SIMカードのサイズは3種類、機種変更で使えなくなるの?

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

格安スマホに乗り換えたい方、機種変更を考えている方、機種によってSIMカードのサイズが違うことを知っていますか?今回は、SIMカードの役割からSIMの選び方、SIMカードのサイズ変更の仕方をご紹介します。これからの機種選び、SIM選びの参考にしてください。

機種によって対応SIMカードのサイズが違う

キャリアとの契約によって契約者情報がSIMカードに入ることで、その情報をもとに電話やネットを利用できるカードになります。大手キャリアより安く提供されている格安SIMに乗り換えようと考えている方も多いのではないでしょうか。

SIMカードのサイズは3種類

SIMカードのサイズは、大きいほうから順に標準SIM、microSIM、nanoSIMとなっています。機能は同じですが、使う端末によってサイズが異なります。大手キャリアで機種変更をする際は、機種にあったSIMカードのサイズを用意してもらうことができます。 しかし、格安スマホを契約する際は、SIMカードのサイズを自分で選ばなければいけません。格安スマホにする前にSIMカードのサイズの種類と、スマホとサイズが合わなかった時のためのサイズ変更の方法をしっかりチェックしておきましょう。

これから購入するならnanoSIMがおすすめ

現在生産されているスマホの多くはnanoSIMが主流となっています。nanoSIMを選ぶことで、今後の新しい機種に対応しやすくなるでしょう。また、microSIMや標準SIM対応の機種の場合には、SIMアダプターを使えばnanoSIMでも対応できますので、迷ったらnanoSIMを選びましょう。

SIMを購入する前にサイズを確認しよう

自分が使いたい機種が、どの種類のSIMカードに対応しているのか、購入する前に確認しましょう。使いたい機種のメーカーサイトや、機種の取扱説明書でも確認することができます。 特に希望の機種がなければSIMカードのサイズから選び、機種が決まっている場合は、機種に対応しているSIMを確認して選びましょう。購入した後にSIMカードのサイズを変えることもできますが、追加で費用が掛かってしまうので、あらかじめ決めておくことをおすすめします。

ドコモはSIMカードの名称が独特

ドコモはSIMカードのことをドコモ独自の名称で呼んでいます。標準SIMカードはドコモではFOMAカード、UIMカードと呼び、miniSIMカードはminiUIMカード、nanoSIMカードはmicroUIMカードと呼ばれています。 FOMAカード、UIMカードはバージョンによって呼び方が異なります。ドコモの呼びかたとSIMカードの呼び方が混在しないように注意しましょう。

SIMカードのサイズを変更する方法

では、SIMカードのサイズが違う機種を使いたい場合や、新しいスマホを購入してSIMカードのサイズが合わないときはどうすればいいのでしょうか?

MVNO事業者にSIMのサイズ変更を申込む

MVNO事業者とは、格安SIMを提供している会社のことです。MVNO事業者にSIMのサイズ変更を依頼すると変更料金はかかりますが、一番安全で確実な方法です。しかし、一部サイズ変更に対応していない事業者もあります。その時は一度解約し、新規契約しなければなりません。 また、ドコモやソフトバンクなど大手キャリアは店舗があり、持っていくと変更してもらえますが、格安SIMの場合、webでの申し込みのみを受け付けている事業者が多いでしょう。店舗がある事業者もあり、すぐにSIMカードを受け取れることもあるので、事業者によって確認が必要です。

SIM変換アダプターを使用する

SIMカードを専用アダプターを使って小さいSIMを大きくする方法です。Amazonや量販店で購入することができます。アダプターにSIMカードをしっかりと固定して利用しなければ機種の故障にもつながるので注意が必要です。価格が数十円から数百円で購入可能なので、使いこなせると機種の幅も広がります。 SIMアダプターについてはこちらもおすすめです。 [blogcard url=”https://cktt.jp/1429”]

SIMカッターを使用する

標準SIMをnanoSIMとして使いたい場合に、大きいSIMを専用のカッターで切ってSIMカードを小さくする方法です。 SIMカードは貸出されているものなので、破損してしまった場合や、形状を変えた際は、使えなくなることもあるかもしれません。SIMカードが使えなくなるだけではなく、破損した代金を払うこともあります。すべて自己責任となりますので注意しましょう。 SIMアダプターやSIMカッターは申し込みをする必要がなく、SIMカードが使えなくなる期間はないので、利用しやすいというメリットがあります。しかし、SIMアダプターやSIMカッターの利用は補償の対象外になっています。機種が故障して修理代金を払うことになりかねませんので、不安な方は事業者に依頼することができます。 SIMカッターについてはこちらもご覧ください。 [blogcard url=”https://cktt.jp/1938”]

まとめ

SIMカードのサイズについてお分かりいただけたでしょうか。大手キャリアで契約するより安く利用できる格安SIMカードを使いこなせると、節約にもなります。SIMカードを買い替えたり、解約して新規契約となれば、お金も時間もかかるので、買い替えなくていい方法で、ご自身にあったSIMカードを選びましょう。 こちらの記事もおすすめです。 [blogcard url=”https://cktt.jp/2359”] [blogcard url=”https://cktt.jp/1628”]

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。