委細承知の意味とは?いたしました等の敬語やビジネスメールでの使い方も

あなたは、「委細承知」という言葉の意味について知っていますか?この記事では、「委細承知しました」「委細承知いたしました」などの表現の具体的な例文やビジネスメールでの使い方などについて分かりやすくお伝えしています。「仔細承知」などの類語についても学べます。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



委細承知の意味とは?

委細承知の意味とは①「詳細まで全て分かっている」

図書館

委細承知の意味とはの1つ目は、「詳細まで全て分かっている」という意味です。まず、「委細」とは「細かい部分、詳細部分」という言葉に言い換えられます。「承知」とは他の表現で例えば「承知しました」「承知いたしました」などで使われる通り、「分かった」という意味を表す言葉です。

このそれぞれの言葉の意味を繋ぎ合わせると、1つ目の意味の「詳細まで全て分かっている」という意味となります。仕事では、最低でも自分が担当する分野のことやその進捗に関しては全て分かっているという状態でいることが求められます。

委細承知の意味とは②「詳しいことまで把握している」

図書館と男性

委細承知の意味とはの2つ目は、「詳しいことまで把握している」とう意味です。「委細」の部分を「詳しいこと」という言葉で、「承知」を「把握している」と表現しています。この「把握する」とは「物事の動きや進捗などを理解している」とも言い換えられます。

このぞれぞれの言葉の意味を重ねて、今回の「詳しいことまで把握している」という意味となります。この「状況把握」もビジネスを行う上で欠かせないものであると言えます。ちなみに、「委細承知」は「いさいしょうち」と読みます。特に「いさい」の部分が読み方に誤用が生まれやすい部分ですので注意しましょう。

委細承知の敬語は?

委細承知の敬語①委細承知いたしました

決めるビジネスマン

委細承知の敬語の1つ目は、「委細承知いたしました」です。これは、「委細承知しました」の丁寧な敬語の形で、「した」の敬語の「いたしました」が使用されています。具体的には、例えば「メールを頂きありがとうございました。委細承知いたしました。」などと使用します。

「承知いたしました」とだけした際には、ただ「分かりました」というニュアンスのみで伝わりますが、「委細承知」とすると、きちんとメール内容に目を通し、その内容をしっかり理解しましたよ、ということが相手にしっかり伝わります。ぜひ目上の人に向かって活用してみましょう。

委細承知の敬語②委細承知しております

自信のある人

委細承知の敬語の2つ目は、「委細承知しております」です。これは、「する」の謙譲語である「おります」を使用した敬語表現です。具体的には、「委細承知しております。その件に関しては、またこちらから折り返しご連絡させて頂きます。」などの形で使用できます。

この「委細承知しております」という敬語表現は、1つ目の「委細承知いたしました」同様、目上の人に活用できる表現です。しかし、謙譲語は使用しすぎると自分を低く見せすぎて相手にヘコヘコした印象を与えかねません。特に対等な立場に立ってビジネスをしたい相手に対しては使用を控えましょう。

委細承知の使い方・例文は?

委細承知の使い方・例文①変更内容については委細承知しました

メール確認

委細承知の使い方・例文の1つ目は、「変更内容については委細承知しました。」です。これは、ビジネスメールでも使用できる例文です。「変更内容については詳細までしっかり理解しました」という意味となります。ストレートに自分の理解の程を相手に伝えられる良い表現と言えます。

特に、例文のような例えばスケジュールや内容が変更になった案件についてはどの部分がどのように変わったのか、それに対して自分は新しい行動を起こす必要があるか?などを確認し、必要があればそれを相手に知らせることが必要になってきます。


委細承知の使い方・例文②お知らせ頂いた内容は委細承知いたしました

データ解析

委細承知の使い方・例文の2つ目は、「お知らせ頂いた内容は委細承知いたしました。」です。これは、相手から何かの内容の詳細について知らされた際にその返事として使用できる例文です。このように、返事をする際にも「何について承知したのか」を明確にすると良いですね。

特にメールなどでの連絡では、相手からメールが来てから少し時間が経っている場合もあり、ただ「承知しました」とだけ返事をすると相手に混乱を招いてしまうこともあります。もちろん、時間や状況がが許せばですが、冒頭に「お知らせ頂いた内容は」などと加えると分かりやすい内容になるでしょう。

委細承知の使い方・例文③委細承知頂きますようよろしくお願いいたします

メール送信

委細承知の使い方・例文の3つ目は、「委細承知頂きますようよろしくお願いいたします。」です。これは、相手に自分が知っておいてもらいたい、または詳細を把握しておいてもらいたいことを伝える表現です。意味としては「しっかり内容を把握してもらえるようにお願いします」となります。

特にビジネスは、どんな形態のものであったとしても、一人で完結するものというのはあり得ません。相手にもしっかり理解を請いながら進めていくことが大前提ですよね。この例文は、丁寧ながらも相手にしっかりした把握をしてもらいたい際に有効なものと言えます。

委細承知の類語は?

ビジネスメールでも使える委細承知の類語①仔細承知

本

ビジネスメールでも使える委細承知の類語の1つ目は、「仔細承知」です。これは、「しさいしょうち」と読み、委細承知と全く同じ意味を表す類語です。具体的には、「仔細承知いたしました。」「仔細承知しました」などの形で使用することができます。

その使用頻度から言うと、形の似た「委細承知」の方が使用する機会が多いと言えますが、「仔細承知」という言葉が使用される場面も希にあります。ぜひ頭の片隅に置いておきたい知識としてこの言葉の意味と使い方も合わせて覚えておきましょう。

ビジネスメールでも使える委細承知の類語②詳細について了解

仕事

ビジネスメールでも使える委細承知の類語の2つ目は、「詳細について了解」です。これは、文字通り自分が何かについて詳しいことを分かっているということを伝えられる類語です。具体的には、「詳細について了解しました」「詳細について了解いたしました」などの形で使用できます。

この類語表現は、ビジネスでも頻繁に使われる皆さんにとっても馴染み深い表現ではないでしょうか?電話やメールでの対応、どちらにも使えるので使い勝手が良い類語表現だとも言えます。ぜひこの表現も日々の業務で積極的に使用していきましょう。

委細承知の英語は?

委細承知の英語①fully understood

学び

委細承知の英語の1つ目は、「fully understood」です。これは、直訳すると「完全に理解した、理解した状態」という意味です。これが転じて、「委細承知」となります。具体的には、「I fully understood what you said.」「委細承知いたしました」などの形で使用します。

日本語でのビジネスと同様、英語でも逐一自分が関わる仕事に関して自分の理解度を相手に知らせることは重要です。例文のような表現を使用して、しっかり自分の状態を伝える努力をしましょう。

委細承知の英語②fully agreed

学習

委細承知の英語の2つ目は、「fully agreed」です。これは、直訳で「完全に同意する、同意した」という意味となり、転じて「委細承知」という意味で使用できます。具体的には、「I fully agreed with the proposal.」「その提案に委細承知した」などと使用できます。

この英語表現内、「agree」という言葉もビジネス英語では良く耳にする単語です。逆の言葉の「disagree」と共に、ぜひ意味も覚えて活用していきましょう。

「委細承知」という表現をビジネスにもどんどん生かしていこう!

先輩社員

当記事では、「委細承知」という表現の意味や使い方について具体的な例文も交えながら詳しくお伝えしてきました。その意味や使い方を見ていくと、敬語として目上の人に使用可能でもあり、割と汎用性の高い表現であるということが明らかになりましたね。また「仔細承知」などの類語表現にも触れてきました。

先述した通り、仕事を進めていく上では自分が自分の担当する業務についてどれくらい把握をしているか?を確認し、必要であればその度合いを相手に知らせておくことが重要です。あなたも「委細承知」という表現をマスターしてぜひビジネスにも積極的に生かしていくようにしましょう。きっと表現の幅も広がることでしょう。

下記関連記事内では、「その旨」という言葉の意味を分かりやすくまとめています。「承知しました」「ご連絡ください」などのビジネスの定番表現とも相性の良いこの言葉について詳しく知りたい方はぜひ下記内容もチェックしてみてください。英語や具体的な例文も豊富にご紹介していますので理解しやすいですよ。

Small thumb shutterstock 373621933
「その旨」の意味とは?英語と例文も|承知いたしました/ご連絡ください

「その旨」という言い回しはビジネスで使われますが、今現在使っている人も漠然と使っていることが多い表現でしょう。ここでは内容を伝える方法や「承知いたしました...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。