鑑みるの読み方・意味とは?鑑みるの使い方や例文・類語も

あなたは、ビジネスでも多く用いられる「鑑みる」という言葉の使い方や読み方、意味を知っていますか?こちらの記事では、その意味とは?を含めその類語表現などを具体的な例文も踏まえて分かりやすくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



鑑みるの読み方・意味とは?

鑑みるの読み方とは「かんがみる」

意味を調べる女性

まず、「鑑みる」という言葉の読み方とは「かんがみる」となります。この「鑑」という言葉は「図鑑」などの単語で目にしたり読んだりする機会は多いですが、このように動詞の形で読むことは前者に比べて少ないので読み方を迷う人もいるかもしれません。ちなみに、「鑑」は「かがみ」と読むこともある言葉です。

この「鑑みる」という言葉は普通「かんがみる」とひらがなで表記することはまれです。特にビジネスのシーンでは公式な文書やメール本文などでこの言葉が使われることもあります。このような場面でこの言葉の読み方を知らないと、その文章自体の要点や内容を理解しずらくなります。読み方もここでクリアにしておきましょう。

鑑みるの意味とは「前の例や規範に照らし合わせること」

図書館とビジネスマン

「鑑みる」の意味とは「前の例や規範に照らし合わせること」と定義されています。少し言葉を変えて説明すると、要は「何かを前例や規範を参考にしながら考えること」です。ただ何も参照や参考にするものなしで自分で考える場合は「鑑みる」ではなく「考える」と使用します。考える際の方法によって使い分けていきます。

特にビジネスでは社内や自分の仕事で決断を下さなければならないシーンで自分以外の何か、例えば市場のデータや自社の前年の売り上げデータ、もしくは他社の業績データなど何かを参考にしながらそれを照らし合わせて何かを決める、という場面も多いかと思います。この意味でビジネスでも頻繁に使われる表現だと言えます。

下記関連記事内では、「尽力」という言葉の意味や読み方、類語表現についてご紹介しています。「お力添え」との違いや使い方も分かりますのでぜひこちらもチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 717032236
尽力の意味・読み方・類語とは?お力添えとの違いや使い方・例文も

多大なるご尽力の読み方や意味をご存知ですか。力を注ぐ意味の尽力とお力添えは努力するかしないかという違いがある言葉です。それぞれの言葉が持つ詳しい意味と正し...

「鑑みる」の使い方・例文


「鑑みる」の使い方と例文①「株式の状況に鑑みると」

株式市場

「鑑みる」の使い方と例文の1つ目は、「株式の状況に鑑みると」です。これは、簡単に言うと「株式の状況に照らし合わせてみると」という意味です。より具体的な例文をご紹介すると、「株式の状況に鑑みると、今の段階でA社の株を売るのは自社にとって得策とは言えません。」などの形で使用できます。

例文のように、「鑑みると」と使うことで自分の意見についての根拠となる参照としたもの、この場合は今の株式の状況を相手に伝えることで自分の意見により説得力を持たせることができます。もちろん、自分の考えや意見はとても大切なものですが、ビジネスでは特にそれ以上にその客観性が問われることを念頭に置きましょう。

「鑑みる」の使い方と例文②「今時のトレンドに鑑みると」

トレンドリーダー

「鑑みる」の使い方と例文の2つ目は、「今時のトレンドに鑑みると」です。これは、より簡単な表現にすると「今のトレンドを参考にしてみると」となります。この例文内の「トレンド」とは流行りや流行のことです。主に見た目やデザインに重点を置くファション業界やコスメ業界などで良く使われる言葉でもあります。

より具体的な例文を挙げてみると、例えば「今時のトレンドに鑑みると、春先はやはりピンク色の商品が女性に人気があるということが分かります。」などの形で使用できます。トレンドの分析の方法には様々ありますが、アンケートや実際の店舗で売れている商品の売り上げデータなどをしっかり参照すると説得力が増すでしょう。

「鑑みる」の使い方と例文③「昨年の売り上げに鑑みると」

売り上げグラフ

「鑑みる」の使い方と例文の3つ目は、「昨年の売り上げに鑑みると」です。これを簡単な言葉に言い換えると、「去年の売り上げに照らし合わせてみると」となります。より具体的な例文を挙げると、「昨年の売り上げに鑑みると、当社の自動車販売台数は毎年数百台単位で増加しています。」などの形で使用することができます。


このように、前年の自社の売り上げデータを参照して今年の予算や売り上げ予測をするというのは頻繁に行われるものです。この他にも世界的な経済の動向、国内経済の動向など参照しなければならない事項は沢山ありますが、この「鑑みると」を使用することで参照先がクリアになり、相手とも生産的な話ができることでしょう。

「鑑みる」の使い方と例文④「現状に鑑みると」

リサーチする女性

「鑑みる」の使い方と例文の4つ目は、「現状に鑑みると」です。これは、「現状を参考にしてみると、見てみると」という意味で使用できます。より具体的な例文を挙げてみると、「現状に鑑みると、B社との競合に打ち勝つには新商品の開発という方法が妥当かと思われます。」などの形で使用することが可能です。

ちなみに、この「現状に鑑みると」という表現は「現状を鑑みると」と誤用が非常に多い表現でもあります。一文字違うだけですが、後者は日本語としては意味を成さない誤用表現ですので、「現状に鑑みると」としっかり正しい形で覚えておくようにしましょう。ビジネスシーンでも会議などで非常に頻繁に耳にする表現です。

上記までで、「鑑みると」の読み方と正しい意味、具体的な例文を交えたその使い方を分かりやすくご紹介してきました。下記関連記事内では、仕事や業務などで事故や失敗があった場合の再発防止策の書き方、分析の仕方などをまとめています。防止策を考える際の考え方も紹介してます。こちらもぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
再発防止策の書き方・文例!なぜなぜ分析など防止策の考え方の紹介も

仕事や業務において、事故や失敗があった時に必要になってくる再発防止策。より良い仕事をしていく上で欠かせないものですが、実際どんなフォーマットで書くか知らな...

「鑑みる」の類語

「鑑みる」の類語①「踏まえる」

図書館

「鑑みる」の類語の類語の1つ目は「踏まえる」です。この表現は「ふまえる」と読み、鑑みると同じく「参考にする、照らし合わせる」という意味で使用できます。具体的な例文を挙げると「以上の現状を踏まえると、来月からの営業目標は現状のものより数パーセント引き上げるのが妥当かと思われます。」などの形となります。


この例文を応用するともちろん、「今月の店舗売上成績を踏まえると、販売員の数を少し増やすことが必要であると考えます。」などの形で参照先のデータと自分の主張したい考えや意見の内容に合わせて様々な形にすることができます。ビジネスの現場では自分の職務や状況に合わせて適切な形にアレンジして使用しましょう。

「鑑みる」の類語②「考慮する」

考慮する

「鑑みる」の類語の2つ目は、「考慮する」です。これは、「こうりょする」と読み、「良く考えること」と意味が定義されています。具体的な例文を考えてみると、「相手の状況を考慮すると、今は積極的な行動に出ない方が無難です。」などの形で使用できます。「鑑みる」との違いは「考慮する」は判断基準が自分の考えです。

もちろん、例のように自分の考えを導き出すためのものとして「相手の状況」について語っていますが、あくまでそれを客観的に捉えるのではなく、その状況について自分の頭で「良く考えて」判断していることが強調されています。特に自分の考えや主張に自信があり、それを頼りに発言したい際にはこの表現を使用しましょう。

「鑑みる」の類語③「顧みる」

顧みる人

「鑑みる」の類語の3つ目は、「顧みる」です。この言葉は、「かえりみる」と読みます。顧みるとは「過去の出来事を振り返ること」と定義されています。この意味が示すことから、基本的には今の状況や現状について語る際には使用できません。具体的な例文を挙げると、「彼は過去を顧みるのが好きだ。」などとなります。

この「顧みる」という言葉はそこから何かの考えを得たり、解決策を得たりという意味は含まず、ただ単に「過去を振り返る行為」を表す言葉です。例文のようにただただ過去のある地点を思い出し、振り返る人について描写する際などに使用できます。

「鑑みる」の類語④「照らし合わせる」

照らし合わせる作業

「鑑みる」の類語の4つ目は、「照らし合わせる」です。具体的な例文を挙げてみると、「こちらのデータとこちらのデータを照らし合わせてみると、ある共通点が見えてきます。」などの形で使用することが可能です。「照らし合わせる」という言葉は言い換えると「見比べる」という言葉にもなります。

この類語表現は、ビジネスでも例文の通り何か複数のものを見比べてみたりする際に使用されることが多いでしょう。何かの決定を行う際にもデータを集めてきてそれぞれを見比べる、要は照らし合わせるという作業を行うことも多いですよね。この類語表現を活用してデータをしっかり分析し解決策を導けるようにしてみましょう。

以上までで「鑑みる」の類語表現についてご紹介してきました。下記関連記事内では、相手に何かの資料やデータを参考にして何かを検討してもらいたい際にも使える「ご検討いただければ幸いです。」という言葉の意味や類語表現、英語表現についても分かりやすくご紹介しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 1044268033
ご検討いただければ幸いですの意味は?類語や英語・ビジネスメール例も

ご検討いただければ幸いですという表現の意味や類語はご存知ですか?この記事ではビジネスメールなどで使える正しい敬語表現や英語表現をお伝えします。ご一考いただ...

「鑑みる」の意味と使い方を正しく理解してコミュニケーションに生かそう!

自信のある女性

当記事では、「鑑みる」という言葉の読み方から正しい意味、具体的な例文を交えた使い方、類語表現になどについて幅広い内容でご紹介してきました。この記事を読むまでこの表現を聞いたことはあったけど意味は知らなかった!という人、意味は知っていたけど具体的な例文までは知らなかったという人など様々だと思います。

特にビジネスでは成人した大人として、またプロフェッショナルとして洗練した言葉遣いや仕事ぶりが要求されます。まだこの「鑑みる」という言葉の使用に慣れていない人も、ぜひこの記事の内容を参考にして日々使用しながらコミュニケーションに生かして頂ければと思います。類語表現も積極的に使用してみましょう。

下記関連記事内ではメールなどでも良く使う「ご参照ください」という表現の意味について詳しくお伝えしています。この言葉の意味に加え「参照」と「参考」の意味の違い、「別紙参照」という意味を丁寧な敬語で伝えたい場合の言い回しなども具体的にお伝えしています。興味のある人はぜひこちらもチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
「ご参照ください」の意味とは?参照と参考の違いや別紙参照の敬語も

会議や説明会などビジネスシーンでよく使われる「ご参照ください」という言葉ですが、普段何気なく使っていても正しい意味や使い方は知らないという人も多いでしょう...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。