水道代が高い!水道代が上がる原因と節約方法まとめ

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お風呂や料理、トイレや洗濯など普段の生活から切って離せない「水」。毎月かかる費用のひとつとして水道代がかかります。世帯人数ごとの平均水道代がいくらなのか、自宅の水道代と比較してみましょう。水道代を節約する方法も参考にしてみてください。

水道代の平均は?

使用水量のデータは、東京都水道局料金:総務省 家計調査より引用しています。

一人暮らしの場合

一人暮らしの場合、1ヶ月あたりの平均使用水量は8.0立方メートル、水道料金は2,000円前後です。2ヶ月に一度請求がくる地域では一度で4,000円ほどの金額になります。

二人暮らしの場合

二人暮らしの場合、1ヶ月あたりの平均使用水量は16.2立方メートル、平均水道料金は4,000円前後です。2ヶ月に一度請求がくる地域では一度で8,000円ほどです。一人あたりの使用水量および料金は、一人暮らしとほとんど差がない傾向があります。

三人家族の場合

三人家族の場合、1ヶ月当たりの平均使用水量は20.8立方メートル、平均水道料金は5,000円前後です。2ヶ月に一度請求がくる地域では一度で10,000円ほどです。 一人あたりの使用水量および料金は約7立方メートルと1,700円ほどで、一人暮らしに比べてやや安くなる傾向があります。人数が増えたからといって、その人数分水道代が高くなるわけではないことがわかります。3人分の調理を同時に行うと、水道代が節約できるなどの理由が考えられます。

四人家族の場合

四人家族の場合、1ヶ月あたりの平均使用水量は25.1立方メートル、平均水道料金は6,000円前後です。2ヶ月に一度請求がくる地域では一度で12,000円ほどです。 一人あたりの使用水量および料金は約6立方メートルと1,500円ほどで、一人暮らしに比べて安くなる傾向があります。これは、三人家族と同じく、料理や洗濯を家族で一緒に行うことで節水がされるという理由が考えられます。また、四人家族の構成だと、未成年の子供がいると予想できます。子供が小さければ小さいほど、必要な水の量は少なくなるでしょう。

水道代が高くなる原因は?

水道代が高い地域がある

水道料金は自治体運営のため、独立採算性が採用されています。地域それぞれで安全な水を供給するためにかかるコストに差があるため、自治体によって水道料金に変動があります。水源が近くにあり水を供給しやすい地域の場合は水道料金が安く、反対に水源が近くになく水を供給しにくい地域ではその分のコストが水道用金に含まれるため、高くなる傾向があります。

住居で下水道代のかかり方が違う

水道代には上水道代と下水道代が含まれる地域がほとんどです。一般的に水道と呼ばれる「蛇口から出てくる水」を上水道、トイレや生活排水など「流した排水を浄化する処理費用」を下水道として、両方を合わせて支払っています。下水道代は下水の処理にかかるコストを全員で分担して請求となるため、下水道代も地域によって差があります。 また、浄化槽を利用した下水処理をしている住居もあり、アパートなどの集合住宅に住んでいて下水道の請求がないという人は、浄化槽の管理費用は家賃に含まれていて大家さんが負担しているなどのケースが考えられます。

トイレが旧式で水を流す量が多い

1990年代以前に製造された旧式のトイレの場合、2010年代に製造されたトイレに比べ流す水の量が大幅に違います。TOTOのデータによると、1994年製のトイレでは「大」の洗浄水量が10L近く必要だったのに対し、2012年製のトイレの場合は3.8Lの水量で流せるようになっています。 トイレの使用回数が多いほど利用水量の差はどんどん大きくなります。反対に、トイレを新しいものに入れ替えるだけで、大幅な節水効果につながるといえます。

水道代を安くする方法は?

水道代支払い方法の見直し

水道料金は「払い込み用紙」「口座振替」「クレジットカード払い」のいずれかの方法で支払うことが大半ですが、支払い方法を見直すだけでも節約へつながる可能性があります。地域や水道局などによりことなりますが、一例を紹介します。自身の使用しているものに下記のサービスがあればぜひ利用しましょう。 口座振替を利用することによって請求料金を割引してくれるサービスを行っている自治体があります。これは、請求書の発行コストや料金未納のリスクを軽減するためです。 また、クレジットカードで支払う場合は、料金に応じてクレジットカードのポイント還元が受けられます。公共料金などの毎月請求がある固定費の支払いを設定するだけでボーナス特典が受けられるクレジットカード会社も多く存在します。

水道代が安い自治体に引っ越す


先述したように、水道料金は自治体によって料金がさまざまです。2014年に日本水道協会が都道府県別で調べた結果によると、20立方メートルあたりの水道料金は1位の2042.9円に対し、47位では4445.4円とかなりの差があります。また同じ都道府県内でも水道局の違いによって金額が異なりますので、引越しの際には水道代が安い自治体かどうかも判断軸に入れてみてはいかがでしょうか。

すぐできる節水方法

洗い物や歯磨きの時こまめに止める

洗い物や歯磨きの間に水を出しっぱなしにしてしまうと、30秒間で約6リットルの水を使用することになります。歯磨きの際はコップにため、洗い物の際は洗い桶を利用するなどして、蛇口はこまめに開け閉めしましょう。また、ホームセンターなどで入手可能な「泡沫アダプター」を蛇口に取り付けることで、水に空気を混ぜ込み30~50%の節水が期待できます。

洗濯機を使う回数を減らす

洗濯をする際にも多量の水を使用します。洗濯物の量が洗濯機の8分目ほどためてから洗うなど、洗濯自体の回数を減らすことで節水の道につながります。 また、最初の「洗い」工程でお風呂の残り湯を使うことも効果的です。節水効果はもちろん、まだ温かいお湯であれば洗剤の泡立ちもよくなり、洗浄力があがる効果も期待できます。

トイレの大小を使い分ける

トイレに関しては先述しましたが、新型のトイレであっても節水につなげる方法があります。流水レバーには大と小の2種類があり、大の場合は8~10L、小の場合は6L前後の水量が必要です。毎回大で流していると約2L前後の水が無駄になってしまいます。 トイレは1日で一人当たり4~5回ほど利用するといわれており、家族が多ればそれだけたくさんの回数を利用します。小の時は小を利用し、適切な水量を使用するだけでも水道代節約へとつながります。

シャワーヘッドを変える

水が出る穴を小さくすることで水圧をあげ、少ない水で洗える節水型のシャワーヘッドに変えることで、30~50%ほどの節水が可能です。節水シャワーへッドは2,000円前後から購入でき、節水効果を考慮するとコストパフォーマンスは高いといえます。

それでもやっぱり高すぎる場合

急に上がったら水漏れかも

水道料金が急に大幅に上がったときは、水漏れの可能性があります。漏れていないように見えても、配管などの地中部分で漏れている場合もあります。明らかに料金が高くなったときは早めに行動しましょう。 水漏れの確認をするとき方法として手軽なものは、家中の水道をしっかりと占めた状態で水道メーターを見てみる方法です。動いている場合はどこかで水漏れが発生していると考えられます。疑わしい場合は、専門の業者に点検してもらいましょう。 自治体によっては水漏れの可能性があるという書面が届くところもあります。水漏れによって大幅な請求があった場合、申請すると返金される自治体もあるので、その際は問い合わせてみましょう。

メーターの故障かも

ほとんどの場合は水漏れの可能性が考えられますが、専門の業者に点検してもらっても異常がなかった場合には、メーターの故障も疑ってみましょう。ごくまれに起こるようで、水道局へ相談することで発覚したケースがあります。

まとめ

自宅の水道代と比較して、いかがでしたでしょうか?平均を下回る家庭も、反対に大きく上回ってしまった家庭も、普段の生活の中で何気なく行っている無駄があれば、意識して水道代の節約につなげましょう。毎日使用するトイレのレバーや蛇口のこまめな開け閉めだけでも、1ヶ月、1年とみれば大きな節約につながります。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。