ご一報の意味は?メール例文や連絡の類語の使い方・ポイントも

ご一報という言葉は連絡をする旨を控え目に伝えるビジネス独自の言い回しになります。「ご一報を入れる」「ご一報まで」といった派生表現や類語を使いこなせるようになることで、社会人としての表現力がアップします。ここではそんなご一報とその類語や派生表現の使い方を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ご一報の意味は

ご一報を入れるの意味は簡単な連絡を入れること

電話する女性

ご一報を入れるの意味は簡単な連絡を入れることです。ビジネスにおいて「ホウレンソウ」が必要とよく言われますが、「報告連絡相談」のことを意味します。ご一報はここで示されている「連絡」を指すこともあります。ビジネスにおける連絡については適宜その内容やボリュームを変えていく必要があります。

ご一報という言葉が意味する連絡については、その内容が比較的軽く、またはボリュームに関しても小さなものを意味しています。そのため、ご一報と言いながらもすごくヘビーな内容の報告書を付けて送ったりすると相手方は違和感を覚えることでしょう。状況によりご一報がふさわしくないシチュエーションもあるでしょう。

ご一報は連絡という表現を控え目にした言葉

笑顔の会社員

ご一報は連絡という表現を控え目にした言葉です。例えば「ご連絡ください」と言われるよりも「ご一報ください」と言われた方が心理的な負担は減ることでしょう。何故なら、求められている連絡のボリュームが違うからです。「ご連絡」にはある程度の準備が必要ですが「ご一報」には特に準備が必要ではありません。

ご一報という言葉は、簡単な連絡を意味しているため、中々連絡が取れない相手に使うのも一考です。いただきたい連絡の内容が「ご一報」という言葉が使えるような内容ではなかったとしても、一旦「ご一報」と言いつつも、話が進んできたところで本題を切り出していくような機転もビジネスにおいては必要になります。

ご一報を使うときのポイント

ご一報を使うときのポイント①相手からいただく連絡を指すことが多い

3人の会社員

ご一報を使うときのポイントの1つ目として、相手からいただく連絡を指すことが多いことが挙げられます。ご一報という言葉は「ご一報いたします」といった形で、こちら側から連絡することを示す際にも使われる表現になります。しかしながら、ご一報については相手からの連絡について使うことが多い表現になります。

「ご一報」は基本的に丁寧な表現です。「ご一報いたします」「ご一報ください」という形でビジネスにおいて多用される丁寧な表現です。しかし「一報」自体は「一報を入れる」という形でも使えるように敬語表現ではありません。「ご一報」とすることで言葉にビジネス感を持たせることができるのです。

ご一報を使うときのポイント②前後の文章にも敬語表現を盛り込む


キーボードとハート

ご一報を使うときのポイントの2つ目は、前後の文章にも敬語表現を盛り込むことです。ご一報という表現を使う際には目上や取引先からの一報を求めるシチュエーションが多くなっています。そのような状況では、前後の文章においても適切な敬語表現が使われていることが求められます。

敬語表現は継続的に正しい敬語表現が使えていたとしても、どこかで一つ間違えてしまうと大きく印象を悪くしてしまう可能性を含んでいます。そのため、間違った敬語表現を使わないように日ごろから正しい敬語を意識してビジネスでの会話やビジネスメールの作成に努めるようにしましょう。

ご一報を使うときのポイント③詳細な連絡が必要な場合には使わない

商談前の挨拶

ご一報を使うときのポイントの3つ目は、詳細な連絡が必要な場合には使わないことです。ご一報という言葉自体は簡単な連絡を指し示す言葉ですので、詳細な連絡が必要な場合には使わない方がいいでしょう。ご一報という言葉を使ってしまうことで、相手方が簡易的な連絡でOKだと勘違いをしてしまう可能性があるからです。

もしも詳細な連絡が必要な場合には、どのような連絡が必要なのか、またその連絡事項の中に必ず含まれていなければならない内容な何なのかを具体的に提示した方がいいでしょう。ご一報という表現は、取り急ぎの連絡を入れるシーンをはじめとして、簡単な連絡を求める場合に限定して使うようにしましょう。

ご一報の使い方・メール例文も

ご一報の使い方とメール例文①ご一報ください

お願いする女性

ご一報の使い方とメール例文の1つ目は「ご一報ください」です。「ご一報ください」という表現はご一報を使った表現の中でも比較的多く使われる言い回しです。例文のように、条件を達したら「ご一報ください」というように使われます。例文では「目的地に着いたら」という条件になっています。

また、「至急ご一報ください」というような言い回しでも使われます。この場合は「急いで知らせてください」というような表現になります。「医師の方がいらっしゃいましたら至急ご一報ください」という表現が使われる場合には、医師がいるかどうかで対応が変わるので「至急ご一報ください」でお願いをしているのです。

ご一報くださいの例文

お世話になります。目的地に到着しましたらご一報ください。垂れ幕を用意して現地空港入り口でお待ち申し上げております。

ご一報の使い方とメール例文②ご一報差し上げます


ミーティングの光景

ご一報の使い方とメール例文の2つ目は「ご一報差し上げます」です。「ご一報差し上げます」という表現は、こちらから相手方に何らかの連絡を入れる際に使う表現になります。相手から連絡くださいと言われた時の返答として使うと丁寧な印象になります。例文の言い回しを参考にしてみてください。

ただし「ご連絡差し上げます」という表現は「差し上げる」という言い回しに「連絡してあげる」という、恩着せがましいニュアンスが含まれている表現ととることもできます。そのため、使うシーンや使う相手を間違えると、相手に対して悪い印象を与えてしまうことになりますので注意が必要です。

ご一報差し上げますの例文

いつもお世話になっております。明日になりましたら途中経過をご一報差し上げます。

ご一報の使い方とメール例文③ご一報いたします

フロントでの笑顔

ご一報の使い方とメール例文の3つ目は「ご一報いたします」です。「ご一報いたします」という表現は、ビジネスの様々なシーンにおいてこちらから相手に連絡を入れる時に使われる言い回しになります。例文のような形で「ご一報いたします」という表現を使うとご一報というニュアンスに合った言い回しになるでしょう。

先に紹介した「ご連絡差し上げます」は相手から失礼だと言われることがあるかもしれませんが、「ご一報いたします」は正しい敬語になりますので、そのようなことはないでしょう。ただし、伝える内容がご一報という表現のそぐわないヘビーな内容である場合はこの限りではありませんので注意しましょう。

ご一報いたしますの例文

お疲れ様です。只今移動中になります。目的地に到着しましたらご一報いたします。

ご一報の使い方とメール例文④ご一報まで

資料の確認中

ご一報の使い方とメール例文の4つ目は「ご一報まで」です。「取り急ぎご連絡まで」といういう言い回しがあるのですが、連絡事項が軽い場合には「取り急ぎご一報まで」という言い方をすることもできます。ビジネスにおいて見かける表現なので覚えておくといいでしょう。

ただしこの表現はビジネスにおいて一般的に使われている言い回しではあるのですが、相手から嫌われることのある言い回しでもあります。時間がない時にスピード感を重視して取り急ぎの連絡を入れる場合に使う表現ですので、基本的にはこのような表現は極力使わず丁重に連絡をした方が良いでしょう。

ちなみに「取り急ぎご報告まで」「取り急ぎご一歩まで」という表現は非常に多用される表現なので正しい使い方を下記関連記事でも確認しておきましょう。使い方を間違えると相手に対して失礼になってしまうので、常に注意を払いつつ使う必要のある表現です。


ご一報までの例文

お世話になります。お忙しい中データをご共有いただきましてありがとうございます。無事ファイルを開き確認できました。取り急ぎご一報まで。

Small thumb shutterstock 417879652
取り急ぎご連絡までの意味と英語|ビジネスメール例文や敬語の使い方も

ビジネスメールなどで使用することの多い「取り急ぎご連絡まで」ですが、正しい使い方をご存じですか。「取り急ぎご連絡まで」は言い切りの形のため、目上の方に使用...

ご一報の使い方とメール例文⑤ご一報いただけますよう

笑顔の男性会社員

ご一報の使い方とメール例文の5つ目は「ご一報いただけますよう」です。「ご一報いただけますよう」という表現は相手からの連絡を催促する場合に使われる言い回しです。「ご連絡いただけますよう」という表現よりも相手方にとっては連絡をしやすい、催促の表現であると言えるでしょう。

ただし「ご一報」と「ご連絡」という2つの言い回しについては僅かな言葉のニュアンスの差でしかなので、どうしても連絡が欲しい場合には電話で催促をするなど、他の手段も考える必要があるでしょう。

ご一報いただけますようの例文

いつもお世話になっております。お忙しいところ大変恐れ入りますが、本日中にご一報いただけますようお願いいたします。本日中にスケジュールを確定したく存じます。

ご一報の類語の使い方や例文

ご一報の類語の使い方や例文①ご報告

腕を組むビジネスマン

ご一報の類語の使い方や例文の1つ目は「ご報告」です。「ご報告」という類語については「ご一報」よりも内容のある連絡事項を意味しています。そして「ご一報」と言い表せる軽い内容の連絡事項も包括しています。そのため「目的地着いた」という一報も、「決算報告」のような思い報告にも使うことができる表現です。

「ご報告」という言葉の方が広い範囲の物事について説明できる言葉であるため、言葉の使い方に迷うようであれば「ご報告」という言葉を積極的に使うといいでしょう。ただし「ご報告」と「ご一報」をしっかり使い分けられるようになるとビジネスにおける表現力は向上していきますので使い分ける努力はするようにしましょう。

ご報告の例文

昨日の試合の最終結果についてご報告いたします。

ご一報の類語の使い方や例文②ご連絡

仕事する男性

ご一報の類語の使い方や例文の2つ目は「ご連絡」です。ここまで「ご一報」という言葉の使い方について「ご連絡」という言葉もまじえながら説明してきましたが「ご連絡」「ご報告」「ご一報」はともにビジネスにおいて非常に使用頻度の高い表現になります。

「ご連絡」「ご報告」「ご一報」は、どれを当てはめてもOKというシーンも少なくないのですが、この3つが適宜使い分けられるようになるとビジネスでのコミュニケーションがより円滑に進むことでしょう。

ご連絡の例文

昨日もご連絡いただいていたにもかかわらず折り返しできず申し訳ありませんでした。体調不良でお休みをいただいておりました。

ご一報の類語の使い方や例文③ご相談

面接中の風景

ご一報の類語の使い方や例文の3つ目は「ご相談」です。「ご相談」という言葉については、内容を協議する意味合いがあるのですが、相手方に対して何かを伝えるという意味合いでは類語表現になります。「ご相談いただく」「ご相談いたします」という形で、相手発信でもこちら発信でも使うことができる表現になります。

ご相談の例文

何か気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。出来る限りその場でご回答いたします。

ご一報の類語の使い方や例文④お申し付けください

握手する2人

ご一報の類語の使い方や例文の4つ目は「お申し付けください」です。この表現は「ご一報ください」の類語に当たる表現になります。「ご一報ください」が指すのは連絡事項や報告事項になりますが、「お申し付けください」については要望や意見、そして質問になります。状況に応じて使分けていきたい表現です。

お申し付けくださいの例文

ご意見ご要望がございましたら遠慮なくお申し付けください。

ご一報の使い方をマスターして表現力を上げよう!

ご一報の使い方をマスターすると、ビジネスでの表現力向上が見込めます。相手に対して信頼のおけるビジネスパーソンであるという印象を相手に与えるためにも、「ご一報」を含めてビジネスでよく使われる表現は日頃から勉強するようにしましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。