「取り計らう」とは?正しい意味・使い方・目上の人への敬語表現・類語も
取り計らうの正しい意味や使い方とは?目上の人への敬語表現として「良きに取り計らう」「取り計らいになる」はどのような使い方をすれば良いのでしょうか。ビジネスシーンでよく使う言葉である「取り計らう」の意味と正しい使い方を紹介します。参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
「取り計らう」とは|正しい意味・使い方は?
取り計らうの意味とは「しっかりと対処する」
取り計らうという言葉は「とりはからう」という読み方をします。取り計らうは「取り」と「計らう」というふたつの言葉が合わさってひとつの言葉ができあがっています。取り計らうの取りは「処理する」「仕事を進める」「ものをうまく働かせて使うこと」という意味がある言葉です。
計らうは「考えを合わせて適切に処置をする」「計画を立てる」「相手の事情を考えて臨機応変な対応をする」という意味がある言葉です。取り計らうという言葉で使う場合の「取り」は後ろにつける動詞の意味を強調するための働きをする接頭語の役割で使います。
「取り計らう」は決められた流れ作業のような対処や処置をするのではなく「しっかりと対処する」「しっかりと計画を立てる」「しっかりと考えて処置をする」という意味で使うことができる言葉です。
取り計らうの使い方「お願いするときに使う」
取り計らうは「お願いするときに使う」ことができる言葉です。相手に対して敬意をはらい丁寧にお願いをしたい気持ちを表すための敬語表現です。一般的に日常の会話で使うことはあまりないと思いますがビジネスシーンでは取引先の人などに対して、仕事に関するお願いごとをする時などによく使います。
相手にお願いをするときの敬語表現に「お願いしたく存じます」という言葉があります。この言葉も日常の会話で使うには少し堅苦しい印象がありますが、ビジネスシーンでは敬語表現して使われることがあります。
「お願いしたく存じます」はお願いしたいときに使う言葉として正しい使い方なのでしょうか。下の記事でお願いしたいときに使える敬語表現を紹介しています。ビジネスシーンで正しい言葉遣いをするための参考にしてみてください。
取り計らうの使い方「感謝の気持ちを伝えるときに使う」
取り計らうは「感謝の気持ちを伝えるときに使う」ことができる言葉です。取り計らうは相手にお願いをするときに使うことができる言葉ですが、それと同時に相手がしてくれたことに対しての感謝を表す言葉としても使うことができます。
相手に感謝を述べるときの言葉として「厚く御礼申し上げます」という言葉を聞いたことはありませんか。ビジネスシーンで使うこともあるこの言葉はどのように使うと正しい使い方と言えるのでしょうか。
下の記事で「厚く御礼申し上げます」の使い方とお礼を表わす言葉の敬語表現を紹介しています。感謝の気持ちを伝えるときに正しい言葉でお礼の気持ちを伝えるための参考にしてください。
取り計らうは目上の人にも使える言葉
取り計らうという言葉は目上の人にも使える言葉です。ただしそのまま使うのではなく接頭語の「お」をつけることで敬語表現となり、上司や目上の人に使っても失礼のない言葉として使うことができます。
「取り計らう」を使った例文・敬語表現は?
「取り計らう」を使った例文・敬語表現①お取り計らいをいただき
取り計らうを使った例文・敬語表現1つ目は「お取り計らいをいただき」という表現ができます。接頭語の「お」と「いただき」という言葉をつけることで敬語表現になります。「お取り計らいいただき」は「物事が上手く運ぶようにしてくださり」という意味で使うことができます。
「お取り計らいをいただき」の言葉を使うのは主に、相手に感謝の気持ちを伝えるときやお礼を伝えたいとき使われることが多いです。下に「お取り計らいをいただき」を使った例文をまとめていますので参考にしてください。
- ・先日は弊社の新入社員の件でお取り計らいをいただき感謝いたします。
- ・サンプルのご提供をいただきありがとうございました。ご親切なお取り計らいをいただき感謝いたしております。
- ・先日は展示会への出店の件でお取り計らいをいただき、誠にありがとうございました。
「取り計らう」を使った例文・敬語表現「お取り計らいをいただき」を使った例文
「取り計らう」を使った例文・敬語表現②お取り計らいください
取り計らうを使った例文・敬語表現2つ目は「お取り計らいください」という表現ができます。「お取り計らいください」は相手にお願いをして聞き入れてほしいという思いを伝える言葉です。「ください」をつけることで丁寧な敬語表現になります。「適切な処置をしてください」という意味で使うことができます。
しかしその一方で「ください」は語尾が強く命令形とも受け取られてしまいますので、相手に不快感を与えない為に「くださいませ」とすることで少し柔らかい印象になります。下に「お取り計らいください」を使った例文をまとめていますので参考にしてください。
ビジネスシーンでは相手にお願いをして苦労をかけてしまったときに「お手を煩わせてしまい申し訳ありません」という言葉を使うことがあります。「お手を煩わせる」はどのような意味がありどのようにして使う言葉なのでしょうか。下の記事で詳しく説明をしていますので参考にしてみてください。
- ・お手数ではございますが、前日までに会場のセッティングをお願いしたく、どうぞよろしくお取り計らいください。
- ・全ての予定が計画通りに進むようお取り計らいください。
- ・お手数をおかけしますが、参加人数分の準備をお願いしたく何卒よろしくお取り計らいください。
「取り計らう」を使った例文・敬語表現「お取り計らいください」を使った例文
「取り計らう」を使った例文・敬語表現③お取り計らい願います
取り計らうを使った例文・敬語表現3つ目は「お取り計らい願います」という表現ができます。「お取り計らい願います」は相手に物事がスムーズにいくように便宜を図ってもらうためにお願いをする言葉です。願いますは「願う」を丁寧に表現した言葉です。
願いますはお願いいたしますという言い回しに比べると丁寧さが少し減る言葉になります。そのため目上の人に使うというよりは対等な立場や親しい間柄で使うのに適した言葉ということになります。
「お取り計らい願います」は「うまくいくよう配慮をお願いします」という意味で使うことができる言葉です。下に「お取り計らい願います」を使った例文をまとめていますので参考にしてください。
- ・ご検討のほど、よろしくお取り計らい願います。
- ・新事業の件につきましては、どうぞよろしくお取り計らい願います。
- ・この度はご足労をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお取り計らい願います。
「取り計らう」を使った例文・敬語表現「お取り計らい願います」を使った例文
「取り計らう」の類語は?
「取り計らう」の類語①配慮
取り計らうの類語1つ目に「配慮」という言葉があります。配慮は「はいりょ」という読み方をします。配慮は「手落ちがないように心配りをすること」「良い結果になるようにあれこれと気遣いをすること」という意味で使うことができる言葉です。
接頭語の「ご」をつけるとご配慮という敬語表現になり、ビジネスシーンでも良く使う言葉のひとつになります。取り計らうは相手の事を考えてその場に応じた判断をするという、相手への心配りを意味する言葉です。配慮と取り計らうをお互いに同じような意味として使うことができる類語ということになります。
「取り計らう」の類語②力添え
取り計らうの類語2つ目に「力添え」という言葉があります。力添えは「ちからぞえ」という読み方をします。力添えは「助けること」「援助すること」「力を貸して助けること」「後押しすること」という意味で使うことができる言葉です。
接頭語の「お」をつけるとお力添えという丁寧な表現の言葉として使うことができます。人から助けてもらいたいときや力を貸してもらいたいときに使う言葉です。立場が同じ人や後輩など目下の人に使うときは「力添え」目上の人や上司に使うときは「お力添え」と使い分けることがビジネスシーンでの使い方です。
取り計らうは物事がうまく運ぶように手助けや協力をするという相手に力を貸すという意味があります。力添えと取り計らうはお互いに同じような意味として使うことができる類語ということになります。
「取り計らう」の類語③良きに計らう
取り計らうの類語3つ目は「良きに計らう」という言葉です。良きに計らうは「よきにはからう」という読み方をします。良きに計らうは「良い結果が得られるようにその場に合わせた行動をするように」という意味で使うことができる言葉です。
取り計らうが相手のことを考えてしっかりと対処をする意味があるのに比べて、良きに計らうは適当に出来る範囲のことをしておくという意味合いが強い言葉です。物事に対しての力の入れ具合と考え方は少々違いますが、取り計らうと良きに計らうの基本的な意味はお互いに同じ意味合いがあるので類語ということになります。
「取り計らう」の正しい使い方をしましょう
「取り計らう」という言葉にある基本的な意味と使い方を例文と合わせて説明しましたが、おわかりいただけましたでしょうか。物事がスムーズにいくように前もってしっかりとした準備や対処をしてもらいたいときにお願いをする言葉としての使い方。相手がしてくれた配慮や心遣いに対しての感謝の気持ちを伝ための言葉。
「取り計らう」は主にそのふたつの使い方をすることができる言葉です。また敬語表現にすることで取引先の人や目上の人へも失礼のない言葉として使うことができます。ビジネスシーンでは場面によって言いたいことをはっきりと伝えずにオブラートに包んで相手に伝えることを必要とすることがあります。
「取り計らう」という言葉もそのなかのひとつの言葉に入るのではないでしょうか。ビジネスシーンではたったひとつの間違った言葉遣いが大きな誤解や失敗を招き取り返しのつかないことに発展する可能性があります。言葉の意味と使い方をしっかりとマスターして場面に応じた正しい言葉の使い方を身につけましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。