高専の全国偏差値ランキングTOP10|高等専門学校の就職やメリットも
名前だけは聞いたことはあるという人も多い「高専」こと高等専門学校ですが、実は偏差値が高く、就職においても大変有利という特徴があるのです!そこで今回は、全国各地にある国立高専の偏差値をランキング形式でご紹介していきます。専門学校と混同されがちな高専の特徴やメリット・デメリットもまとめていますよ!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
高専(高等専門学校)とは?
高専(高等専門学校)とは優れた専門技術者を養成する学校
高専(高等専門学校)とは、中学校などを卒業した学生を受け入れ、工学・化学分野を中心とした様々な技術に特化した専門技術者を養成する学校となっています。2019年2月現在で全国に57校存在しており、ほとんどが国立の学校となっています。
高専(高等専門学校)では5年間の一貫教育を行っている
通常の高校は3年間、大学は最大4年間の教育期間が設けられていますが、高専は5年間の一貫教育を採用しており、在学中に「技術のプロフェッショナル」となるべく様々な実験・実習が行われます。大学・短大と同じ「高等教育機関」に分類されており、高専を卒業することで「準学士」という称号が授与されます。
高専と専門学校・大学との違いは?
高専と専門学校・大学との違い①学校種・入学資格が異なる
高専と専門学校・大学との違いの1つ目は「学校種・入学資格が異なる」という点です。高等専門学校と専門学校は名前がよく似ていることもあり、混同されがちですが、学校種で分類すると高等専門学校・大学は「学校」に、専門学校は「専修学校」にそれぞれ分類されます。
「学校」とは幼稚園・小学校・中学校・高等学校などの「一条校」と呼ばれる学校を意味します。「専修学校」は、高等学校を卒業した人などが入学する専門課程を置く学校のことを指します。高等専門学校は、大学などに比べて法令による規制が厳しい場合が多く、一定の基準を満たしていないと「高専」と認められません。
また、高等専門学校と専門学校・大学はそれぞれ異なる入学資格が設けられており、高専への入学には「中学校等を卒業している」ことが入学資格であり、義務教育学校や特別支援学校中学部の卒業者や中等教育学校前期課程の修了者も含んでいます。一方で専門学校・大学は「高等学校等を卒業している」ことが入学資格です。
高専と専門学校・大学との違い②学習内容・分野が異なる
高専と専門学校・大学との違い2つ目は「学習内容・分野が異なる」という点があります。高専・専門学校は「専門」と名前についていることから、どちらも職業に関する能力を養成することを目的とした学校ですが、厳密な学習内容や分野の広さが異なっています。
「専門学校」と呼ばれる学校には工業・農業・教育・服飾・文化などといった多彩な分野の教育課程が存在しますが、基本的に「職業・生活に必要な能力」を育成することや「教養の向上を図る」ことを目的としているため高専に比べてジャンルの幅が広く設けられているのです。
一方で「高専」は、職業に必要な能力に加えて「専門の学芸を深く教授する」ことを目的としているため、学べる分野のジャンルが工業分野などに偏っている分、専門学校や大学に比べてより実践的・専門的な内容を学ぶことができるため、実際に社会人となった時に業務により早く即戦力となりやすいというメリットがあります。
高専・高等専門学校の偏差値ランキングTOP10
高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング10位松江工業高等専門学校
高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング10位は「松江工業高等専門学校」です。島根県松江市に位置するこちらの高専の偏差値は60です。一般的な高校で学習する内容を学ぶ「人文科学科・数理科学科」に加え、モノづくりの技術を学ぶ「機械工学科」や「電気情報工学科」「環境・建設工学科」などが設けられています。
松江工業高等専門学校
住所 | 〒690-0865島根県松江市西生馬町14-4 |
電話番号 | 0852-36-5111 |
学科・学部 | 人文科学科・数理科学科、機械工学科、電気情報工学科、電子制御工学科、情報工学科、環境・建設工学科、生産・建設システム工学専攻・電子情報システム工学専攻 |
アクセス | 一畑電車北松江線「松江イングリッシュガーデン前駅」(徒歩約48分) |
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング9位一関工業高等専門学校
高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング9位は「一関工業高等専門学校」です。服装・頭髪の自由度が高いことでも知られるこちらの高専の偏差値は60であり、岩手県内で5位という高い偏差値を誇ります。化学・電気・ソフトウェアなど、日常生活に必要不可欠ともいえる分野の知識・技能を学ぶことができます。
一関工業高等専門学校
住所 | 〒021-8511岩手県一関市萩荘字高梨 |
電話番号 | 0191-24-4700 |
学部・学科 | 未来創造工学科、機械・知能系、電気・電子系、情報・ソフトウェア系、化学・バイオ系・総合科学、専攻科、機械工学科、電気情報工学科、制御情報工学科、物質科学工学科 |
アクセス | 秋田新幹線・大船渡線・東北本線「一ノ関駅」(徒歩約37分) |
国立高専・高等専門学校の偏差値難易度ランキング8位香川高等専門学校
高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング8位は「香川高等専門学校」です。香川県内にある112施設の学校のなかで8位という高い偏差値を誇るこちらの高専の偏差値は62です。主に機械工学分野を中心とした学科構成となっており、社会に有益なシステムを構築するための知識・技術を習得することができるのが魅力です。
香川高等専門学校
住所 | 〒761-8058香川県高松市勅使町355 |
電話番号 | 087-869-3811 |
学部・学科 | 機械工学科、電気情報工学科、機械電子工学科、建設環境工学科、通信ネットワーク工学科、電子システム工学科、情報工学科 |
アクセス | JR予讃線「鬼無駅」(徒歩約41分) |
国立高専・高等専門学校の偏差値難易度ランキング7位呉工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校の偏差値難易度ランキング7位は「呉工業高等専門学校」です。広島県内の235校のなかで10位というこちらの高専の偏差値は64です。モノづくり・工学・環境など、日常生活に欠かせない分野を専門的に学ぶことができます。クラブ活動・地域参加にも積極的なのが特徴的です。
呉工業高等専門学校
住所 | 〒737-0004広島県呉市阿賀南2丁目2-11 |
電話番号 | 0823-73-8400 |
学部・学科 | 機械工学科、電気情報工学科、環境都市工学科、建築学科 |
アクセス | JR呉線「安芸阿賀駅」(徒歩約8分) |
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング6位豊田工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング6位は「豊田工業高等専門学校」です。愛知県内の418校のなかで27位という高い難易度・偏差値を誇るこちらの高専の偏差値は63~64となっています。機械工学・建築などといった高い技術と社会において柔軟に適応できる人間力の養成に力を入れている高専です。
豊田工業高等専門学校
住所 | 〒471-8525愛知県豊田市栄生町2-1 |
電話番号 | 0565-32-8811 |
学部・学科 | 機械工学科、電気・電子システム工学科、情報工学科、環境都市工学科、建築学科 |
アクセス | 愛知環状鉄道「愛環梅坪駅」(徒歩約23分) |
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング5位東京工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング5位は「東京工業高等専門学校」です。エンジニアを目指す学生が多く集う個性的な校風が特徴的なこちらの高専の偏差値は64~65と高専のなかでもハイレベルな学校の1つです。女子学生が多いことでも知られており、機械システムに関する専門知識・技術を習得できます。
東京工業高等専門学校
住所 | 〒193-0942東京都八王子市椚田町1220-2 |
電話番号 | 042-668-5111 |
学部・学科 | 機械工学科、電気工学科、情報工学科、物質工学科、電子工学科、一般教育科 |
アクセス | 京王高尾線「狭間駅」(徒歩約8分) |
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング4位岐阜工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング4位は「岐阜工業高等専門学校」です。自由な校風とハイレベルな教育課程が特徴的なこちらの高専の偏差値は66であり、岐阜県内の219校のうち6位という高い難易度・偏差値を誇っています。工学分野でも多彩なジャンルの学部が設けられているのが魅力的です。
岐阜工業高等専門学校
住所 | 〒501-0461岐阜県本巣市上真桑2236-2 |
電話番号 | 058-320-1211 |
学部・学科 | 機械工学科、電気情報工学科、電子制御工学科、環境都市工学科、建築学科 |
アクセス | 樽見鉄道「モレラ岐阜駅」(徒歩約13分) |
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング3位大分工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング3位は「大分工業高等専門学校」です。大分県内1位の就職率と呼ばれるこちらの高専の偏差値は67となっています。電気・情報などといったプログラミング分野から都市・環境・建築などの構造計画を学ぶことができます。実務実習・校外学習などに積極的であるのが特徴です。
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング2位群馬工業高等専門学校
国立高専・高等専門学校偏差値難易度ランキング2位は「群馬工業高等専門学校」です。1・2年生が混合学級となっていることから友達を作りやすい、先輩後輩とのコミュニケーションが取りやすい環境が整っているのが魅力的なこちらの高専の偏差値は67であり、入試はもちろん授業内容も高い難易度を誇っています。
群馬工業高等専門学校
住所 | 〒371-8530群馬県前橋市鳥羽町580 |
電話番号 | 027-254-9000 |
学部・学科 | 機械工学科、電子情報工学科、電子メディア工学科、物質工学科、環境都市工学科 |
アクセス | 吾妻線・あかぎ線・上越線・両毛線「新前橋駅」(徒歩約35分) |
全国の国立高専・高等専門学校偏差値ランキング1位明石工業高等専門学校
全国の国立高専・高等専門学校偏差値ランキング1位は「明石工業高等専門学校」です。偏差値は67~69とハイレベルであり、生徒それぞれが関心のあることを存分にチャレンジできる環境が揃っています。グローバルに対応した専門的な授業内容や、コンテスト・クラブ活動などのイベントに積極的であるのが特徴的です。
明石工業高等専門学校
住所 | 〒674-0084兵庫県明石石魚住町西岡679-3 |
電話番号 | 078-946-6017 |
学部・学科 | 機械工学科、電気情報工学科、歳システム工学科、建築学科 |
アクセス | 東海道・山陽本線「魚住駅」(徒歩約5分) |
高専の偏差値|就職できる割合や就職先は?
高専の就職率はほぼ100%と大学・専門学校よりも高い!
高専ならではの特徴こそ「高い就職率」です。就職率約100%とされている高専では、企業において即戦力となる人材が養成されるため、高専への求人倍率も高く、学校によっては約20倍にもなっています。
全国の高専の主な就職先①製造業
全国の高専の主な就職先の1つ目は「製造業」です。工業・電気分野など「モノづくり」の基礎や技術を在学中に習得できる高専は、製造業の企業に就職する人が最も多いです。AIの発展により基盤やプログラムを組むだけでなく、広報・製造などといった活躍できる場所も多様化しているため、今後も注目される業種です。
全国の高専の主な就職先②情報通信業
全国の高専の主な就職先の2つ目は「情報通信業」です。スマホ・パソコンなどの発展により、エンジニアの需要が増加している昨今、全国の高専に通う学生の多くが注目している業種になっています。
全国の高専の主な就職先③専門・技術サービス業
全国の高専の主な就職先の3つ目は「専門・技術サービス業」です。高専と聞くと製造業のイメージを持たれやすいですが、市場分析や商品開発・販売戦略の立案をするアイデアマンとしての需要も高く、環境・建設・電気などの様々な場面で全国の高専学生の多くが活躍しています。
高専の偏差値|高等専門学校のメリット4つ
高専・高等専門学校のメリット①専門的な分野をとことん学べる
高専・高等専門学校が持つ最大のメリットが「専門的な分野をとことん学べる」という点です。化学・電気・環境・建築などといった日常生活において必要不可欠でありながら、通常の高校・大学ではなかなか教えて貰えない専門的な分野を好きなだけ学習することができます。
学校によっては、大学や企業にも負けない広さ・ツールが揃った研究室が設けられていたり、コンテスト・大会への出場や就職後も見据えたカリキュラムが組まれているため、関心のある分野へチャレンジする機会にあふれています。
高専・高等専門学校のメリット②自由な校風が多い
高専・高等専門学校のメリットの2つ目は「自由な校風が多い」という点です。高専のなかには、規則がゆるかったり、自由時間が多いという学校もあります。生徒それぞれが研究・開発・留学・アルバイト・趣味などといった各々が自由に時間を使うことができます。大学と同等の長期休暇もあるのも大きなメリットといえます。
高専・高等専門学校のメリット③就職に強い
高専・高等専門学校のメリット3つ目は「就職に強い」という点です。先ほど述べたように、高専は大学・専門学校などと比べると高い就職率を誇っており、5年という長期期間でより専門的・実践的な職業教育を受けることができるうえ、教員・講師による就職サポートも豊富であるのがメリットです。
高専・高等専門学校のメリット④進学・編入の自由度が高い
高専・高等専門学校のメリット4つ目は「進学・編入の自由が高い」という点です。通常の大学の場合、編入や転科をする時は届出が提出できる学年や編入・転科できる学部学科が制限されているなどハードルが高く、卒業後の進路も限定されてしまう場合が多いです。
しかし、高専の場合は入学後の編入はもちろん、卒業後に大学・大学院への進学もできるなど、進路の幅が広いというのが特徴である大きなメリットといえます。
高専の偏差値|高等専門学校のデメリット4つ
高専・高等専門学校のデメリット①留年することが多い
高専・高等専門学校のデメリットの1つ目は「留年することが多い」という点です。一貫教育のなかで、専門的・実践的な技術を教え込まれるため、課題・宿題が多いのはもちろん、授業も大学と比べ物にならないほど難易度が高い傾向があります。そのため、毎年留年する学生も多いため、授業についていくのも大変です。
高専・高等専門学校のデメリット②職種の制限がある
高専・高等専門学校のデメリットの2つ目は「職種の制限がある」という点です。高専と呼ばれる学校の多くが機械工学・化学・建築・環境などといった学部への偏りがあり、授業も専門的な知識・技術を重視しているため、普通の大学・専門学校で行う教育課程の内容が薄い傾向があります。
そのため、専攻している分野に関する業種・企業に従事する場合は有利に動くことができますが、専攻とは関係のない業界や仕事に就く場合は努力が必要になる場合もあるというデメリットがあります。
高専・高等専門学校のデメリット③女子が少ない
高専・高等専門学校のデメリット3つ目は「女子が少ない」という点です。昨今は高専でも女子学生の入学を歓迎・応援している傾向がありますが、それでも現状としては男子学生が圧倒的に多く在籍しています。そのため、高専に入学を考えている女子学生は入学後に苦労する可能性もあります。
高専・高等専門学校のデメリット④出会いが少ない
高専・高等専門学校のデメリット4つ目は「出会いが少ない」という点です。高専では男女比の偏りがあるうえ、一般的な高校にあるようなクラス替えがない場合も多く、新しい出会いが少ないというのがデメリットの1つといえます。
高専に入学・卒業した人からの評判は?
高専に入学・卒業した人からの評判①就職に有利
高専に入学・卒業した人からの評判のなかでも特に多かったのが以下の口コミのような「就職に有利だった」という評判です。一般的な大学・専門学校に比べ、高専の学生は社会に出てから即戦力となるための能力・スキルを在学中に習得するため、企業側も安心して募集・採用ができるというのが理由にあると考えられます。
高専は即戦力になることや昔からのつながりで、大企業からの募集が多くあります。 中レベルの大学に行ってたら絶対ありえないし、私の学力では絶対ありえない企業に、“高専”ということで就職できました。
引用元: 讀賣新聞「発言小町」
高専に入学・卒業した人からの評判②一般常識に疎くなる
高専に入学・卒業した人からの評判の2つ目に以下のように「一般常識に疎くなる」というものがあります。多くの高専において「一般科目」などといった形で、通常の高校が行うような国語・社会などの科目の授業は行われています。
しかし、専門分野に特化した授業カリキュラムが組まれていることもあり、開発や実習に取り組んでるうちに忘れてしまうということも多いのだそうです。
歴史、国語をまともに勉強しないため、昔こんなのあったよね?と聞かれてもわからないことが多々あります。中学校の知識も5年使っていなければほとんどすっこ抜けてしまいます。
引用元: HatenaBlog「しがない学生の雑記」
高専でより専門的な技術・能力を身につけよう!
いかがでしたか?一見高校・専門学校と同じように見える「高専」ですが、その教育内容やカリキュラムは大きく異なっているのです。「自分も専門的な分野で活躍したい!」という方はぜひ高専で実践的なスキルを身に付けましょう!
高専の他にも、就職において「有利」というイメージを持たれがちなのが「経済学部」です。理系と文系の中間に位置する学部ともいえる経済学部ですが、関連記事では全国の経済学部で人気が高い進路先・就職先をランキング形式で紹介しています。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。