ご清聴の意味や類語とは?ご静聴ありがとうございました/漢字/聴衆

ご清聴(ごせいちょう)とは、スピーチなどでよく使われる言葉です。そこで、ご清聴の意味や類語、漢字が異なる「ご静聴」との違いなどを紹介していきます。また、ご静聴ありがとうございましたなどの例文や上手なスピーチをするコツなども紹介しています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご清聴の意味とは?

ご清聴の意味とは相手が自分の話を集中して聞いてくれることを敬う意味

ご清聴の意味

ご清聴の意味とは、相手が自分の話を集中して聞いてくれることを敬う意味があります。「清聴」は、相手が自分の話を集中して聞いてくれることを意味する丁寧語です。また、「聴く」とは単に音を聞くことではなく、身を入れて・集中して聞くことを意味します。「ご」は、相手を敬い尊敬を表す接頭語です。

ご清聴の読み方とは「ごせいちょう」

ご清聴の読み方は

ご清聴の読み方とは、「ごせいちょう」です。ご清聴は、「ご清聴ありがとうございました」や「ご清聴感謝いたします」など、感謝の言葉と組み合わせて使うことも多いです。また、「ご清聴ありがとうございました」は、スピーチや発表、演説などの締めの言葉としても多く使用されています。

「ご清聴ありがとうございました」や「ご紹介に預かりました」などは、受賞式のスピーチなどでもよく使われるフレーズです。そこで、下記記事では「ご紹介に預かりました」の意味や使い方などをくわしく紹介しています。また、「ご紹介に預かりました」のメールでの使い方や「只今」との組み合わせなどもチェック可能です。

Small thumb shutterstock 551903329
「ご紹介に預かりました」の意味や使い方は?メール/あずかる/只今

「ご紹介に預かりました」は結婚式や忘年会などでよく耳にする言葉です。メールで使う時の「あずかる」の正しい漢字は「与りました」になるのは知っていますか?「ご...

「ご清聴」と「ご静聴」の違いとは?

「ご清聴」と「ご静聴」の違いとは相手が話を聞く姿勢の違い

違い

「ご清聴」と「ご静聴」の違いとは、相手が話を聞く姿勢の違いです。「清聴」は相手を敬いながら集中して聞くことを意味しますが、「静聴」は相手を敬いながら静かに聞くことを意味します。つまり、「ご静聴」よりも「ご清聴」の方が、相手の話を理解しようと言う気持ちが強いです。

「聴く」と「聞く」の違いは聞こうとする気持ちがあるかどうか

違い

「聴く」と「聞く」の違いは、聞こうとする気持ちがあるかどうかです。「ご清聴」や「ご静聴」には、「聴く」と言う意味が含まれています。「聴く」は相手が自分の話などを聞きたいと思って聞いている場合に使い、「聞く」は相手の耳に声などの音が自然に入ってくる場合に使用する言葉です。

「ご清聴」と「ご静聴」の漢字は使用シーンによって使い分ける

漢字

「ご清聴」は、「ご静聴よろしくお願いいたします」など、静かに自分や誰かの話を聞いて欲しい際に使用可能です。また、「ご清聴ありがとうございました」は、自分の話を集中して聞いてもらった際などに使用しましょう。どちらも読み方は同じなので、文章で表現する際に注意しましょう。

ご清聴とは聴衆に向けて使用されることも多い言葉

ご清聴

ご清聴とは、聴衆に向けて使用されることも多い言葉です。聴衆(ちょうしゅう)は、講演や音楽などを集中して聞くために集まった人々を意味します。また、「ちょうしゅ」と読まれることもある言葉です。ご清聴やご静聴の意味に含まれる聞き手は、1人よりも多くの相手を指す場合が多いです。

「ご清聴」や「ご静聴」は、相手に話を聞いてもらう際に使用する言葉です。「ご覧ください」は、相手に何かを見てもらう際に使用する言葉です。そこで、下記記事では「ご覧ください」の類語や英語での表現方法を紹介しています。また、「見てもらう」の敬語の表現方法や例文などもたっぷり紹介されています。

Small thumb shutterstock 721608280
ご覧くださいの類語・英語は?見てもらうの敬語の使い方・例文13選!

「ご覧ください」の類語や英語を知っていますか?「ご覧ください」は、他人に「見てもらう」ことであり、即ち「目を通す」ことを丁寧にお願いする時に使う敬語です。...

ご清聴の類語は?

ご清聴(ごせいちょう)の類語①傾聴(けいちょう)

類語

ご清聴(ごせいちょう)の類語1つ目は、傾聴(けいちょう)です。傾聴は、相手の話を熱心に・真剣に聞くことを意味し、「傾聴に値する意見」、「静かに傾聴する」などの使い方がよく知られています。一般的に、自分や他の人が相手の言葉を聞く際に使用する言葉です。

ご清聴(ごせいちょう)の類語②拝聴(はいちょう)


類語

ご清聴(ごせいちょう)の類語2つ目は、拝聴(はいちょう)です。拝聴は、自分が相手を敬いながら相手の話を集中して聞くことを意味します。また、相手の話をつつしみながら聞くことを意味します。

目上の方の意見を聞く際に「ご高説を拝聴する」などの使い方が可能です。「拝」は、相手を敬う意味やおがむことなどの意味があります。

ご清聴(ごせいちょう)の類語③聴く(きく)

類語

ご清聴(ごせいちょう)の類語3つ目は、聴く(きく)です。聴くは、注意して音や声などを聞くことを意味します。また、「名曲を聴く」や「スピーチを聴く」などの使い方をし、聞く対象を限定して使用するのが一般的です。

ご清聴(ごせいちょう)の類語④承る(うけたまわる)

類語

ご清聴(ごせいちょう)の類語4つ目は、承る(うけたまわる)です。承るは、目上の人の言葉をつつしんで聞くことを意味します。また、目上の人の様子を伝え聞く意味や目上の人の命令や頼みごとを引き受けるなどの意味を持つ言葉です。「ご意見を承る」などの使い方がよく使用されています。

ご清聴(ごせいちょう)の類語⑤耳に入れる

類語

ご清聴(ごせいちょう)の類語5つ目は、耳に入れるです。耳に入れるは、話しを聞かせることや偶然に聞くこと、聞いて知らせることなどを意味します。聞く対象は自分・相手どちらでも使えます。自分が聞く場合の使い方は「会社で耳にいれた話」、相手が聞く場合は「ぜひ、耳にいれたいことがある」などの使い方をします。

【番外編】上手なスピーチをするコツは?

上手なスピーチをするコツ①顔を見ながら話す


上手なスピーチをするコツ

上手なスピーチをするコツ1つ目は、顔を見ながら話すことです。スピーチをする際に、メモを見たり、下を見たり、きょろきょろしたりしていると、自信がない印象を与えてしましいます。聞き手の人数にもよりますが、できるだけ聞き手の顔を見回しながら話しをしましょう。

上手なスピーチをするコツ②大きな声をだす

上手なスピーチをするコツ

上手なスピーチをするコツ2つ目は、大きな声をだすことです。マイクなどがある場合は除きますが、社内の1分・3分間スピーチなどをする際には、いつもより大きな声でスピーチしましょう。声が大きいと相手が話しを聞こうとする気持ちも高まりますし、自信がある印象を演出可能です。

上手なスピーチをするコツ③適度な身振り手振り

上手なスピーチをするコツ

上手なスピーチをするコツ3つ目は、適度な身振り手振りです。スピーチをする際には、うなずきや手を広げてみるなど、体を使った身振り手振りを交えて話しをしてみましょう。また、過去のエピソードを話す際などにもジェスチャーを使うと、より相手に話が伝わりやすくなります。さらに、動きがあると飽きにくいです。

上手なスピーチをするコツ④最初に1番伝えたいことを言う

上手なスピーチをするコツ

上手なスピーチをするコツ4つ目は、最初に1番伝えたいことを言うです。社内の1分・3分間スピーチをする際に失敗しがちなのが、最後まで結論の説明をし、結論を1番最後に言う失敗です。結論を最初に伝えておくと、聞き手も結論の説明を聞きたいと思う気持ちがわいてきます。

上手なスピーチをするコツ⑤感謝の気持ちを伝える

上手なスピーチをするコツ

上手なスピーチをするコツ5つ目は、感謝の気持ちを伝えることです。受賞スピーチなどでは、協力してくれた人など受賞の理由となった人物や事柄への感謝の気持ちを最初に伝えると良いでしょう。その後に、過去の失敗や受賞までの経緯を話し、最後に自分の嬉しい気持ちなどを伝えるのがおすすめです。

会社の朝礼などで3分間スピーチをおこなう際には、スピーチの最後に「ご清聴ありがとうございました」と一言添えるのもおすすめです。そこで、下記記事では「3分間スピーチ」の意味や文字数・構成・面白いテーマなどをたっぷり紹介しています。「3分間スピーチ」のネタを探している方にもぴったりな紹介記事です。

Small thumb shutterstock 1144156625
3分間スピーチとは?文字数と構成や面白いテーマやネタと例文は?

3分間スピーチと聞いて、苦手意識を持っている方は多いと思います。人前で話す事に慣れている人は、そんなにいませんよね。でも、文字数の目安や構成を決め準備をす...

「ご清聴ありがとうございました」の英語表現

「ご清聴ありがとうございました」の英語表現①listening

ご清聴ありがとうございました

「ご清聴ありがとうございました」の英語表現1つ目は、listeningです。listeningは、しっかりと聞くことを意味し、清聴の意味を表現できます。使い方は、「~をしてくれてありがとう」の意味を持つ「Thank you for~」と組み合わせて使います。

listeningを使った英語の例文は、Thank you for listeningで、「ご清聴ありがとうございました」の意味を表現できます。また、Thank you for your timeでも、「ご清聴ありがとうございました」の意味を表現可能です。

「ご清聴ありがとうございました」の英語表現②attention

ご清聴ありがとうございました

「ご清聴ありがとうございました」の英語表現2つ目は、attentionです。attentionは、注目や注意、注意力などを意味します。清聴の意味の中に含まれる、集中してきく姿勢などを表現できます。使い方は、「Thank you for~」と組み合わせて使うのが一般的です。

使った英語の例文は、Thank you for your attentionで、「ご清聴ありがとうございました」の意味を表現できます。また、親切な・思いやりのあるなどを意味する「kind」を使い、your kind attentionに置き換えるとより丁寧な表現が可能です。

「ご清聴」は相手が自分の話を聞いてくれる際に使う言葉ですが、自分が相手の話を聞く際に使うのが「話を伺う」と言う言葉です。そこで、下記記事では「話を伺う」の意味や使い方、例文などを紹介しています。また、「聞く」の謙譲語や尊敬語、類語などもチェック可能です。

Small thumb shutterstock 220991629
話を伺うの意味や使い方・例文7選!聞くの謙譲語・尊敬語や類語表現も

話を伺う…よく使う敬語表現ですよね。お聞きすると使う方もいるでしょうか。これらの表現を正しい使い方で使えていますか?この記事では聞くの謙譲語や尊敬語、類語...

「ご清聴」と言う敬語をスピーチなどで使いこなそう

「ご清聴」と言う敬語は、スピーチなどで使われる定番の敬語です。「ご清聴」の意味や「ご静聴」の漢字との違いを知って、正しく「ご清聴」と言う言葉を使いこなせます。また、「ご清聴」の類語を知っておくと、自分が相手の話しを聴く際などにも役立ちます。「ご清聴」と言う言葉をさらに上手に使いこなしていきましょう。

「ご清聴」と言う言葉、様々なシーンのスピーチや演説などでも使用頻度の高い言葉です。スピーチや演説をする際のコツにもなるのが「理路整然」とした文章です。そこで、下記記事では「理路整然」の意味や対義語、類語、使い方などを紹介しています。「理路整然」はビジネスでも使える言葉なので、ぜひ参考にしてください。

Small thumb shutterstock 717032236
理路整然の意味は?支離滅裂などの対義語や論理的などの類語・使い方も

秩序がきちんとたいるという意味がある理路整然の正しい使い方をしていますか。理路整然には支離滅裂という対義語や論理的という類語があります。その他にはどのよう...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。