幸いですの意味は?類語や同義語・ビジネスメールでの使い方も

「幸いです」という言葉はビジネスメールでよく使われる敬語表現ですが、意味も含めて使いこなすことができればビジネスパーソンとしてのさらなる活躍が見込めることでしょう。ここではその使い方や注意点、そして類語も含め紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



幸いですの意味は?類語や同義語も

幸いですの意味はうれしいですと同義

幸いですの意味はうれしいですと同義

幸いですの意味はうれしいですと同義です。基本的に「うれしいです」という言葉も使えるのですが、よりビジネスのシーンにふさわしい丁寧な言い回しとして「幸いです」が使われます。そのため、特にビジネスメールにおいては「うれしいです」と使いたいシーンにおいては「幸いです」に置き換えて使うと印象値が上がります。

ちなみにビジネスのシーンでは「よろしいでしょうか」という言い回しもうまく使いこなすことができれば印象値がアップします。下記の関連記事では「よろしいでしょうか」という言い回しについての使いこなし方が詳細に紹介されています。こういった記事を一つ一つ確認しながら語彙を増やしていけたらいいですよね。

Small thumb shutterstock 503253769
よろしいでしょうかのメール例文!返答方法や敬語の言い換え・英語表現も

あなたは、よろしいでしょうかという敬語を正しく使えていますか?この記事では、「よろしいでしょうかのメール例文や返答方法、言い換え表現」についてご紹介します...

幸いですはうれしいですの他にも「していただきたい」を意味する場合もある

「していただきたい」を意味する場合もある

幸いですはうれしいですの他にも「していただきたい」を意味する場合もあります。幸いですという表現に関してはビジネスでのコミュニケーションを円滑にする働きがあります。相手方に何かを依頼する時に「してほしいです」と言わずに「幸いです」「幸いでございます」という言い回しをすると柔らかく相手に伝わります。

ビジネスにおいて何かを依頼する時に、その言葉遣いを間違えると相手に対して強制的な印象を与えてしますことがあります。その点「幸いです」という言い回しは強制的な印象を与えず、相手に対して柔和な印象を与えつつ何かを依頼することができます。ビジネスでの円滑なコミュニケーションには欠かせない表現です。

幸いですの類語や同義語①ありがたく存じます

ありがたく存じます

幸いですの類語や同義語の1つ目として「ありがたく存じます」という表現が挙げられます。この表現は「幸いでございます」と同じ意味合いであり、置き換えて使うことができるので一緒に覚えておくと非常に重宝する言い回しです。何故なら連続する文章の中で「幸いです」を連続して使うと文章がしつこい印象を持つからです。

例えば「資料をご共有いただけましたら幸いです。また、内容につきましては昨日の打ち合わせに合わせて改訂したものを頂戴できましたら幸いです」という文章について、前半を「資料をご共有いただけましたらありがたく存じます」と直した方が「幸いです」が連続しないので文章全体がすっきりするのでおすすめです。


幸いですの類語や同義語②幸甚です

幸甚です

幸いですの類語や同義語の2つ目として「幸甚です」が挙げられます。この表現も「幸いです」と同じように使うことができるのですが「幸いです」や「ありがたく存じます」といった表現に比べると相手方にだいぶ堅い印象を与える言い回しになりますので、使うシーンはかなり限定される表現であると言えるでしょう。

付き合いの浅い取引先へ送る文書や、担当者レベルを超えて会社間のやり取りにおける正式な文書の中で「幸いです」を使いたい場合には「幸甚です」という表現に置き換えると良いでしょう。「貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」といった堅い挨拶から入るような文書によく合う表現になります。

幸いですの類語や同義語③助かります

助かります

幸いですの類語や同義語の3つ目として「助かります」が挙げられます。この表現は「幸いです」よりもカジュアルな要素が強い表現にはなるのですが、ビジネスのシーンにおいても様々なシーンで使える表現であると言えます。「幸いです」に比べると堅くなり過ぎないので、この表現が好感を持たれるシーンも少なくありません。

ただしどちらかと言うと「助かります」は会話のシーンを中心にして、ビジネスメール等のテキストの中では「幸いです」を使うようにした方がいいでしょう。意味は同じなのですが、相手に対する響き方が違う言い回しになりますので、会話とテキストできっちり分けて使うと相手への印象値がアップすることでしょう。

ビジネスでの幸いですの意味やメールでの使い方

ビジネスでの幸いですの意味はそのように進めたいという意思表示

そのように進めたいという意思表示

ビジネスでの幸いですの意味は、そのように進めたいという意思表示です。先述した同義語を見ると「助かります」「うれしいです」という意味を持つ「幸いです」という言い回しですが、「お願いいたします」と言いたいところで代わりに「幸いです」という表現で締めることで相手への依頼に対する強制感が和らぐのです。

そのため、この表現を使うことで相手に対する意思表示がうまく行くシーンが増えてくることでしょう。ただし、強く相手に臨む場合に「幸いです」「ありがたく存じます」という表現を多用すると、相手に対してその要望の強さのニュアンスが伝わらない場合がありますので「お願いいたします」と使い分けたいところです。


ビジネスでの幸いですのメールでの使い方①要望を出すシーン

要望を出すシーン

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方の1つ目として、要望を出すシーンが挙げられます。ビジネスでは社内、取引先、顧客にかかわらず何か相手方に対して要望を出すシーンが必ず出てきます。そういったシーンで相手との関係性を悪くせず、すんなりと相手に受け入れてもらえる表現を選びたいと誰もが思うはずです。

そんな時に「うれしいです」を意味する「幸いです」という言い回しを使うことで、相手方に対して悪い印象を与えずに要望を伝えることができます。要望が通っていかないと、自分のビジネスが進んでいかないシーンは少なくないはずなので、そんな時にはぜひ積極的に使っていきたい表現であると言えるでしょう。

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方②催促をするシーン

催促をするシーン

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方の2つ目として、催促をするシーンが挙げられます。例えばこちらから指定した期限が過ぎている提出物等を催促する場合に、期限が過ぎているために表現を選ばなければ相手に対してキツい言い方になってしまうことも少なくないかと思います。

こういった時に相手への印象値を下げないよう、相手に対して催促をするにあたって「幸いです」という言い回しは非常に効果があります。「ご多忙のところ恐縮ではございますが」というような前置きも付けつつ、相手への気遣いもしっかり伝えるような表現を選ぶことで、心おきなく催促ができるようになることでしょう。

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方③義務の履行を促すシーン

義務の履行を促すシーン

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方の3つ目として、義務の履行を促すシーンが挙げられます。「幸いです」は、何か相手が契約としてすべきことをしていない時に、その履行を促す状況での使い方が想定できる表現です。こういった状況では言い方がキツくなることが多いので、非常に重宝する言い回しになります。

しかしながらこういった状況での使い方で注意をしたいのは、義務の履行を促すシーンではある程度相手方に対して強制的なニュアンスが伝わるようなキツい言い回しを選ばないと、相手方の義務の履行を促せない可能性があるということです。

この場合、相手との関係性を良好に保つことも大切ですが、その部分を重視し過ぎて義務の履行を促せないような状況に置かれると業務に支障が出てくるケースも想定されますので、義務の履行を促すシーンでは厳しめの表現も選択肢に入れた方がいいかもしれません。


ビジネスでの幸いですのメールでの使い方④軽いお願いのシーン

軽いお願いのシーン

ビジネスでの幸いですのメールでの使い方の4つ目として、軽いお願いのシーンが挙げられます。このシチュエーションは「正直なところやってもらえなくてもいいけど、やってもらえたらうれしい」と言ったタスクを相手方にお願いする状況です。このような依頼を相手方にする場合には「幸いです」を使いたいところです。

幸いですを使うときのポイント

幸いですを使うときのポイント①敬語表現なので目上や取引先に限定して使う

取引先に限定して使う

幸いですを使うときのポイントの1つ目として、敬語表現なので目上や取引先に限定して使うことが挙げられます。「幸いです」という言い回しは敬語表現にあたるため、部下などの目下の人に使うと違和感のある表現になります。そのため、相手が「幸いです」を使うにふさわしいかを見極める必要があります。

「幸いです」に限らず、敬語表現を使う場合には相手方がどのように感じるのかをしっかり考える必要があり、その敬語表現が少しでも違和感のある状況が想定される場合には、同じ意味合いで使える類語表現を充てた方が良いでしょう。ここまで様々な類語を紹介してきていますので、それらと使い分けられるといいでしょう。

幸いですを使うときのポイント②連続して使わず言い換えの表現を駆使する

言い換えの表現を駆使する

幸いですを使うときのポイントの2つ目として、連続して使わず同じ意味合いで使える類語等の言い換えの表現を駆使することが挙げられます。同じ意味合いのことを相手に伝える場合でも、類語等を駆使して言い回しを変えるだけで相手に伝わりやすい印象の文章になります。

幸いですを使うときのポイント③文章全体が堅くなり過ぎないよう注意する

文章全体が堅くなり過ぎないよう注意する

幸いですを使うときのポイントの3つ目として、文章全体が堅くなり過ぎないよう注意することが挙げられます。「幸いです」は多用したり使うシーンを間違えると相手に対して気を遣わせてしまう敬語表現とも言えます。もしも堅苦しくなるリスクが想定される場合は敬語ではない言い回しをあえて選ぶのも一考です。

幸いですを意味する英語は

幸いですを意味する英語は状況により数パターンの翻訳がある

英語は状況により数パターンの翻訳がある

幸いですを意味する英語は状況により数パターンの翻訳があります。翻訳のパターンは下記のリストを見ていただきたいのですが「してほしい」を丁寧な言い回しにするのか、「うれしいです」を直訳するのかでどのような英語表現を使うかが変わってきます。状況をしっかり判断したうえで英語の言い回しをチョイスしましょう。

    幸いですを意味する英語

  • I‘d like (someone) to ~.(誰かに)~をして欲しいです。
  • Could you please ~?(~についてお願いできませんでしょうか?)
  • I‘m glad if you ~.(~をしてもらえたらうれしいです)

幸いですを同じ意味で英訳するには一旦英訳用に日本語を直す必要がある

一旦英訳用に日本語を直す必要がある

幸いですを同じ意味で英訳するには一旦英訳用に日本語を直す必要があります。「幸いです」を使う状況では、例えばその依頼事項は「絶対にやってもらわないと困ること」なのか「やってもらったらうれしいけどやってもらえなくてもいいこと」なのかで使う言葉遣いが変わってきます。

まず日本語においてどういう意味合いで翻訳をしたいかによって、選択する英語の表現が変わってきます。日本語で文章を考えてから英語に直した方が、適切な文章が作りやすいのでそういう手順をおすすめします。

幸いですの意味を理解してビジネスで使いこなそう!

ここまでで紹介してきた「幸いです」の意味や使い方、そして類語や使用のポイントを押さえればビジネスでこの表現を活用できることでしょう。幸いですの意味や使い方が身になるまで記事を読み返して、ビジネスで「幸いです」が使いこなせるようになればうれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。