ポテンシャル|日本語の意味・使い方とは?ポテンシャルが高い人の特徴も
ポテンシャルという言葉を知っていますか?英語で表記すると「potential」になりますが、日本語ではどうなのかわからない人が多いとされています。今回は、そんなポテンシャルについて意味や使い方を紹介します。高い人はどんな人なのかもチェックしましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ポテンシャル(potential)とは|日本語の意味は?
ポテンシャル(potential)とは潜在能力や可能性を秘めた力
ポテンシャル(potential)とは、一般的な解釈では「潜在的」や「可能性」と言った、秘めた力を指す言葉です。外来語がそのまま日本語として浸透した言葉ですが、主に将来性の高い人物に対して使われており、ビジネスやスポーツなど、様々な界隈で使われています。
この言葉は相手からの褒め言葉として使われていますが、自分自身を評価する言葉になりません。なぜなら、潜在能力や可能性とは自ら評価するものではなく、相手が見抜くものだからです。そのため、自己PRで「自分にはポテンシャルがあります」と紹介すると意味を理解していないと判断されます。
ポテンシャルを英語で表現すると「potential」
ポテンシャルを英語で表現すると、「potential」と表記されます。元々はラテン語の「potere(pot)」が由来で、「できる(pot)」と「性質(entとal)」が合体して生まれた言葉です。また、potereは日本語に訳すと「できる」になります。
potere(pot)が由来の英単語は他にも「power」や「possible」があります。これらも「何かをできる力」という意味を持つため、これらはpotentialの親戚関係にあたると言えます。
ポテンシャル(potential)の日本語訳|潜在能力の意味とは
ポテンシャル(potential)を意味する日本語、「潜在能力」とは、表面からは見えない、従来よりも高い能力を指します。普段は潜んでいるため、日常生活で見かけませんが、未知の経験を与えることにより頭角を表すと言われています。
こちらの記事では、マネジメント能力の意味についてまとめられています。人やお金といった、物事の流れをしっかりと管理する能力を意味しますが、これも潜在能力になる可能性があります。こちらの記事を読んで、マネジメント能力を鍛え上げるにはどうすればいいのか、管理職に必要なものはなんなのか調べてみましょう。
ポテンシャル(potential)は物理学用語としても使われている
物理学としてのポテンシャル(potential)は、位置エネルギー(ポテンシャルエネルギー)として扱われており、場を表すのに使われる重要な概念とされています。
この考え方を導入したのは、数学者の「ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ」ですが、実際にそう読んだのは物理学者の「ジョージ・グリーン」です。後に物理学者たちによって、ディリクレ問題、ノイマン問題、斜交微分の問題が注目されるようになりました。
ポテンシャル(potential)とは|使い方は?
ポテンシャル(potential)の使い方①相手の潜在能力が見えた
ポテンシャル(potential)の使い方①相手の潜在能力が見えた時です。後輩や部下を見て、表面からは見えない内なる力を見つけた場合、その発見によってその人自身だけでなく、周囲の発展につながる可能性があります。
潜在能力が現れるきっかけは、その人にとって未経験のことを体験させると開花しやすいと言われています。ですが、偶然発見した能力をそのままにすると宝の持ち腐れになります。見つけたままにせず、その能力を活かしたり成長させることにより、お互いにとって良い方向に進めます。
ポテンシャル(potential)の使い方②相手に将来性がある
ポテンシャル(potential)の使い方その2は、相手に将来性がある場合です。何事にも興味を持ち、勉強熱心な人は仕事に対する守備範囲が広い傾向にあるため、将来大物になる可能性を秘めています。
そのため、仕事や趣味に対して熱心に取り組んでいる人はその熱量によって見込まれる傾向にあります。周囲に努力している人を見かけたら、その人の成長を促すためにも応援してあげましょう。
こちらの記事では、ご助力の使い方についてまとめられています。将来性を見据えて育成しようと考えても、方法次第では全く伸びない可能性があります。そうならないためにも、先駆者からの助言などを頂いて正しい教育方法で指導しなければなりません。今後のためにも、こちらの記事を読んで、ご助力の使い方を学びましょう。
「ポテンシャルが高い」ってどんな人?
ポテンシャルが高い人の特徴①何事にも失敗を恐れないポジティブな性格
ポテンシャルが高い人の特徴その1は、何事にも失敗を恐れないポジティブな性格であることです。高くない人は、何かにチャレンジした時、途中でなんかしらのトラブルが発生して恥をかいたり、後悔することを恐れています。
高い人は「失敗しても大丈夫」という心で挑んでいるため、後悔や恥を恐れません。むしろ、これらを成長の糧と考え、次の挑戦に向けて前向きに計画を練るでしょう。
しかし、何度も失敗する姿は周囲から見れば「諦めの悪い人間」と捉えられがちです。執念深いことは悪くありませんが、向こう見ずな状況を見て、飽きられたり、手助けをしなくなるかもしれません。この特徴はリスキーであると言えるでしょう。
ポテンシャルが高い人の特徴②責任感が強くて自責ができる
ポテンシャルが高い人の特徴その2は、責任感が強くて自責ができることです。仕事に対する意識が強いため、途中で投げ出したり、雑に片付けたりしません。必ず最後まで責任持ってやり遂げます。
また、責任感を持つ人はなんかしらのトラブルが発生した時、その原因は自分にあると考えます。実際には違う場合がありますが、「相手が勝手に行動したから」とか「後輩や部下にやり方を伝えられなかった」というように、何があっても自分に対して反省します。
責任持って仕事に取り組むことは悪くありませんが、背負いすぎるとかえってキャパオーバーになってしまい、最悪の場合、精神的に悪化し、仕事が嫌になる自分を責めるという悪循環に陥る可能性があります。これでは、ポテンシャルを持っていても水の泡になってしまうので、何事にもバランスよく取り組むようにしましょう。
ポテンシャルが高い人の特徴③興味・感心する物事の範囲が広い
ポテンシャルが高い人の特徴その3は、興味・感心する物事の範囲が広いことです。現在自分が担っている仕事に関連する情報だけでなく、長年続けている趣味、家族が大事にしている物品、知人が追いかけている研究など、様々な物事を見て、勉強したり経験します。
趣味の範囲まで行くと、一見仕事に関係ないと思われがちですが、幅広い知識や経験を持つことで、取引先との会話で盛り上がったり、新しい事業に取り組む時に知識が活きる場合があります。日頃から貪欲に様々な分野の情報を仕入れることが、人生を良い方向へ向かうきっかけとなるのです。
こちらの記事では、趣味がない人の特徴についてまとめられています。趣味を持たないとポテンシャルが開花しないだけでなく、周囲からつまらない人間と思われてしまいます。上司や同僚、取引先の相手といった人たちとの会話を盛り上げるためにも、こちらの記事を読んで、今からでも始められる趣味の作り方を学びましょう。
ポテンシャルが高い人の特徴④人脈が豊富
ポテンシャルが高い人の特徴その4は、人脈が豊富なことです。人脈によって仕事の幅が広がると知っているため、仕事だけすればいいと考えずに、それに関わる人たちとの交流を忘れません。人との繋がりを大切にしているため、仕事の幅が広がるのです。
また、豊富な人脈によって上司から一目置かれる場合もあります。そのような人は、様々なジャンルに精通している人たちの連絡先を知っているだけでも役に立つとわかっているからです。
ポテンシャルが高い人の特徴⑤変化することを望む
ポテンシャルが高い人の特徴その5は、変化することを望むことです。たとえ現在いる環境が良いものだったとしても、より良い環境に上り詰めるために努力を惜しみません。
また、環境や自身が変わることを恐れることもありません。変化を受け入れる心を持つため、過去の経験や歴史、栄光に囚われずに、新しい取り組みを取り入れていきます。なぜなら、現状維持で仕事をしていては衰退するだけと理解しているからです。
普通の人は過去を捨ててまで行動することに躊躇しがちですが、ポテンシャルが高い人は自身の成長を促すためにも、環境の変化を受け入れて、仕事や生活に情熱を入れて行動して行くのです。
「ポテンシャル」の類語は?
ポテンシャルの類語①素質
ポテンシャルの類語その1は、素質です。精神・身体に見られる特性のうち、遺伝的な能力や生まれつき持っている性質を表す日本語です。この中でも、肉体的な能力を体質、精神的な反応を気質と分類する場合もあります。
ポテンシャルは内に秘められた潜在能力を表すのに対し、素質は先天的な能力を表すため、お互い類語関係を持つとされています。どちらも発見したらすぐに伸ばさないと、埋もれたままになるので注意が必要です。
ポテンシャルの類語②talent(タレント)
ポテンシャルの類語その2は、talent(タレント)です。芸術・学術における才能のことで、19世紀ごろから才能という言葉が使われていましたが、語義が転じて「人材」を意味する用法が生まれ、「魅力を持つ」人を指すようになりました。一般的には、テレビ番組に出演している芸能人を指す名詞として使われています。
芸能人としてのタレントの発祥は、1932年にNHK東京中央局が漫談などで活躍できる新人を募集したところ、19名がデビューしたことから始まったとされています。また、日本語のタレントに相当する英語は「personality(パーソナリティ)」が一般的です。
ポテンシャルは能力を表すのに対し、タレントは才能を表すので、お互いに類語関係を持っているとされています。今日では職業としての知名度が高いタレントですが、才能ある人という意味を持つことを忘れないようにしましょう。
ポテンシャルの類語③見込み
ポテンシャルの類語その3は、見込みです。将来の可能性や建築などの外見を表す日本語として扱われており、主に将来性を予想する時に使います。
ポテンシャルと見込みはどちらも「将来への可能性」を表しているため、お互いに類語関係にあると言えます。また、将来性を評価する言葉のため、相手を褒める言葉としても使えます。
ポテンシャルの類語④capability(ケーパビリティー)
ポテンシャルの類語その4は、capability(ケーパビリティー)です。能力や将来性を意味する英語で、人としての器の大きさを指す言葉としても使われています。
英語として一般的に使われる以外にも、経済学用語としては企業に存在する能力を最大限活かした競争戦略を表したり、防衛用語としては物理的・精神的能力を含んだ軍事作戦能力を表します。
ポテンシャルとケーパビリティーはどちらも可能性という意味を持つので、お互いに類語完関係にあると言えます。しかし、ポテンシャルは一般的には個人の能力を指すのに対し、ケーパビリティーは組織的な能力を表すので、使い分けには注意しましょう。
ポテンシャルを見出そう!
人々が持つポテンシャルは、使い方によってはその人の成長に繋がるだけでなく、発見した人も高く評価される場合があります。もし誰かのポテンシャルを発見できたら、使い方を考えて、お互いの将来を成功へと導きましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。