誤用されがちな「すべからく」の意味・使い方・例文とは?漢文/訓読

あなたは、誤用されがちな言葉として知られる「すべからく」という言葉の意味や使い方を知っていますか?この記事では、具体的な例文も交えながらこの言葉の意味とは?また覚えるべし!とも言える使える例文と漢文初心者におすすめの書籍の紹介など豊富な内容でお伝えしていきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



誤ったすべからくの意味・使い方とは?

良くある「すべからく」の誤用の意味とは「全て・全部」

本

「すべからず」で誤用されている意味は「全て、全部」という意味です。この理由は、「すべからず」という言葉の前半が「すべて」という言葉のた読みと似ていることが挙げられるでしょう。人から人へ口伝いに伝えられる中で今度は音だけでなく意味も混同されるようになったと考えられます。

「すべからく」という言葉はもともと漢文の中で出てくる言葉を起源としたものなので、少し古くて堅い響きがあることから、日常生活のカジュアルな場面よりもビジネスなどのよりフォーマルな場面で用いられることが普通です。しかし、フォーマルな場でベテランビジネスマンが話す場であってもこの誤用は多く見られます。

良くある「すべからく」の誤用の使い方と使い方例文は「すべからくお願い」

ダメ出しする女性

良くある「すべからく」の誤用の使い方と使い方例文の代表的なものに、「すべからくお願いします。」などがあります。これは、発言者が意味するところとしては「全て漏れのないようによろしくお願いします。」という意味になることが予想されますが、これは明らかな誤用です。

冒頭でもお伝えした通り、「すべからく」には「全て、全部」という意味はありませんので、その意味を含むことができません。後述する正しい意味を理解すると共に正しい使い方を活用していくことで誤用を防いでいきましょう。「全て、全部」と相手に伝えたい場合は、そのままそれらの言葉を使用するのが適切です。

正しいすべからくの意味とは?

正しいすべからくの意味は「当然すべきこととして、本来ならば」

意味をまとめる学生

正しいすべからくの意味とは「当然すべきこととして、本来ならば」という意味です。先ほどまで見てきた誤用の意味である「全て、全部」という意味は本来のものとかけ離れていることが分かります。通常、この言葉が本来の意味で使われる場合、その言葉の持つ意味から皆が常識として考えていることに言及する際に使用します。

具体的な例としては、会社での自分の業務や会社員としての責任、家族の役割の中あるいは社会の役割の中で自分が求められ、当然すべし、すべきだと周りから言われるようなことに言及する際に多く用いられます。また、世の中のルールや決まり、規則について話す際にも相性の良い表現です。


正しいすべからくの意味を表す語源の漢字は「須」

中国イメージ

正しいすべからくの意味を表す語源の漢字は「須」であるとされています。漢文で、この「須」という漢字は再読文字とされ、「すべからく~べし」と読むように習ったことが記憶にある人もいるかもしれません。「すべからく」という表現は元をたどると漢文の訓読が由来しているとされています。

この語源である漢文での「須」の意味は、「当然~すべきだ」という意味と訳され、これが今の「すべからく」の言葉の意味と重なっています。普段使っている日本語表現ががこのように中国を起源とする漢文と繋がっているとはおもしろいですね。ぜひ雑学としても覚えておきたい知識です。

正しいすべからくの意味を表す言葉は「べき」「すべし」などと相性が良い

笑顔の女性

正しいすべからくの意味を表す言葉は「べき」「すべし」などと相性が良いとされます。後述する具体的な例文を見るとより分かりやすいですが、この「すべからく」という言葉はその言葉が表す意味の特性上、「~べき、すべし」という言葉が後に続くことが多くなります。

当然、誰を相手に、そしてどんな状況でその言葉を使用するかによって表現は千差万別となりますが、このようにその言葉と相性の良い表現を一緒にフォーマットとして記憶しておくと後で自分でアレンジしていけるので大変便利です。ここでぜひ「べき、べし」という言葉も一緒に覚えてしまいましょう。

ここまで、「すべからく」という言葉に良くある誤用とその意味、正しい意味について主にお伝えしてきました。下記関連記事内では、ビジネスでも良く間違われる表現の一つである「がございます」という表現についてまとめています。興味のある人は、こちらの記事と合わせてぜひチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 1154187910
「がございます」の使い方と誤用|質問がございます/場合がございます

ビジネスでもよく使われる「あります」の敬語の「がございます」の正しい使い方や質問の形をあなたは知っていますか?この記事では、「がございます」、丁寧語の「御...

すべからくの使い方・例文は?

すべからくの使い方と例文①「学生はすべからず学業に励むべきでしょう」

学勉に励む学生

すべからくの使い方と例文の1つ目は、「学生はすべからず学業に励むべきでしょう。」です。これを「すべからく」という言葉の意味と照らし合わせて簡単な表現にしてみると、「当然のこととして学生は学業に励むべきでしょう。」という意味となります。

この例文の意味からも分かるように、このように大人が普通、学生がしなくてはならないことについて考えた場合に出てくることのような、社会で暗黙下で共有されている当然とみなされるようなことについて言及したい際に使用すると適切にこの言葉の意味を反映できます。

すべからくの使い方と例文②「子供ならすべからく早く寝るべきです」

親子

すべからくの使い方と例文の1つ目は、「子供ならすべからく早く寝るべきです。」です。これは、簡単な日本語に直すと「子供なら当然のことながら早く寝るべきです。」という意味となります。この例文も1つ目と同様、子供としてすると良いと世間一般で言われていることについて言及していますね。

この例文を応用して、他にも子供に関わる例文として「子供ならすべからく三食きちんと食べるべきだ。」「子供ならすべからく毎晩歯を磨いて寝るべきだ。」などの表現を作ることができます。このように、「すべからく」の意味と形がきちんと整理できていればいかようにも応用可能ですね。

すべからくの使い方と例文③「会社員としてすべからく守るべきことです」

会社員

すべからくの使い方と例文の3つ目は「会社員としてすべからく守るべきことです。」です。これは、簡単な日本語にすると「会社員として当然のこととして守るべきことです。」という意味になります。より具体的な形に応用すると、「毎朝時間通り通勤することは会社員としてすべからく守るべきことです。」などになります。

このように、その対象を会社員に変えると「スーツを着て仕事をすることは会社員としてすべからく守るべきことです。」「上司を尊敬することは会社員としてすべからく守るべきことです。」などの形で色んな形に応用することができます。あなたも自分のアイディアで色々と応用してみてください。

すべからくの使い方と例文④「大人としてすべからく責任ある行動をすべき」

大人の男性

すべからくの使い方と例文の4つ目は、「大人としてすべからく責任ある行動をすべきです。」です。これは、簡単な日本語にすると「大人として当然のこととして責任ある行動をすべきです。」という意味になります。これも話の対象が大人に変わっただけで、文章の応用の仕方は今までの例文と変わりません。


このように見てみると、「すべからく」という言葉を使うとその起源などの理由から少し堅く聞こえますが、「当然のこととして」というストレートな言い方より少し婉曲的な言葉として機能するという側面もあることが分かってきます。このように、相手に伝えにくい内容を上手くこの言葉で伝えるという伝え方もできます。

すべからくの使い方と例文⑤「この問題はすべからく解決すべきです」

問題解決するビジネスマン

すべからくの使い方と例文の5つ目は、「この問題はすべからく解決すべきです。」です。この表現は、特にビジネスのシーンで活用されることが想定されます。簡単な日本語にすると「この問題は当然のことながら解決すべきです。」という意味になります。

自分の責任、あるいは会社や部署の責任としてしっかり問題を解決すべし、という強い意志や決意を相手に伝えることとなります。後でそれをするための具体的な計画や解決策を相手にシェアすると非常に生産的な会話となるでしょう。ぜひビジネスの現場で活用してみてください。

ここまで、「すべからく」の具体的な例文をご紹介してきました。下記関連記事内では、良く誤用される「世界観」という言葉の意味と使い方を分かりやすくご紹介しています。良くある誤用や、言い換え表現、英語表現もまとまっています。興味のある人はぜひこちらの記事の内容も合わせてチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 286315385
世界観の意味・使い方とは?よくある誤用や言い換え・英語表現の紹介も

世界観とは何か知っていますか?作り方や創作によっては、独自の世界観と評価されることもありますが、実際の使い方を把握していないと誤用する可能性があります。今...

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍は?

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍①漢文訓読入門

図書館

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍の1つ目は、「漢文訓読入門」です。本のタイトル通り、漢文訓読の入門レベルを実践的に学べる本となっています。

漢文訓読に必要な基礎知識を体系的に解説しており、段階的に基礎力が上がるような練習問題も盛り込まれています。練習問題などを含めたより実践的な書を求めている人にはおすすめの一冊です。アマゾンでのレビューもかなり高いので、興味のある人はまずこの書から手に取ってみても良いかもしれません。

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍②漢文訓読の基礎

単語ノート

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍の2つ目は、「漢文訓読の基礎」です。単行本として発刊されている本で、これも本のタイトル通り、基礎から漢文訓読を学べるものとなっています。

少し古い本ではありますが、じっくりと時間をかけて漢文訓読の基礎をもう一度おさらいしたいと考えている人にはおすすめできる一冊だと言えるでしょう。

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍③漢文文型訓読

学ぶ学生

漢文初心者におすすめな訓読について学べるおすすめの書籍の3つ目は、「漢文文型 訓読の語法」です。この本は比較的最近出された本で、多くの実践術を収めた新し学習参考書とされています。

今から漢文や古典の復讐をしたいと思う大人や、現役で古典を指導する指導者、大学試験を控える受験生にもおすすめの一冊です。某大学名誉教授と県立の高校教諭が執筆した本格的な参考書となっています。

誤用されがちな「すべからく」の意味をしっかり理解して活用していこう!

評価を受ける女性

当記事では、誤用されやすい「すべからく」という言葉の正しい意味とは?またその使い方などを具体的な例文を交えて分かりやすくお伝えしていきました。そういえば、高校の時にこの言葉を漢文で習った気がするなと若い時の記憶がよみがえってきた人もいたかもしれません。そんな人のためにおすすめの書もご紹介しました。

世界的に見ても長い歴史を持つ日本語は、その中に漢文をはじめとした他の国の文化から来た言葉を語源とした表現を沢山持っています。多くの場合、それらは音や書き方が日本語と少し違うため、その読み方や意味に誤用が起こりやすくなります。ぜひこの記事をきっかけに正しい意味を理会して会話に活用していってくださいね。

下記関連記事内では、「敷居が高い」という言葉の意味について詳しくお伝えしています。類語や言い換え、英語での表現の例と共に、誤用ではない使い方もしっかりカバーしています。興味のある人は当記事と合わせてこちらの記事の内容もぜひ参考にしてみてください。

Small thumb %e8%8c%b6%e5%ae%a4
敷居が高いの意味は?類語や英語や言い換え・誤用してない使い方も

あなたは、「敷居が高い」という表現の正しい意味やその言い換え表現を知っていますか?この記事では、その誤用も含め「敷居が低い」「敷居を下げる」などの対義語や...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。