貴院の読み方・意味は?病院の敬称の面接・履歴書での使い方・例文も
ビジネスシーンでは、相手の企業などに対してさまざまな呼び方があります。その中でも「貴院」という病院の敬称をご存知ですか?「御院」や「御社」との使い方の違いや、読み方・意味・面接や履歴書での使い方を例文つきで紹介いたします。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
貴院の読み方・意味とは?
貴院の読み方と意味
ビジネスシーンでは、さまざまな敬称を目にします。そのなかでも「貴院」という敬称をご存知ですか?「貴院」とは、病院などに対して使う敬称の1つで「きいん」と読みます。主に履歴書や願書などの文書で使用される敬称で、相手に対して尊敬を抱いていることを伝えることが出来ます。
文書でのみ使用される敬称なので、相手と対面している際に口頭で使う敬称としては適切ではありません。また「貴院様」という表現も、「貴○」という尊敬語と「様」の二重敬語になります。丁寧に接したいと考えるあまりに、二重敬語になってしまうこともありますが、不快感を与える可能性もあるので気をつけましょう。
同じようにビジネスシーンで使われる「私事ですが」という言葉。正しい読み方と、使い方をしっかりと理解していますか?下記の記事では「私事ですが」という言葉について、読み方や使い方、詳しい例文を紹介しています。社会人として、しっかりとした言葉を学びたいと考えている方におすすめの記事です。
病院以外に「貴院」を使う場合
「貴院(きいん)」は、ビジネスシーンで病院以外にも相手の所属する寺院などの、「院」という名が付いている機関に対しても使われることがあります。病院・寺院・書院など「院」という名が付く機関に対して「貴院」という敬称を使い、文書を送ることがあります。「貴院」は相手を敬う時に使う尊敬語の1つと覚えましょう。
同じ病院という括りの中でも「貴院」という敬称を使うことが出来ない場合もあります。「診療所」や「クリニック」がそれに当たります。そもそも病院というのは「大人数の入院が可能か」などどのような施設が病院と呼べるかの定義があります。そのため治療に通う「診療所」や「クリニック」は、病院と呼ぶことが出来ません。
「病院」と呼ぶことが出来ない施設である「診療所」や「クリニック」に対しては、また異なる敬称や敬語を使う必要があります。病院・福祉施設が併設されている場合には「貴所」という敬称を、どのような括りであるか明確に分からない場合には「貴施設」という敬称を使います。「貴クリニック」という言い方は好まれません。
貴院と御院の違いは?
御院の読み方と意味
「貴院」とともに、院と名のつく機関に対して使われる敬称がもう1つあります。それが「御院」です。読み方は「おんいん」と読みます。「御院」には、相手の属する院という名のつく機関に対して、敬意を払いながら表すという意味があります。
「御院」を使う場面
面接など相手と対面して話をするときの、相手に対する敬称として使われています。しかし、やや格式ばった敬称になり、普段から言いなれていないために貴院と御院とが、混乱してしまうこともあるそうです。その場合には、「こちらの病院(寺院・書院)では」という普段どおりの言い方をしても失礼に当たりません。
ただし面接の際に、医療法人・企業としての話になった場合には「御院」や「こちらの病院(寺院・書院)では」という敬称や言い方をせず、「御社」という一般的な企業や会社に対して用いる敬称を使うようにしましょう。読み方は「おんしゃ」です。他にもさまざまな敬称がありますが、混乱しないように気をつけましょう。
貴院との違い
「貴院」と「御院」それぞれの言葉の持つ意味には、違いがありません。どちらも同じように「相手の所属する院に対して尊敬を持って表す」時に使われる言葉です。2つの言葉の違いは、どの場面で使うのかという使い方の違いです。「貴院」は、文書で相手に尊敬を表すときに、「御院」は口頭で相手に尊敬を表す時に使います。
履歴書などの書面に相手のことを書く場合には「貴院」、面接などで実際に相手に対面し、問答をしている時には「御院」と覚えましょう。ビジネスの上で、この2つの言葉のように「貴・御」の使い分けが必要なものがあります。その際も、同様に文書・口頭の使い分けであると覚えておくと、混乱せずに使い分けられます。
日本語には「貴・御」の他にも、同じ意味を持つ言葉を使い分けていることがあります。「おすすめ」という言葉もその1つです。「お勧め・お薦め・お奨め」の漢字の違いの意味をご存知ですか?それぞれの使い方や使い分け方について、下記の記事で紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください!
貴院・御院の使い方・例文13選
貴院・御院の例文│ビジネスシーンでの使い方6選
貴院・御院の例文1つ目は「ビジネスシーンで使う場合6選」です。相手を敬い、尊敬する際に使われる敬称である「貴院」と「御院」。ビジネスシーンで使う場合には、以下のような使い方をすることが多く見られます。ビジネスシーンで使われる場合には、文書で使われることが多いため、貴院の例文が主になります。
- ・貴院におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
- ・貴院ますますご隆昌のことと
- ・貴院の発展とご多幸をお祈りいたします。
- ・貴院におかれましては
- ・貴院の○○先生に資料を送付させていただきました。
- ・貴院のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。
貴院・御院の例文①ビジネスシーンで使う場合
例文を口頭で使用する場合には、「貴院」の部分を「御院」に言い換えると良いでしょう。また「貴院・御院」以外の「貴・御」の付く敬称に対しても使える例文となっています。
貴院・御院の例文│履歴書や面接などでの使い方7選
貴院・御院の例文2つ目は「履歴書や面接などで使う場合」です。自身が採用試験を受けようと考えている「院」に対しては、もちろんしっかりと尊敬を持って表したいですよね。履歴書や面接などで使う場合は、文書の履歴書では「貴院」、口頭で行う面接では「御院」と、しっかりと尊敬語の使い分けが出来るようにしましょう。
- ・御院に興味を持ったのは、○○優れているところです。
- ・私は○○として働きたいと考え、御院を志望いたしました。
- ・希望する○院を調べている中で、御院の存在を知りました。
- ・私も御院の技術の発展に貢献したいと考えております。
- ・面接当日は○時には御院にお伺い致します。よろしくお願い致します。
- ・貴院に勤めることが出来た際には、○○を目標に掲げ邁進いたします。
- ・貴院は地域からの信頼も厚い○院であると伺いました。
貴院・御院の例文②履歴書や面接などで使う場合
上記の例文は、文書でも口頭でも使うことが出来る例文になって居ます。ただし「貴・御」の使い分けをしっかりとすることを忘れてはいけません。ビジネスシーンでは、使い分けが出来ていないことで「未熟な信用できない相手」と思われてしまうこともあるそうです。敬語など日本語は難しいですがしっかりと理解しましょう。
文書で貴・口頭で御がつく言葉は?
御社など貴院・御院以外の敬称
貴院や御院以外にも、文書で貴・口頭で御が付く言葉があります。ビジネスシーンでよく使われるこの貴・御の付く言葉ですが、しっかりと理解をして使い分けが出来るようになりましょう。正しく使えないと、場合によっては相手に不快感を与えるだけでなく、社会人としての信用を失うことに繋がることもあります。
- ・貴社・御社:一般的な会社や企業に対して使う。
- ・貴行・御行:銀行に使う。
- ・貴局・御局:郵便局や放送局など「局」の付く組織に使う。
- ・貴校・御校:中学や高校などの学校法人。貴学園・御学園ということもある。
- ・貴省・御省:省庁。貴庁・御庁ということもある。
- ・貴事務所・御事務所:弁護士事務所や探偵事務所などに使う。
文書で貴・口頭で御が付く言葉
ビジネスの上で、自身の取引相手などにビジネスメールを送ったり、電話連絡をする場面も多くみられると思います。そのときにも、しっかりと「貴・御」の敬称使い分けができると良いですね。ビジネスメールのマナーに自信がないのなら、下記の記事がおすすめです。社内外どちらでも使えるビジネスメールのマナーの記事です。
貴と御の違いが生まれたわけ
相手を敬い、尊敬の気持ちを伝えるために、文書では貴・口頭では御が付けられるようになりました。この2つは同じ意味を持ちますが、文書か口頭かの使い方によってどちらを使うのかが決められています。このような貴と御の使い分けが生まれたのは「貴社(きしゃ)」という言葉がきっかけになったと言われています。
「貴社」という言葉は、一般的な会社に対して使われる敬称です。しかし、「きしゃ」という読み方だと「記者」や「汽車」など他の意味を持つ言葉と間違われてしまうことがありました。そのため文書ではそのまま「貴社」、口頭では混乱が起きないように「御社」と言う敬称になりました。
「貴社」と「御社」に合わせて、他の「貴○」という敬称も、口頭では「御○」と言う敬称にすることになりました。それが、世間に広まりビジネスルールとして定着していきました。同じ意味を持つ「貴・御」の使い分けには、このような誕生の理由がありました。
貴院とは「院」に対して使う敬称のこと!
「貴院(きいん)」という言葉は、相手の属している機関に「院」が付いている場合に使われる敬称です。病院以外にも、寺院や書院などにも使われています。ただし「貴院」という敬称は、文書でのみ使われる敬称で、口頭の場合は「御院」という敬称に変わります。社会人として「貴・御」の使い分けは出来ると良いでしょう。
「貴・御」の違いが生まれたのも、さまざまな言葉のある日本語の中で、他の意味の言葉と間違われたり、混乱されることを防ぐために、文書・口頭と使い分けをするようになりました。相手に対して敬意を払い、尊敬の念を伝えたいと考える日本人らしい考えから生まれた敬称の使い分けですね。
ビジネスマナーやビジネスルールをしっかりと理解して、相手からしっかりとした信頼を得ることで、社会人として成長していきたいですね。みなさんは、社会人としての将来のビジョンは定まっていますか?キャリアビジョンに対して記事がおすすめですので、ぜひご覧ください。ひとつ上の社会人を目指しましょう!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。