ヤフオクの商品発送をクリックポストで行う方法を解説!サイズ・送料・配達日数は?
ヤフオクの商品発送をクリックポストで行うと、切手を用意したり宛名書きをする手間を省くことができます。この記事では、ヤフオクの商品発送をクリックポストで行う手順やサイズ・送料・配達日数などについてご紹介しています。郵便局と連携したサービスで簡単に発送できますよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
【手順】ヤフオクの発送をクリックポストで行う方法
①Yahoo!ウォレットの登録をする

クリップポストの発送料は、Yahoo!ウォレットでの支払いとなります。そのため、まず最初にYahoo!ウォレットの登録をしましょう。
Yahoo!ウォレットの登録費用は無料で、登録手順はとても簡単です。Yahoo!ウォレットのトップページにある「登録情報」をクリックして、お客様情報と支払い方法を登録します。
- 1Yahoo!ウォレットトップページの「登録情報」をクリック
- 2利用規約に同意する
- 3「Yahoo! ウォレット登録」にお客様情報と支払い方法を入力する
- 4「登録が完了しました」と表示されたらOK
Yahoo!ウォレットの登録手順
②クリックポストWebサイトに登録をする

クリックポストを初めて利用する場合は、初回のみ登録が必要です。クリックポストは、Yahoo!JAPANのIDと連携されています。Yahoo!JAPANのIDとパスワードを使って、ログインしましょう。
クリックポストの初回登録手順は、まず最初に新規登録をします。登録すると「clickpost.jp」ドメインから、仮登録完了メールが送られてきます。仮登録完了メールで届いたURLを開かないと、登録が完了しません。必ず、仮登録完了メールを受信できるように設定しておきましょう。
- 1Yahoo!JAPANのIDとパスワードでクリックポストにログイン
- 2ウォレット登録ステータス画面下の「同意してはじめる」をクリック
- 3クリックポストの「利用規約に同意する」にチェックし「次へ」をクリック
- 4「新規登録する」をクリックし、利用者情報を入力したら「登録」をクリック
- 5仮登録完了メールのURLを開き、登録したメールアドレスが認証されると登録完了
クリックポストWebサイト登録手順
③発送の申込みと支払い手続きをする

クリックポストの、発送申込みと支払い手続きの手順はとても簡単です。クリックポストのTOPページから「ログイン」できます。発送件数に合わせて、「1件申込」か「まとめ申込」を選び次の手順に進みましょう。
お届け先情報の必須項目は、郵便番号・お届け先住所・お届け先氏名・内容品です。「お届け先氏名」に○○様と入力すると、ラベルの印字が「○○様様」となってしまうので敬称の入力は不要です。
お支払い情報は、Yahoo!ウォレットと連携されています。そのため、Yahoo!ウォレットに登録したカード情報が反映されます。カード情報を変更する場合は、Yahoo!ウォレットで登録内容を変更しましょう。
- 1クリックポストに「ログイン」して「同意してはじめる」をクリック
- 2マイページの「1件申込」か「まとめ申込」をクリック
- 3お届け先情報を入力し「次へ」をクリック
- 4入力内容を確認し「お支払い手続きへ」をクリック
- 5お支払い情報を入力し、個人情報の取り扱いに「同意」して「次へ」をクリック
- 6「支払手続き確定」をクリックし、ラベル印字画面に進む
発送の申込みと支払い手続きの手順
④ラベルを印字する

ラベルの印字は、カラー・モノクロどちらでもOKです。クリックポストは、郵便局と提携しておりバーコードで情報管理をしています。バーコードの読み取りエラーを防ぐために、ラベルの大きさを変更してはいけません。印字したラベルにミスがあった場合は、再度申込みしなおす必要があります。
ラベルを印字した後に、手書きで印字内容を修正してしまうと発送することができないからです。ラベルの印字だけでは、送料は発生しないので安心してください。送料が発生するのは、郵便局が荷物を引き受けた時です。
- 1ラベル印字画面の内容を確認し、「注意事項を確認しました」にチェック
- 2「印字」をクリックし、PDF形式で表示されたラベルを印字する
ラベルを印字する手順
⑤郵便ポストに投函か郵便窓口へ

発送する荷物にラベルを貼り、郵便ポストに投函か郵便窓口へ持って行きます。郵便ポストの場合は、「その他郵便物」と表示されている方に投函しましょう。規定サイズ内か不安な時は、郵便窓口に持っていくのがおすすめです。
ラベルを印字すると、マイページに「お問い合わせ番号」が表示されます。ポストに投函したり窓口に持参した後は、「お問い合わせ番号」を元に荷物の追跡ができるので安心です。
【サイズ】ヤフオクの発送をクリックポストで行う方法
①厚さ3cm×幅25cm×長さ34cm以内

クリックポストで発送できるサイズは、厚さ3cm×幅25cm×長さ34cm以内です。ラベルのサイズは、長さ14cm×幅9cmです。そのため、発送する荷物は、ラベルよりも大きなサイズである必要があります。
②重量1㎏以内

クリックポストで発送できる重さは、荷物1つにつき1㎏以内です。洋服やサプリメント、雑誌やDVDなどさまざまなサイズの物を送ることができます。
【送料】ヤフオクの発送をクリックポストで行う方法
①全国一律198円

クリックポストの送料は、全国一律で税込み価格198円です。クリックポストは、郵便局とYahoo!の連携サービスです。かつては、全国一律164円でしたが、2018年9月1日より185円に値上げされました。
その後、2020年4月1日よりさらに値上げされ、今現在の198円となっています。クリックポストは、増税などの影響で送料が値上がりすることがあります。
②Yahoo!ウォレットで運賃決済

クリックポストは、Yahoo!ウォレットと連携し支払いを行います。そのため、代引きや着払いはできません。Yahoo!ウォレットの支払い方法は、登録したクレジットカードでの決済か銀行口座より引き落としとなります。
【配達日数】ヤフオクの発送をクリックポストで行う方法
①差出日の翌日~翌々日に配達

クリックポストの配達日数は、差出日の翌日~翌々日です。郵便局と連携しているので、通常の郵便物とほぼ同じ日数で届けることができますよ。しかし、ポスト投函や郵便窓口に持参した時間帯により、配達日数が前後することがあります。地域や郵便局によって、郵便物の集荷時間が異なるからです。
連休中は、渋滞で配達予定日数よりもプラス1日多くかかる可能性があります。しかし、クリックポストは土日祝日も配達があるので、連休中でも届けられます。
②遠方や離島・一部地域は数日かかる

クリックポストの配達日数は、遠方や離島・一部地域だと数日かかります。郵便局との提携サービスであるクリップポストですが、速達はできません。遠方や離島・一部地域は、差出日の翌日~翌々日にプラスして数日かかることを念頭におきましょう。
下記の記事では、クリックポストの追跡やキャンセルの流れについてご紹介しています。クリックポストの出し方や使い方についても知ることができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。
【注意点】ヤフオクの発送をクリックポストで行う方法
①現金や宝石などは送れない

クリックポストは、現金や宝石・貴金属や信書を送ることができません。発送するものが、貴重品に該当しないか注意してください。
②ポストに届く

クリックポストは、郵便局との連携サービスなのでポストに届きます。発送先のポストに入らないイレギュラーなケースの場合は、郵便局員が直接手渡しすることがあります。しかし、通常はポストに投函されるので盗難に注意しましょう。
③配送事故の損害保証がない

クリックポストには、配送事故の損害保証がついていません。そのため、貴重品の発送はしないようにしましょう。割れる心配があるものを発送する時は、きちんと梱包するという手順を踏むことで配送事故を防ぐことができます。
クリックポストでヤフオクの商品を発送しよう!
クリックポストは、郵便局と連携されたサービスで発送手順がとても簡単です。洋服や雑誌も送れるサイズなのに、送料が全国一律198円でとてもお得です。土日祝日にも発送されるので、配達日数が短いのも嬉しいですね。切手貼りや宛名書き不要の便利なクリックポストで、ヤフオクの商品を発送しましょう。
下記の記事では、クリックポストを利用する際の事前準備や送り方などについて解説しています。料金や配達日数についても知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。