ヤフオクでの吊り上げ行為の特徴は?自作自演・サクラを見抜いてもう騙されない!

ヤフオクでは、吊り上げ行為をしている人が一定数います。そんな吊り上げ行為の特徴などを一発で見抜けたら嬉しいですよね。そこで今回は、ヤフオクでの吊り上げ行為の特徴や自作自演、サクラなどを見抜くコツを伝授します。今回の記事を参考にして、騙されないようにしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ヤフオクの吊り上げ行為と騙される仕組みとは?

出品者が価格を上昇させる行為のこと

値上げ

ヤフオクに限らず、オークションなどによる吊り上げ行為とは、出品者が自分自身の手で出品物の価格を上昇させることです。価格が上昇することが、『価格が吊り上がる』と言うことから吊り上げ行為と言われています。

出品者自身がアカウントを複数所持しており、複数アカウントでの操作によって価格を上昇させる方法や、サクラを雇ってサクラに価格を高騰させてもらう方法など、様々な方法があります。ごく稀に購入者による吊り上げ行為もありますが、ほとんどの場合が出品者による自作自演によるものです。

オークションならでは性質がある

オークション

吊り上げ行為に騙されてしまう仕組みには、オークションならではの性質や仕組みが関係しています。吊り上げ行為に騙されてしまうと、購入者は落札するために余計な金額を強いられることになってしまいます。

普通のお店であれば、価格が高騰すれば『怪しい』という疑惑が生まれてきますが、オークションは限られた時間で商品を競り落とさなければなりません。時間が短いため冷静な判断が出来ないのです。また、落札システムとは言い換えれば他人との価格競争です。この競争が吊り上げ行為に騙される要因となっているのです。

万が一吊り上げ行為に騙されたと思った場合には、キャンセルや管理者へ問い合わせをしましょう。落札後のキャンセルについては以下の記事を参考にしてください。

Small thumb fotolia 186006024 subscription monthly m
ヤフオクで入札・落札後のキャンセルは可能?手数料や評価など紹介

代表的な吊り上げ行為のやり方

スマホをいじっている

代表的な吊り上げ行為は、まずメインアカウントで出品して複数の吊り上げようのアカウントかサクラを用意します。入札が少なくなってきたら吊り上げようのアカウントやサクラで一気に高額落札をします。これによって入札者の最高落札金額を把握します。

これによって最高落札金額を把握したら、メインアカウントで自分の吊り上げ用の入札を削除し、他のアカウントやサクラを使って入札者の最高落札金額よりも少し低い金額で入札を入れます。こうすることで、入札者の最高落札金額を引き出すのです。

ヤフオクの吊り上げ行為の特徴4選

①出品中の商品数が少ない

商品

出品中の商品数が少ないアカウントは、吊り上げ行為をしている可能性が高いです。必ずしも出品数が少ないアカウントが吊り上げ行為をしているということではありませんが、逆転の発想で、大量に出品しているアカウントは吊り上げ行為をしていないと判断することができます。

なぜならば、ヤフオクなどのオークションでの吊り上げ行為は前述したやり方なので、回転率が非常に悪いのです。しかし、大量出品者は回転率を重視しているため回転率の悪くなる吊り上げ行為をしていることはまずありえません。

同様の理由から、吊り上げ行為をしている出品者は、一度にたくさんの商品を出品することもあり得ないので、吊り上げ犯を見極める対策として、出品数の確認は非常に大事になってきます。

②入札自動延長ありの設定にしている

スマホ

ヤフオクにおいて、出品商品を吊り上げようとしている人は入札自動延長ありの設定にしている人が多くいます。この機能自体は非常に便利な機能であり、終了5分前になってから入札があった場合に落札時間が自動的に5分間延長になるというものです。

一般の人も普通に使っている機能なので、この機能を使っている人全員を怪しむことは難しいですが、他の特徴にも当てはまっていて且つ、自動延長機能も使っている人は、吊り上げ行為をしている常習犯である可能性が高いので要注意です。


③出品するジャンルが偏っている

PC

似たような商品を出品していたりしている場合には、フォロワーによる吊り上げ行為の可能性が考えられます。特に同じ商品を何度も出品している出品者の場合にはフォロワーによる吊り上げ行為がされている可能性を考えましょう。

ヤフオクでは、特定のジャンルの商品を重点的に出品する出品者にはフォロワーというものが付きます。フォロワーは出品者の新着商品をチェックできる特典があります。そしてフォロワーの中には嫌がらせ行為をする人がいます。

フォロワーは自分が落札した商品と同じ商品が出品された場合、自分より安く落札するのを嫌がり、わざと高額に商品を吊り上げようとするのです。この場合には何度も同じものを出品しているという特徴があり、出品者は悪くないので温かく見守ってあげましょう。

④極端に安い金額で出品していたり他の入札者が低評価

口コミ

ヤフオクでは開始価格が1円からスタートしている商品がたくさんあります。極端に金額が安い場合には、吊り上げ目的で出品している可能性があるので気を付けましょう。また、自分が落札を希望している商品と競り合ってくるユーザーのIDと評価を見ることができます。

この時、競り合ってくるユーザーIDの評価が極端に低い場合には、吊り上げ用のアカウントである可能性があります。同様に同じアカウントが連続で入札をしている場合にも吊り上げ用のアカウントだと判断できます。

評価などは入札履歴から見ることができます。以下の記事にヤフオクの具体的な使い方が解説されています。入札履歴の見方などを知りたい場合には以下の記事も参考にしてください。

Small thumb fotolia 112181284 subscription monthly m
ヤフオクの使い方とは?入札から落札後の流れや手数料を解説!

ヤフオクの吊り上げ行為に騙されない対策4選


①熱くならない

冷静に

ヤフオクだけに限らず、オークションで安く入札しようと思っているならば、熱くならないことが一番です。特に限定品や数量限定や期間限定などの言葉があると、入札合戦が起きやすくなります。この合戦に巻き込まれない一番の対策は熱くならずに冷静になることです。

冷静になることで、吊り上げ用アカウントの特徴をしっかりと見極めることができ、自作自演やサクラをも見抜くことができます。まずは、吊り上げがあるものだと前提して、落札価格を低めに設定して入札するのがいいでしょう。

②出品者の評価をチェックする

チェックする

吊り上げ行為をしているアカウントは、基本的に評価が低いことが多いので、入札する前に出品者の評価をチェックしておくのがいいでしょう。また、たとえ吊り上げ行為をしている人でなくても低評価の人から落札するとトラブルが起きやすいので、それらの対策のためにも、しっかりと確認しておきましょう。

③ネットでの評価をチェックする

ネット上での評価

出品者の評価をチェックするだけでなく、ネット上での口コミなどをチェックすることで更に吊り上げ行為を防ぐ対策になります。サクラや自作自演をしている常習犯はネット上でIDが晒されているので、自分で調べて対策をしましょう。

④履歴をチェックする

履歴を見る

過去に商品を出品している場合には、その商品の落札価格と入札履歴を確認することも、吊り上げ行為に騙されない対策になります。複数の新しいアカウントで入札されているような特徴が見られたり、落札価格が毎回毎回相場を上回っている場合には、自作自演で吊り上げ行為をしている可能性が高いです。

吊り上げ行為をヤフオクに通報する方法

通報は誰でもできる

誰でも出来る

ヤフオクでは違反行為を行っている人に対しては、誰でも通報ができるようになっています。今回紹介したような特徴を持っており、自作自演や複数のアカウントによる吊り上げ行為をしているアカウントに対しては、しっかりとヤフオクの運営に違反報告をして取り締まってもらいましょう。

違反報告の手順

スマホをいじる男性

複数のアカウントによる吊り上げ行為などの違反行為に対しては、違反報告フォームという窓口から違反報告をすることができます。一度に複数の違反報告をすることができるので、吊り上げ行為をしているアカウントや自作自演をしているアカウントなど全てを一度に違反報告してしまいましょう。

報告の仕方は非常に簡単です。まずは違反をしているアカウントのIDを入力し、その理由を記入します。例えば、自作自演による金額の吊り上げ行為などと記入すれば問題ありません。その後、送信をクリックすれば完了です。場合によっては事実確認の連絡が来るので、ありのままを報告しましょう。

ヤフオクの吊り上げ行為に騙されないようにしよう!

今回は、ヤフオクでの吊り上げ行為の特徴や、騙されないための対策なども紹介してきました。今回の記事を参考にして、ヤフオクでの吊り上げ行為に騙されないようにしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。