですね。自分の責任を背負わないという意味で、責任転嫁の類語とされています。

責任転嫁の類語②自己弁護

自分を守るために相手を責める人

責任転嫁の類語には「自己弁護」もあります。自己弁護は自分を正当化して自分を守ろうとすることを意味する言葉です。自分を守るために弁明や弁解をし、自分の負うべき責任を人になすりつけたり回避しようとすることを指すので、責任転嫁の類語の一つになります。

責任転嫁の類語③責任逃れ

責任から逃げる人

「責任逃れ」も責任転嫁の類語の一つです。責任逃れは、自分が負うべき責任から逃げ出すことを意味する言葉です。責任から逃れるために自分を正当化したりや人のせいにすることを指す責任逃れも、責任を人になすりつける責任転嫁と似たような意味がありますね。

責任転嫁を使った例文3選

責任転嫁を使った例文①責任転嫁するな

怒る人

責任転嫁を使った例文としてまず紹介するのは「責任転嫁するな!」です。自分の責任を人におしつけて責任逃れしようとしている人を叱責するときに使える例文です。責任転嫁は言葉の後ろに「する」という動詞をつけることで、人に責任をなすりつけるようなことをするという意味として使うことができます。

例文のような強い叱責ではなく諭すように使いたいときには『責任転嫁するのはやめた方がいいよ』などのように応用することができます。


責任転嫁を使った例文②自分のミスを部下に責任転嫁した

自分のミスを認めない上司

責任転嫁を使った例文の2つ目は「自分のミスを部下に責任転嫁した」です。自分のミスを部下のせいにする上司っていますよね。自分の非を認めずに、部下のせいにして知らんぷりしたり、開き直って叱ってくるようなこともあります。そういった部下に責任を押しつける上司に対して使える例文です。

例文のように、「何を」「誰に」ということを詳しく説明すればするほど、話を聞く人に責任転嫁の経緯がわかりやすくなります。浮気をされた彼女が浮気をした彼氏を責めたら、『お前が忙しいってかまってくれなかったんだろ!』と言われたようなケースでは、浮気したことを彼氏が彼女に責任転嫁したと表現できますね。

責任転嫁を使った例文③僕(私)に責任転嫁する気

責任をなすりつけられて怒る男性

責任をおしつけられたときに責任転嫁してきた相手に使える例文が「僕(私)に責任転嫁する気?」です。責任をおしつけてきていることを相手に直に訴える言い方です。また、僕の部分に人の名前を入れれば「××さんに責任転嫁する気?」と使うこともできます。

責任転嫁する人の特徴5選

責任転嫁する人の特徴①自分の非を認めない

お互いに譲らないカップル

責任転嫁する人の特徴として挙げられるのが、自分の非を認めないことです。自分のやったことで損害や不利益が生じても自分が悪いと素直に認められない人は責任転嫁します。自分の責任を追及されると『だって××さんが』『私も悪いかもしれないけど××さんの方が悪い』などのように人に罪を着せることが多いです。

責任転嫁する人の特徴②自信がある

自信をもって働く女性

責任転嫁する人には自信があるという特徴があります。自信があり過ぎると『自分はミスなんかしない』『自分は悪くない』と思い込んでしまう傾向があり、トラブルが起こると責任転嫁してしまうのです。自分は悪くないと信じ込んでいることで、トラブルの原因が自分以外の他にあると思ってしまいがちです。

自信がある人は、自己暗示をかけていることもあります。下の記事には自己暗示の効果や方法を紹介しています。自分に自信がない人はぜひ参考にしてみてください。自分に自信がつくきっかけになるかもしれませんよ。

Small thumb shutterstock 276803912
自己暗示の意味は?潜在意識や自信への効果や自己洗脳の強力な方法も

自己暗示には、大変効果的な方法があります。ここでは、自己洗脳や潜在意識を強化する強力な方法について、鏡などに焦点を当てて、ご紹介して参ります。また、自己暗...

責任転嫁する人の特徴③言い訳が多い

自分は悪くないと訴える人

責任転嫁する人には言い訳が多いという特徴もあります。どんな小さなことでも言い訳して自分が不利にならないようにする人は、自分が不利になりそうになったときには責任転嫁してしまいがちです。『でも』『だって』などが口癖になっているような人は、言い訳が多くすぐ人のせいにする傾向があります。

責任転嫁する人の特徴④責任感がない


仕事中にあくびをする女性

責任感がないのも責任転嫁する人の特徴です。自分が負うべき責任を人になるりつけるのですから、責任感がないという特徴は当然とも言えますね。自分のやりたいことをやりたいようにやるだけで、めんどうなことややりたくないことは平気で投げ出せる責任感のない人が当てはまります。

仕事において重要な「責任感」が欠けている人の特徴は下の記事にまとめてあります。責任感がもてない、やる気がない人の原因や改善方法も紹介していますので、責任感がない人はもちろん、責任感がない人と一緒に仕事している人にも役に立つはずです。一度読んでみてください。

Small thumb shutterstock 1045703956
仕事で責任感がない人・やる気がない人の特徴5選|原因や改善方法も

仕事に責任感がない人・やる気のない人が周りにもいるのではないでしょうか。自分がそうかもと思う方は周りの人から見てもわかるような特徴があります。今回は毎日の...

責任転嫁する人の特徴⑤すぐ人を頼る

人にものを頼む女性

最後に紹介する責任転嫁する人の特徴は、すぐ人を頼るという特徴です。責任転嫁する人は責任感がないので、自分がやりたくないことは人にやってもらおうとする傾向があります。そのためすぐ人を頼るのです。人を頼るわりに自分が望んでいた結果にならないと、頼った相手に責任をなすりつけがちです。

責任転嫁する人の心理5選

責任転嫁する人の心理①自分は悪くない

非を責められて苛立つ女性

責任転嫁する人には『自分は悪くない』という心理が働いています。自分が悪くないと思っているからこそ、悪いのは他の人にあると責任転嫁することができるのです。この心理が働いている人は、自分は悪くないと信じ込んでいるので、責任転嫁するつもりなく責任転嫁しているという状態にあります。

責任転嫁する人の心理②自分の評価を落としたくない

評価される男性

責任転嫁する人には『自分の評価を落としたくない』という心理もあります。自分のミスを認めてしまうことで、上司や同僚などから得ている評価が下がってしまうことを恐れて責任転嫁しているのです。ミスを認めて怒られているところを周りに見られたくないという心理がある場合もあります。

どちらの心理も『自分が周りにどのように見られるか』と周りの目を気にしていたり、『できる自分を見て欲しい』などと周りから見られる自分の理想像を持っているなど、とにかく他者の目を気にするが故に生まれる心理です。

責任転嫁する人の心理③怒られたくない

怒られることを恐れている女性

『怒られたくない』という心理も責任転嫁する人の心理の一つです。怒られたくなくて自分の非を認められない場合もあります。子供っぽい心理ですが、大人になっても人に怒られるのが苦手な人も多いはずです。怒られずに済むために、自分以外の人に責任をなすりつけてしまうのです。

責任転嫁する人の心理④自分を良く見せたい

画策する女性

責任転嫁する人には『自分を良く見せたい』という心理もあります。自分はミスなんかしないということを周囲に見せたいときや、自分が悪者にならないようにしたいときなどに責任転嫁する人がもつ心理です。プライドが高くて責任転嫁する人の多い心理と言えるでしょう。

責任転嫁する人の心理⑤誰かに助けてもらいたい

友達の助けを得る人

『誰かに助けてもらいたい』という心理も責任転嫁する人は持っています。誰かに責任を押しつけて、自分ができない理由を並べ、周りに助けてもらおうとしているときの心理です。責任転嫁していることに気づかない人が同情をしてくれれば、手を貸してもらえますよね。周囲を利用するために責任転嫁を活用しているケースです。

責任転嫁する人の対処法は?

責任転嫁する人への対処法①論破する

矛盾をつく女性

責任転嫁する人の言い分を論破して、相手に自分の責任を確認させる対処法があります。責任転嫁する人の言い分の中で矛盾する点などをどんどん論破していく方法です。言い逃れできないほど論破してから、責任があることを伝えてあげましょう。

責任転嫁する人への対処法②相手にしない

一人で作業に励む女性

自分の非を絶対に認めないような人には、相手にしないという対処法も効果的です。自分の責任を認めない人の中には、どれだけ話をしても自分の責任を感じない人もいます。そんな人にいちいちかまっていると、こちらが疲れてしまいます。「そうですか」と話を打ち切り、相手にしないようにしましょう。

責任転嫁する人への対処法③上の人に相談する

上司に相談する人

仕事で責任転嫁する人には直接本人に対処するのではなく、上司など上の人に相談するのも結果的に対処に繋がります。上の人に相談するときは、責任転嫁する人が責任を人になすりつけている証拠のようなものがあるとより効果的です。何かあったときに責任をとるのは上司ですから、策を講じてくれるでしょう。

責任転嫁の英語表現とは?

責任転嫁の英語表現は「pass the buck」

英語の勉強中

「pass the buck」というフレーズが責任転嫁を意味の英語です。「責任転嫁をしている」と進行形で表現したいときには『passing the buck』とpassを進行形の形にします。passは次に回していくという日本でも良く使われているパスという単語です。buckは牡鹿という意味です。

英語の責任転嫁の語源は「ポーカーゲーム」

ポーカーする人

牡鹿をパスするという言葉が責任転嫁を意味しているのは何とも不思議ですが、英語のpass the buckの語源はポーカー中の出来事とされています。ポーカーで親になる人の元に置かれた鹿の角のナイフを、親になりたくないからから次々と隣に回していったということが語源になっています。

責任転嫁は自分のためにならない

自分の責任を人になるりつける責任転嫁でその場をしのげても、結果的に本人のためにはならないでしょう。自分の成長を妨げる責任転嫁は、すぐにでもやめた方がいいですね。責任転嫁している人にも、責任転嫁をやめるように勧めてみましょう!勧めるときに「責任転換」と間違えないように注意してくださいね。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。