言い得て妙の読み方や意味は?語源や類語や英語・使い方例も

言い得て妙の読み方や意味、語源や類語・英語・使い方や例といった基本情報を紹介します。言い得て妙には「まさに」や「納得」などの意味がありますが、日常で使うには言い換えることも大切です。基本的な使い方から皮肉表現まで、言い得て妙を使うときに気をつけたいことを徹底網羅しました!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



言い得て妙の読み方や意味・語源や由来も

言い得て妙の読み方や意味

上司にgoodマークをもらう女性

よく上手い言い方に対して「言い得て妙だね」なんて使いますが、この「言い得て妙」をきちんと読むことができていますか?言い得て妙の読み方は「いいえてみょう」となります。

言い得て妙の意味は「実にその通りだ」「うまく言い表しているね」「上手い言い方だ」などです。つまりある事柄において、その表現がまさにあっていることを表す言葉なのです。言い得て妙と言われたら表現力を褒められていることになります。

言い得て妙の語源や由来

考える女性

言い得て妙は慣用句の一つですが、この語源や由来は「妙」の字にあります。妙には不思議という意味がありますが、この慣用句の場合はそれだけの意味だけでなく「上手い」「当たっている」というものも含まれています。

そのため言い得ては「言い当てる」、妙は「上手い・当たっている」になるので、意味として上手い言い方となるのです。物事の表面だけでなく、本質を捉えているという褒め言葉でもあるので、言われたら嬉しいものですね。

言い得て妙は「納得」や「まさに」という事柄に使う

パソコンを見て驚く女性

言い得て妙は「納得」「まさに」といった事柄に使われることが多いです。例えば表面だけしか見えていなかった言葉も、その言葉に言い換えるだけで本質が見えてくるような、あいまいなものが形を帯びたようなイメージとなります。

ありのままに表現される言葉ではなく、敢えて言い換える、別の言葉で表現することにより、驚きとともに「その通りだね!」と思わず手を打ちたくなるほどの関心がこの言葉には秘められています。言い得て妙はその言葉に気づかされたというニュアンスもあるのです。

また驚いた、関心するなどに似ている言葉として「感慨深い」があります。感慨深いについては以下の記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみましょう。何かに心動かされ、しみじみとした気持ちを表す言葉なので覚えておくと便利ですよ。


Small thumb shutterstock 268932410
感慨深いの意味とは?感慨深く感じる・感慨深い気持ちの使い方例文6選

今回は、「感慨深い」の意味と、感慨深く感じる・感慨深い気持ちの使い方を例文を用いて説明していきます。さらに、間違えてしまいがちな「考え深い」との違いも併せ...

言い得て妙の類語や英語

言い得て妙の類語

会議している人たち

言い得て妙は簡単な言葉で表すなら「その通りだ」「まさに」「納得」などになりますが、これでは相手に驚かされた、感心させられたという気持ちまでは表現できません。そのため言い得て妙の気持ちまでを表す類語は「措辞(そじ)」となります。また他にも以下のような言葉も類語となります。

    言い得て妙の類語

  • 巧みな言い回し
  • レトリック(巧みな言い回し・技法)
  • 修辞(言葉を巧みに操り物事を表現すること・言葉を使って物事を飾り表現すること)
  • 関心した

措辞とは「言い回しが上手」「言葉選びが巧み」という意味があり、相手に関心したよと賛辞を贈る言葉になります。言い得て妙と同じく相手に感心させられた、驚かされたという意味で使えるので覚えておきましょう。

フランクに表したいなら「上手いこと言うね」

いきなり相手に言い得て妙や措辞といった言葉を使っても、意味を知らない人からしたら「?」と困惑することでしょう。より相手に褒めている、驚かされたことを伝えるなら「上手いこと言うね」と簡単に表すのが一番でしょう。言い得て妙だね、といっても伝わらないなら、簡単に「上手いこと言った!」と褒めてあげると喜びますよ。

言い得て妙を英語にしてみよう①上手い言い方だね!

驚く二人の女性

言い得て妙を英語にしてみよう1つ目は「上手い言い方だね!」です。相手にフランクに、その言い方いいね!と褒めるのであれば「That's clever!」または「That's smart!」といった形になります。その言い方実に合っているということを表現できるでしょう。

難しい単語をずらずらと並べるよりも、相手を褒めるのであれば短く「That's clever!」と表現してみましょう。友達や部下など、親しい人物に使うにはこうしたフランクな使い方の方が伝わりやすいでしょう。

言い得て妙を英語にしてみよう②言い得て妙だ


握手する人たち

言い得て妙を英語にしてみよう2つ目は「言い得て妙だ」です。まず英語では言い得て妙をそのまま訳すことが難しいため、他の言葉に変換してみます。ここでは「ぴったりな言い方するね」に変換して、これを英語にしてみましょう。

ぴったりな言い方するね=「That’s perfectly fitting phrase.」となります。あたっていることを示す「That’s perfectly」を使うことで相手の言っていることを肯定している表現となります。

また言い得て妙と同じく使いそうで使われない「言わずもがな」については以下の記事で紹介しています。言わずもがなの語源や類語・英語表現など為になる記事となっているのでチェックしておきましょう。言葉の意味を知っているとそれだけで賢くなりますよ!

Small thumb shutterstock 744193162
言わずもがなの意味とは?語源や類語や英語と使い方例文5選

言わずもがなの意味と使い方を知っていますか?「言わずもがな」の語源は意外な文法の組み合わせにありました。似た意味を持つ類語も多数あり、さまざまな言葉で表す...

言い得て妙の使い方や例

言い得て妙の使い方や例①相手に同意するとき

握手する男性たち

言い得て妙の使い方や例1つ目は「相手に同意するとき」です。言い得て妙は「まさに」や「その通り」といった意味があるので、使う場合には相手に同意する際に言う言葉となります。そのため相手の言葉に同意するときには「言い得て妙だね」となります。

しかし言い得て妙だねと発言すると、なんだか堅苦しいイメージに聞こえますよね。言い得て妙で伝わらない場合には、言い換えて「上手い言い方だね」とすると相手に伝わりやすくなります。相手によって使い分けてみましょう。

言い得て妙だねというときは表現にも気をつけて

言い得て妙という言葉には「その通りだね!」「感心したよ!」という驚きの気持ちが合わさっています。なのに発言する際にテンションが低く「言い得て妙だね」なんて言われてもその言葉の重さが伝わりません。驚きや感心を相手に伝えたい時には、オーバーリアクションくらいに表現した方が伝わりやすいでしょう。

言い得て妙の使い方や例②心からの関心や驚きを表現したいとき

goodマークを出す3人

言い得て妙の使い方や例2つ目は「心からの関心や驚きを表現したいとき」です。言い得て妙だけでも相手に関心していることを表す言葉ですが、もっと心から感心や驚きを君にしているんだ!ということを伝えたいなら「まさに」を組み合わせてみましょう。

言い得て妙だね、といわれるよりも「まさに言い得て妙だね!」と言われた方が褒められている印象が違いますよね。「まさに」という言葉をつけるだけで相手へ与える印象も変わってくるので、場面に合わせて使ってみましょう。

言い得て妙の使い方や例③否定するとき

困惑している二人

言い得て妙の使い方や例3つ目は「否定するとき」です。言い得て妙は同意する意味を持つ言葉ですが、否定する際にも使われることがあります。例えば「その言い方は言い得て妙じゃない」といわれたら、的確な言葉ではないと否定されているのです。

あまり使われない使い方ですが、こういわれたら否定されているまたは間違いを指摘されていることになるので注意しましょう。他の類語も同様に「その言い方上手くない」「言い方が間違っている」など指摘されたら言葉を省みましょう。

言い得て妙を使うときの注意点

怪訝な顔をする上司

言い得て妙は日常のさまざまな場面で使われることがありますが、気をつけたいのが目上の人に対して使う場合です。目上の人に対して「言い得て妙だね」というのは失礼にあたるからです。誰だって年下に「その言い方、上手いこと言ったね!」なんて言われるのはカチンとくるでしょう。

言い得て妙は、物事を的確に言い表すことに対して使う言葉ですが、目上の人に対して「上手いこと言った」なんて言えないですよね。目上の人には「おっしゃる通りです」「その通りです」などかしこまった表現の方が適しているので、間違っても上司などに使わないようにしましょう。

目上の人には言葉の意味よりもニュアンスを意識して

新しい言葉を覚えるとつい日常で使いたくなりますが、言葉には使うべき場面や相手があります。言い得て妙の場合には対等な人や部下・後輩などに対して使う言葉となるので、上司など目上の人に対しては適していません。目上の人に対しては言葉の意味よりも、相手にどう捉えられるか、受け取られるかなどのニュアンスを意識して発言するようにしましょう。

言い得て妙のイントネーションや皮肉表現について

言い得て妙のイントネーション

ハートで口元を隠す女性

言い得て妙と発音しても、時にはイントネーションがおかしくて伝わらない人もいるでしょう。言い得て妙のイントネーションはほぼ同じですが、「て」だけ少し下がるのが特徴です。

言い得「て」妙の「て」の部分だけ下がることを意識して発音すれば変に聞こえず、相手に伝わるでしょう。ほぼ同じ音となるので、変に頭や尻を上げたり下げたりすることがないように発音しましょう。

言い得て妙を皮肉表現にすると「よくそんなことが言えるね」

喧嘩する二人

言い得て妙はその通りだと肯定する言葉ですが、実は皮肉表現としても使われることがあります。例えば「○○とはよく言ったものだ」など、その通りだけれど嫌味が含まれている言い方ってありますよね。

言い得て妙を皮肉表現にすると「よくそんなことを言えたものだ」「よくそんなことが言えるね」となります。その通りだけど嫌味を含めたいときには上記のように言い換えて発言してみましょう。

言い得て妙は言い方次第で褒め言葉にも皮肉にもなる

矢印

言い得て妙はそのままで使えば褒め言葉として聞こえますが、言い方を変えると褒め言葉にも皮肉にもなる言葉です。言い得て妙を類語などに言い換える際には言い方に注意しなければ意図しない形で受け取られることになります。

最近では言い得て妙とそのまま使われることもなくなり、他の言葉に言い換えられることが多いです。しかし言い換えの際にはニュアンスや言葉選びを気をつけなければ相手の気を害すことになるので注意しましょう。

言い得て妙は「上手い!」「絶妙だ!」「まさに」といったことに使おう

言い得て妙は言葉の意味を知れば日常で使える言葉です。相手の発言に対し、その通りだ、関心する、驚かされたという気持ちを表すことができるので、積極的に使っていきたいですね。

しかしかえって気をつけなければいけない相手というものもあります。目上の人に対しては逆に失礼に当たる危険もあるため、使いどころを見極めて相手を上手く褒めてあげましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。