琴線に触れるの読み方や意味は?類語や英語・使い方の例文や誤用も

みなさんは「琴線に触れる」や「心の琴線」という言葉を知っていますか?この琴線とはなんなのでしょうか。琴線の使い方や、例文、類語などを紹介したり、琴線と勘違いして誤用している言葉などを詳しく紹介しているので、ぜひ読んで琴線について学んでください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「琴線に触れる」の読み方・意味は?

「琴線に触れる」の読み方は「キンセンに触れる」

弦楽器

「琴線に触れる」を読むときには、「キンセンに触れる」と読むのが正しい読み方になります。そんな「琴線」は漢字だけをみると、「コトセン」と読みそうになりますがそれは間違いです。そのため、人前で「ことせん」と読まないように注意しましょう。

琴線に触れるの意味は「心を揺さぶられる」こと

心が揺れる

「琴線」とは文字どおり「琴の弦」のことです。この琴の音が、弦(線)に触れることで綺麗に出るように、心の弦に感動(共鳴)できるものが触れることで、感動や共鳴を呼び起こすことを表す言葉になります。そのため言葉の意味は、「心の奥底まで届き、そのことに深く感動(共鳴)したりすること」となります。

しかし人は、それぞれに感動する度合いや、その感覚は違います。また「琴線」は、小さな感動(共鳴)のことではなく、心を揺さぶるような「大きな」感動(共鳴)のことをさしています。そのため「琴線に触れる」出来事は、人によってその体験する回数が違うできごとになります。

琴線が触れるの言葉の由来は「伯牙の故事」

ポジティブな言葉

「琴線が触れる」という言葉の由来は、どんな言葉からきているのでしょうか。この言葉は、中国の伯牙(はくが)の「伯牙絶絃」という故事から誕生しました。伯牙は中国の古琴の名手でした。

そんな伯牙の友人である鐘子期(しょうしき)は、伯牙が琴を奏でるとその音楽の趣意だけではなく、奏でている伯牙の心情までを読み取ってくれ感動してくれました。

そのため伯牙は、自身の音楽の音で自分の全てを感じ取れってくれる鐘子期をみて、「心の底から共鳴し、理解してくれて感動する様子」のことを「琴線に触れる」と表現するようになりました。この2人の物語はその他にも「断琴」や「高山流水」、「知音」などの言葉も生まれています。

琴線に触れるの類語や英語

類語は「心が動く」ことを表現している言葉!

心が動くことを表す言葉

類語とは似たような意味をもつ言葉のことになります。もちろん、今回紹介している「琴線に触れる」にも、複数の類語が存在しています。そしてどの類語も、心を大きく揺すぶられるような感動や、感銘を受けたことを表す言葉になっています。

そんな複数ある類語ですが、そんな類語は大きく分けると2つの種類に分け分けられます。その2種類の類語のうち、1つめが「感動する・胸を打つ」などの「強い感動に感嘆する様子」を表す言葉になります。また2つの類語の種類が、心に響くや心揺さぶられるなどの「深い感銘を受けた様子」の言葉になります。

英語訳・使い方①「Touchtheheartstringsof」を使う

英語訳1

琴線に触れるを英語訳をする1つめの場合は、「Touch the heartstrings of~」を使った英語訳になります。この「heartstring」英単語は心の琴線という意味になります。またその心の琴線に「touch」の触れるが合わさることで「心の琴線に触れる」という風な使い方ができます。

そんな「Touch the heartstrings of~」を使った例文は、「That music touched the heartstrings of me.(あの音楽は、私の心の琴線にふれた)」という使い方ができます。

英語訳・使い方②「Touch」を使って表す

英語訳2

「琴線に触れる」を英語訳をする2つめの方法は、「Touch」を使って表す方法です。「Touch~」の意味は「~に触れる」と言う意味になり、そのことが「心に触れる=感動(共鳴)させる」という風に繋げられます。また「touch a chord(線に触れる)」の使い方が表現しやすいです。

そんな「Touch」を使った英語訳方法ですが、同じ形で「Strike(ストライク)」の使い方もできます。そのため、先ほど紹介した「touch a chord」を「strike a chord」に置き換えられます。

そんな「Touch(strike)」を使った例文は「The book touch(strike) a chord in the hearts of the readers.(その本は読者の琴線に触れるものだった)」という使い方ができます。

英語訳・使い方③「impress」を使って表現する方法

英語訳3

「琴線に触れる」を英語訳をする3つめの方法は、「im(中に)」と「press(押す)」を合わせた「impress」を使う表現方法になります。この「impress」の意味が、「~に感銘を与える」となるため、大きくみると「琴線に触れる」と同じ意味になります。

このimpressを使った例文は、「That music impressed me.(あの音楽は感動的だった)」という使い方ができます。


琴線に触れるの使い方や例文

心の琴線に触れるの例文①聴覚を使って感動したときに使おう!

聴覚を使う

「琴線に触れる」を表現できるの例文1つめは、聴力などの耳から入った音などに感動して、自身の琴線に触れる経験をしたときなどにも、この言葉を使って表現する使い方ができます。

そんな聴覚を刺激されたときに、この言葉を使った例文は「初めてオペラ鑑賞して、その素晴らしい生の歌声が私の心の琴線に触れて涙が溢れでてきた」などのような使い方ができます。そんな聴覚から入る音は、常日頃から使っているPCのスピーカーからも聞く機会が多いです。

そのためそのスピーカーからノイズ音が入ると、せっかく感動できる音楽などを聞いても気分が下がります。そんなスピーカーから出るノイズ音の原因や、その対策方法などを紹介している関連記事を下に載せておくので、ぜひ読んで参考にしてください。

Small thumb shutterstock 388892920
PCスピーカーのノイズの原因・対策!ブツブツという雑音の直し方は?

PCスピーカーにノイズが発生して原因がわからなくて困ったことはありませんか?イヤホンやヘッドホンでも発生するノイズは、対策をしたり直し方を把握したりするこ...

心の琴線に触れるの例文②視覚で感動できたときに使える

視覚

「琴線に触れる」を表現できる例文2つめは、目で見ることで感動でき、そのことが自身の琴線に触れることがあります。そのときにもこの言葉を使え、この言葉を使った例文を紹介すると「この舞台を作る役者たちの熱量はすごく、そのすごい熱量がこの舞台を観たすべての人の琴線に触れていた」ように使うことができます。

また人の中には「視覚優位」と言われる人がいるほど、目で見て物事を感じることが多いです。そのため、その感じた感動が自身の心の琴線に触れやすいと言えます。

心の琴線に触れるの例文③他人の琴線を動かしたときにも使える

行動

「琴線に触れる」を表現できるの例文3つめは、自身が取った行動などで、他人の琴線に触れることができたときや、逆に人がとってくれた行動によって感動(共鳴)したときにも、この言葉を使って心の動きを表現できます。

そんな行動から感じたときに使える例文を紹介すると「私が奏でるバイオリンの音色が、彼の心の琴線に触れることができるなんて、全く考えてもみなかった」のような使い方ができます。しかしこの行動とは、楽器を弾くだけなどではなく、料理をするなど相手のためにした行動全てで感じさせることができます。


心の琴線に触れるの例文④言葉でも琴線に触れられる!

言葉

「琴線に触れる」を表現できるの例文4つめは、人からかけられた言葉でも琴線に触れるようなことは体験できます。この状況を表すときにも、この言葉を使うことができます。例文としては、「彼がふとしたときに言った一言は、私の心の琴線に触れたことで人生が大きく変わった」のような使い方をすることができます。

また心が動く言葉とは、生きている人間が発する言葉だけではなく、本などの書いてある言葉にも同じように、誰かの心を大きく揺さぶって感動(共鳴)させられます。そんな感銘を受ける言葉を貰えるのは本だけではありません。特に卒業のときに贈るメッセージなどには、感動(共鳴)できる言葉が多いです。

そんな感動できる卒業時のメッセージには、どんなものがあるのでしょうか。卒業生などに贈るメッセージなどに使えるような感動に繋がる言葉を紹介している関連記事を、下記に付属しておくのでぜひ読んでみてください。

Small thumb shutterstock 635351252
感動する卒業メッセージ・手紙例文24選|親/先生/友達/先輩/後輩

卒業シーズンは様々な人との別れとなります。仲の良かった友達やお世話になった先生などに卒業メッセージや手紙を贈る事が多くなります。そして、親が子供に後輩から...

琴線に触れるの誤用は?

琴線に触れるの誤用①「逆鱗に触れる」

逆鱗

間違って誤用されがちな1つめの言葉は、「逆鱗(げきりん)に触れる」です。この逆鱗とは、竜の顎下にあるウロコのことをさしています。このウロコは、普段大人しい竜の弱点になり、このウロコに触れると大人しい竜が暴れたことから、絶対に「触れてはいけない」ものの代名詞になっています。

その後、竜が帝王(主人)など目上の人に見立てられるようになっています。そして、このことが「逆鱗=目上の人の怒りをかうこと」という意味に変化しています。そのため「逆鱗に触れる」の意味は、「目上の人に逆らって怒りをかっている」様子や「怒り」そのもののことをさすようになっています。

そのため同じ触れるものであっても、怒りである「逆鱗」と感動の「琴線」ではまったく意味が異なってしまうため、間違って誤用してしまうと、全く違うことを意味するため言葉の使い方には気をつけましょう。

琴線に触れるの誤用②「怒りに触れる」

怒り

間違って誤用されがちな言葉2つめは、「怒りに触れる」です。この言葉は「逆鱗に触れる」という言葉とほぼ同じ意味をもちますが、逆鱗が「目上の人の怒り」と限定されるのに対して、この怒りに触れるは特に相手の人は特定されません。

そのためこの場合の「怒り」とは、年齢性別などに関係なく人から怒られたときに使われます。この「怒りに触れる」も、逆鱗に触れると同じように、感動を表す「琴線」とは真逆の意味になります。そのため、間違って誤用すると恥をかいてしまうため誤用しないように気をつけましょう。

そんな人の「怒り」は、避けたくても触れてしまう場合があります。また同じ人の怒りでも、怒らしたらいけない人がいます。そんな怒らせてはいけない人の特徴などを詳しく紹介している関連記事を下記に付属しておくので、ぜひ参考にして人の怒りに触れないようにしてみてください。

Small thumb shutterstock 511172077
怒ると怖い人・怒らせてはいけない人の特徴7選|怒ると怖い星座も

大人しく怒るイメージのない人でも、本当は怒ると怖い人でびっくりした経験があるのではないでしょうか。今回は怒ると怖い人・怒らせてはいけない人の特徴をご紹介し...

琴線の対義語はどんな言葉?

琴線の対義語①「怒り」に関連する言葉

対義語は怒りに関係する

対義語には、どんな言葉があるのでしょうか。この対義語には、2種類ありその中の1つめは、感動を表す琴線と反対の意味をもつ「怒り」になります。そんな怒りに関係する対義語は「逆鱗に触れる・反感をかう・不興を被る・ひんしゅくをかう」などの言葉になっています。

対義語の中には、「逆鱗に触れる」という言葉がありますが、「琴線に触れる」の言い回しが似ているため、間違えて誤用されがちな言葉です。しかし意味は真逆になるため、誤用してしまわないように気をつけましょう。

琴線の対義語②「感銘」に関連する言葉

「感銘しない」を表す言葉

対義語の2つめは、「感銘」が関係している言葉になります。琴線は「感銘(共感)」という言葉に置き換えられ、「琴線に触れる」は感銘(共感)を受けて心が動いたときなどに使う言葉です。そのため対義語は、感銘(共感)を「受けない」ということになります。

このように、感銘(共感)を受けないことを表す言葉は「平凡な」「ありきたりな」「心に響かない」のような言葉になります。この言葉は、意味が反対になる間違って誤用して使ってしまわないように気をつけましょう。

琴線に触れるとは心を豊かにする言葉!

琴線に触れるとは、心を大きく揺さぶるような大きな「感動(共鳴)」したことを表現する言葉です。またこの言葉は、景色や音楽などだけではなく、人の行動や発した言葉も対象になります。そのためこの言葉の意味としては、普段では体験することができない体験をし、心が大きく揺すぶられたときに使われています。

このように心が震えるような大きな体験をすることは、人生の中でもそうそう多くありません。そんな琴線に触れるような体験を多くして、豊かな人生にしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。