話が噛み合わない原因は?会話の特徴6選や心理・友達の対処法も
話が噛み合わない人の特徴や原因をご紹介します!会話が上手くできないとついイライラしてしまいがちですが、そこにある原因を知ることで解決の糸口が見つかるケースもあります。そして今回はさらに、友達や会社などにいる話が通じない人への対処法もチェックしていきましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
話が噛み合わない人の特徴6選や心理・原因も
話が噛み合わない人の特徴①言葉の意味が理解できない
話が噛み合わない人の特徴1つ目は「言葉の意味が理解できない」という点です。なるほど、といったところですが、話が噛み合わない人の中には元々の語彙力が低いがために言葉自体の意味が分からない、その結果、話が理解できないというケースも多く存在しています。
たとえば、古くから日本にある言葉の意味を知らないだけでなく、最近よく使われているカタカナ言葉や専門用語、略語などを理解できないといったケースも少なくありません。たいていの場合、言葉の意味が分からなくとも前後の文脈から考えて予想がつくものですが、読解力や想像力に欠けている人の場合、それもできません。
しかし、言葉は時代と共に変化していくものなので「言葉の意味が理解できない」という状況は実は誰もが陥る可能性があり、それと同時に自分自身が「話が噛み合わない人」になってしまうという可能性も大いにあるわけなのですね。
話が噛み合わない人の特徴②自分ワールドに浸っている
話が噛み合わない人の特徴2つ目は「自分ワールドに浸っている」という点です。普通、人は誰かと会話をする際は自分の世界から出てきて話をするものですが、話が噛み合わない人の中には、自分の世界にこもったまま話をする人もいます。
さらにそんな人たちには2つのパターンがあり、「自分の世界観で話をすることに快感を覚えている」というタイプと「まったく自覚がない」というタイプに分かれています。前者の場合、何となくその雰囲気が相手にも伝わってしまうので、特に人をイライラさせがちです。
話が噛み合わない人の特徴③早とちりをしている
話が噛み合わない人の特徴3つ目は「早とちりをしている」という点です。これは、せっかちさんや緊張しやすい人に多く見られる特徴です。気持ちが急いでいたり、舞い上がっていたりすることで、話をしっかり聞けていないのが原因ですね。
このタイプの場合、落ち着いてゆっくり理解してもらえればきちんと話が通じるので、割と軽度の「噛み合わない度数」であると言えます。思考をショートカットしがちな人や、頭の回転が速すぎる人もこのパターンに陥りがちです。
話が噛み合わない人の特徴④自分の主張で頭がいっぱい
話が噛み合わない人の特徴4つ目は「自分の主張で頭がいっぱい」という点です。これは、本人に何か言いたいことがあり、さらにその思いが強すぎて「相手の話を聞く余裕を持てない」場合に多く見られる特徴です。普段から頑固な性格をしている人やクレーマーなどがよい例ですね。
こういったタイプの話が通じない人の場合、とにかく頭の中が沸騰気味でいらっしゃるので、普通の対応をしていては埒が明きません。まずはこちらが一歩引いて、本人に思う存分主張させてあげること、そうすれば少し落ち着いてくれることがあります。
ただし、こちらが話し始めた瞬間、再びマシンガンのように言葉を被せてくることもありますので、そんな時には一旦距離を置いてお互いにクールダウンするのがおすすめです。決して同じ土俵には上がらないこと、これが大切ですね。
話が噛み合わない人の特徴⑤会話自体が苦手
話が噛み合わない人の特徴5つ目は「会話自体が苦手」という点です。これは、人と話をすることが苦手であるがゆえ、頭の中がちょっとしたパニック状態になってしまっているケースです。「コミュ障」などと表現されることもありますが、この場合、本人もしっかりとそのことを自覚していることが多いですね。
そのため、会話中も「あれ?何だか話が噛み合っていないぞ?」とお互いが気付いている場合が多く「ちょっともう一回はじめから整理してみよう」と、すぐにリカバリーにもっていくことができます。本人も一生懸命に会話を成立させようとしてくれているので、こちらとしてもできるだけ誠意を持って対応したいパターンです。
話が噛み合わない人の特徴⑥脳力が高すぎる
話が噛み合わない人の特徴6つ目は「脳力が高すぎる」という点です。脳力すなわち脳の力、これが優れているがゆえに人と話が噛み合わないという人もいます。特に平均よりも高い知能を持つ人たちは、何かを考える時にいわゆる飛び級のような形で、人よりもかなり先のことに考えを巡らせることができます。
たとえば、相手が話の「1」の段階にいる時点で、話が噛み合わない人は既に「9」の段階に進んでしまっている、ということがありえます。これはもう意識的に、というよりは無意識のうちに脳が勝手にそうしてしまっているので、本人としてはコントロールが難しい部分でもありますね。
ただしこういったタイプの人たちには、相手との間の微妙な空気を感じ取り、相手に合わせた会話ができる人が多いため「話が通じない」と感じるのも本当に一瞬です。こんがらがった会話をすぐに修正してきてくれるような人は、このタイプに属します。
話が噛み合わない人の心理・原因は多種多様
話が噛み合わない人の心理・原因には本当に様々なものがあります。心理的な面では、あえて話をややこしくしたがるタイプがいたり、逆に「きちんとしなくては」という思いが強すぎて話が噛み合わなくなってしまうタイプもいたりします。
また話が噛み合わなくなる原因としては、その人本来の性格、脳の特性といった個人の本質的な要因に加え、その時の気分や状況など環境的な要因が絡んでいることもあります。いずれにせよ、話が噛み合わないことには何かしらの原因があることは確かです。そして、その原因に注目することが解決の糸口になります。
さらに「この人は話が通じない人だ」と感じても、実は自分の方に問題があることも少なくありません。人と話をする際は相手の立場に立って話すことが大切です。話が通じない人にイライラしそうになったら、少し立ち止まって自分の話し方を見直してみるのも一つの手です。そんな時はぜひ以下の記事も参考にしてみて下さいね。
話が噛み合わない時の対処法
話が噛み合わない時の対処法・友達編|サラッと受け流す
話が噛み合わない時の対処法、まずは友達編として「話が噛み合わなくてもサラッと受け流す」という方法をご紹介します。たまに話が噛み合わないというのはよくあることですが、中には「なぜだかいつも話が噛み合わない友達」というのもいますよね。
仲のよい友達同士であれば「ちょっと待って、そういうことではなくてね」と、はっきり否定して訂正すれば済むことですが、さすがにこれが何回も重なると疲れてきてしまいます。そんな時にはもう「あ、まただ、仕方ないな」とサラッと流すのが一番です。一種の癖として受け入れて、適当に上手く付き合うという対処法ですね。
話が噛み合わない時の対処法・職場編|言葉でなく図や表で説明する
話が噛み合わない時の対処法、続いては職場編として「言葉でなく図や表で説明する」という方法をご紹介します。ごく一般的でポピュラーな対処法ですが、効果は抜群です。できれば対面で紙に書き出して説明するのが理想的ですが、メールなどの場合はオフィスソフトなどで簡単に作ったものを添付すればOKです。
図や表などにすることで「相手に伝える」というだけでなく自分の頭の中の整理もできるので、考えをまとめたい時にもおすすめです。この対処法で1つ注意することがあるとすれば「図や表を作るのにあまり時間をかけすぎない」といったところでしょうか。忙しい職場では、相手の時間も自分の時間も大切するようにしましょう。
話が噛み合わない時の対処法・共通編|話が通じない人の思考を洗い出す
話が噛み合わない時の対処法、続いては共通編として「話が通じない人の思考を洗い出す」という方法をご紹介します。これは友達同士や職場など、どんなシーンでも使うことができる対処法です。こんがらがってしまった会話を紐解くには、まず「相手が今、何をどう考えているか」を知ることが大事です。
そして、それと同じくらい大切なのが「自分の考えもはっきりと示す」ということです。スムーズな会話には、以下の記事にもあるような「オープンマインド」かつフレンドリーな姿勢も忘れてはならないポイントです。こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
話が噛み合わない時は理解を深めるチャンス
さて今回は、話が噛み合わない人の特徴やその対処法などをご紹介してきました。スムーズな会話ができない、話が通じない人には、その背景にいろいろな原因が隠れています。上手く話が噛み合わないとついイライラしてしまいますが、そんな時こそ相手を理解する絶好のチャンス、健闘を祈ります。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。