マイナンバーを申請してないとどうなる?登録方法やカード紛失の対処法も

マイナンバーを申請してない人はどうなるのか。持ってないとどうなるのか。また、マイナンバーの登録方法やカードの再発行の手続きの仕方などを細かく紹介しています。マイナンバーの意味から、しっかりと説明しているので今いちわからない人もぜひ、参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



マイナンバーとは?カードのメリットも

マイナンバーとは国民ひとりひとりに割り振られた番号のこと

マイナンバーとは国民ひとりひとりに割り振られた番号のこと

マイナンバーとは2015年10月に施行されたことで配布された身分証明書のひとつです。国民ひとりひとりに番号が割り振られており、住民票を有する人間を対象に通知カードが郵送されています。そのため、マイナンバー制度は日本人だけでなく外国人も対象としていることが特徴と言えます。

マイナンバーは行政の効率化や利便性を高めることを目的としてつくられた

利便性を高めることを目的としてつくられた

マイナンバーを施工した目的は「行政の効率化」がまず挙げられます。税金や保険、年金といった行政機関において手続きが必要となる情報をマイナンバーで一括管理することによって、今まで国民にとっても面倒だった手続きや管理が簡略化されたことで便利になったと言えるでしょう。

マイナンバーの番号は通知カードとして各家庭に配布されている

マイナンバーの番号は通知カードとして各家庭に配布されてい

マイナンバーはひとりひとり異なった番号が割り振られています。その番号は既に通知カードとして各家庭に配布されているので、わからない場合は確認しましょう。また、ICチップが搭載されている身分証明書として使用できるカードの交付を申請できる書類が一緒に添付されています。

マイナンバーカードの申請に関しては希望者のみとなっているので、必ずしも申請手続きを行う必要はありません。ただ利便性が高い点においては優れているので持ってない、申請してない場合は手続きしておくと良いでしょう。

マイナンバーカードのメリット①手続きが簡単になった

①手続きが簡単になった

マイナンバーカードのメリットの1つ目として紹介するのが「手続きが簡単になった」です。先にも触れたように、マイナンバー制度が施行されたことによって年金や保険、税金と言った公的機関において管理されているものがひとつにまとめられたことで、手続きにかかる手間も省略されました。


特に公的機関における手続きは添付するための書類の準備がネックとなっていましたが、マイナンバーにはそういった手続きに必要な書類をあらかじめ管理されていることもあるので、今まで市役所などでしか請求できなかった公的書類をコンビニなどで請求できるようになりました。

マイナンバーカードのメリット②身分証明書として使用できる

②身分証明書として使用できる

マイナンバーカードのメリットの2つ目として紹介するのが「身分証明書として使用できる」です。マイナンバーはその人自身のあらゆる情報を一括で管理しており、一人一人に異なった番号が割り振られています。そういったことから、免許証や保険証と同じように身分証明書として使用することができます。

具体例としてはオンラインバンクにおける取引や、確定申告の際に利用する電子申請などあらゆる場面において適用することが可能です。関連記事においては、マイナンバーを使用する場面のひとつとなる確定申告についてのやり方が詳しく説明されているので、使用する際は参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 511771990
無職の確定申告!必要書類と失業中の書き方やしないとどうなる?

確定申告は無職で収入なしの場合にもした方が無難です。会社に所属している場合は年末調整があるので問題がない場合が多いのですが、会社に所属していない場合は自分...

マイナンバーカードのメリット③持ってない時よりも不正を発見しやすい

③不正を見つけやすくなった

マイナンバーカードのメリットの3つ目として紹介するのが「持ってない時よりも不正を発見」です。マイナンバーが施工されるまで、年金や税金といった面において不正受給などが社会問題になっていました。そういった点においてマイナンバーで一括管理することにより、不正を見つけやすくなったこともメリットのひとつです。

マイナンバーを申請してないとどうなるのか

マイナンバーを申請してないからといってどうなるわけではない

マイナンバーを申請してないことによる罰則はない

マイナンバーは基本的に通知カードとして番号が郵送されてきますが、申請してないからといってどうなるというわけでなく特に罰則があるわけではありません。義務化されているわけではないので、必要がないと感じて申請してない人もいます。しかしマイナンバーは本人確認の手段として用いられることの多いものでもあります。


また、必要な手続きにおいて利便性が高まるといったメリットが幾つかありますので、持ってない人は申請しておいた方がメリットのほうが大きいと言えるでしょう。

マイナンバーの通知が届いたら個別番号カードの申請をしよう

個別番号カードの申請をしよう

マイナンバーは先にも触れたとおり、条件を満たしている人であれば全ての人に割り振られている番号であることから、通知カードとして各家庭に配布されています。個人番号カードは希望者のみの申請となっていますが、昨今はアルバイトなど働くうえで番号登録が義務となっています。

行政に提出する書類を記入するときにもし登録を拒絶すると罰則を受けることもあるので、注意してください。そういったことから急に必要となってくる時にスムーズに手続きができるようにあらかじめ、個人番号カードを申請しておくと便利でしょう。

マイナンバーを申請してない人や持ってない人はいつでも申請できる

いつでも申請できる

マイナンバーを記載されている個人番号カードは、ICチップを搭載した身分証明書であることからあらゆる場面で使用することができる利便性が高いカードです。現在は希望者のみとなっていますが、先にも触れたとおりできるだけ申請しておくと生活のうえで利便性が高いのでおすすめです。

個人番号カードを持ってない、申請してない人はいつでも申請することができます。オフラインだけでなくオンラインでも申請することができるので、必要であれば手続きしましょう。交付までは1か月ほど期間が必要となるので、もし必要であるならばはやめに申請しておくと良いでしょう。

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請方法①郵便からの申し込み

①郵便を利用する

マイナンバーの登録方法の1つ目として紹介するのが、郵便を利用した申し込み方法です。マイナンバーは基本的に簡易書留で通知カードと個人番号カード交付申請書がセットで届くので、個人番号カード交付申請書を使用することで申し込みすることができます。使用する時はミシン目に沿って切り取ってください。


切り取った個人番号カード交付申請書の氏名住所に間違いがないか確認し、電話番号など必要事項を記入します。あとは同封されている返信用封筒に個人番号カード交付申請書を入れてポストに投函すれば申し込みは完了です。手元に届くまでは約1か月ほどかかりますので、必要な場合は早めに申し込みを行いましょう。

マイナンバーカードの申請方法②パソコンによる申し込み

②パソコンによる申し込み

マイナンバーの登録方法の2つ目として紹介するのが、パソコンを利用した申し込み方法です。こちらは公式サイトの申し込みページに移動したらまずメールアドレスを登録します。すると専用ページへ進めるURLが返信されてくるのでこちらに移動してから顔写真を登録します。写真はあらかじめ撮影しておきましょう。

顔写真の登録が済んだら、次に生年月日や電子証明書の発行に関する希望の有無など必要な情報を入力して内容に間違いがなければ申し込みは完了です。関連記事においては履歴書など公的文書に必要な顔写真の撮り方について解説されていますので、うまく撮影できるように参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 593279213
履歴書の証明写真の安い撮り方6選|コンビニ・スマホで格安値段で撮影!

あなたは履歴書に証明写真を貼る際に、安い証明写真ボックスを撮影に利用しますか?今回は、証明写真を安い値段で撮影出来るところや、証明写真のおすすめの安い撮り...

マイナンバーカードの申請方法③スマートフォンによる申し込み

③スマートフォンによる申し込み

マイナンバーの登録方法の3つ目として紹介するのが、スマートフォンを利用した申し込み方法です。こちらはパソコンを利用した申し込み方法と同じような手順となっており、公式サイトの申請ページに移動します。そこでメールアドレスをはじめとした必要事項を入力し、返信されたURLに移動して登録を行います。

専用ページに移動したらまず顔写真の登録を行います。こちらはあらかじめ撮影した画像でも構いませんし、カメラを起動してその場で撮影したものを登録することもできます。そして生年月日など必要事項を記入してその内容に間違いがないか確認して送信すると申し込みは完了です。

マイナンバーカードの申請方法④証明写真機による申し込み

④証明写真機による申し込み

マイナンバーの登録方法の4つ目として紹介するのが、証明写真機を利用した申し込み方法です。マイナンバーカードの申し込みは、町中にある証明写真機においても申し込みすることができます。方法としては証明写真機の画面に表示されている個人番号カード申請を選択してください。

それから交付申請書に記載されているQRコードをバーコードリーダーにかざして読み込ませます。それが終わったら必要事項を記入し、最後に登録に必要となる顔写真を撮影して登録すれば申し込みが完了です。なお証明写真機を利用して申し込みを行う場合は、撮影料として料金が必要となります。

マイナンバーカードを紛失した時の対処法

マイナンバーカードを紛失した時の対処法①市町村窓口で再発行する

①自宅で紛失した場合

マイナンバーカードを紛失した時の対処法の1つ目として紹介するのが、「市町村窓口で再発行する」です。基本的にカードを紛失した場合は、近くにある市町村窓口でその旨を伝えて、紛失届の提出と再発行の申請を行う必要があります。このとき、再発行の手数料として500円が必要です。

また、それとは別に本人確認が必要となるので、身分証明書が必要となります。こちらは顔写真つきのものならそれ単体で問題ありませんが、顔写真がついてないものをしか持ってない場合は身分証明書が2点必要となりますので、注意してください。

マイナンバーカードを紛失した時の対処法②遺失物届を提出してから再発行

②遺失物届を提出してから再発行

マイナンバーカードを紛失した時の対処法の2つ目として紹介するのが、「遺失物届を提出してから再発行」するです。こちらは自宅など自身の過失で紛失したのではなく、外出先でカードを紛失してしまった場合に必要な手続きとなります。この場合は警察に足を運んで遺失物届を提出する必要があります。

この手続きが完了すると、「受理番号」が発行されます。これはカードを再発行した時に受け取る時に必要な番号です。そのため遺失物届を申請してない、受理番号を持ってないといったことがあると受け取ることができないので紛失しないようにしてください。あとは最寄りの市町村窓口で再発行手続きを行えば完了です。

マイナンバーカードを紛失した時の対処法③罹災証明書を発行して再発行

③罹災証明書を発行して再発行

マイナンバーカードを紛失した時の対処法の3つ目として紹介するのが、「罹災証明書を発行して再発行」するです。こちらは火災などなにかしら災害が原因でカードを紛失した場合に必要な対処法です。まず消防署または市町村窓口で罹災証明書を発行してもらいます。

この書類を申請してない、持ってないとカードが受け取れませんので忘れないようにしてください。この証明書を手に入れたら、市町村窓口で再発行手続きを行います。流れについては、先に紹介した通常の流れと同じように必要な書類と本人確認ために必要な身分証明書、そして手数料として500円を支払えば完了です。

マイナンバーの仕組みを理解して正しく申請や登録を行おう!

今回は、マイナンバーの登録方法や申し込み、カードを紛失した際の再発行などについて詳しく説明しました。既に各家庭に届いたものですので、番号を確認して必要な手続きを行っておきましょう。その仕組みをしっかり理解して、再発行に必要な手続きや登録方法を正しく行って必要な時に便利に使いこなしていきましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。