ビジネスマナーの基本である挨拶の仕方を解説!順番や好印象を与えるポイントも!
挨拶はビジネスマナーの基本ですね。挨拶がきちんとできているだけで、その後の仕事や取引に影響します。今回は社会人として基本である挨拶の仕方や順番、好印象を与えるポイントを解説します。これを読んで社内にも、社外にも好印象を与える挨拶を習得しましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
【社内編】ビジネスマナーの基本である挨拶の仕方
①出社時:おはようございます
朝出社して席に着く前は、「おはようございます」と元気よく挨拶しましょう。挨拶をして席に着くのが社会人としての基本です。何も言わず座るのは非常識にあたります。朝一番なので気持ちよく挨拶をしましょう。
②誰かに会った時:お疲れ様です
廊下や階段などで社内の人とすれ違った場合は、「お疲れ様です」と言いましょう。たとえ社内であっても、挨拶は社会人としての基本です。「お疲れ様です」は上司を含め、目上の方に使っても失礼にはあたりません。社内では基本的には「お疲れ様です」と挨拶しましょう。
もちろん、朝一ですれ違った場合は、「おはようございます」でも問題ありません。挨拶をする際は笑顔で、気持ちのよい挨拶をしましょう。
もし相手が電話をしている時などは軽い会釈のみで問題ありません。また、お客様対応している場合も軽い会釈のみにしましょう。その理由は挨拶の優先順位はお客様になるからです。
③外出する時:行ってきます
社外へ外出する際は「行ってきます」、または「行ってまいります」と挨拶しましょう。これは自分が今から社外へ出ることを、周囲に伝える目的もあります。もし周囲に伝えていないとお取引先から電話があった場合など、不在の対応をしてもらえず、相手にも社内の人にも迷惑をかけてしまいます。
挨拶に加え、直帰なのか、何時ごろ戻ってくるのか、どこに行くのかを周りに伝えておくと、電話などあった際の社内の対応の仕方も変わってきます。
「行ってきます」よりも「行ってまいります」のほうが丁寧ですが、基本はどちらでも問題ありません。すれ違いの際など個人的に挨拶する場合は、役職に合わせて「行ってきます」と「行ってまいります」を使い分けましょう。
④他の人の外出時:いってらっしゃい
社内の誰かが外出する際は「いってらっしゃい」または「いってらっしゃいませ」と挨拶し、気持ちよく相手を送り出しましょう。「いってらっしゃい」よりも「いってらっしゃいませ」のほうが丁寧ですので、役職に合わせて言い分けてください。
⑤帰社時:ただいま戻りました
自分が帰社した時の挨拶の仕方は「ただいま戻りました」です。自分が帰社したことを伝える目的もありますが、きちんと挨拶をして席に着くのがマナーの基本です。明るく挨拶をして席につきましょう。
⑥誰かが帰社した時:おかえりなさい
誰かが外出から戻ってきたときは、「おかえりなさい」または「お疲れ様です」と挨拶をして、迎えましょう。「いってらっしゃい」同様、「おかえりなさいませ」のほうが「おかえりなさい」よりも丁寧なので役職に合わせて使え分けらましょう。迷った際は「お疲れ様です」でも問題ありません。
⑥退社時:お先に失礼します
退社するときの挨拶の仕方は「お先に失礼します」です。何も言わず、いつの間にか帰っていた、と思われるのは良くありません。先述した通り、挨拶は社会人としての基本です。また退社したことを明確にすることで、もし退社後に取引先から連絡があっても対応してもらうことができます。
【取引先編】ビジネスマナーの基本である挨拶の仕方
①電話をかける時:お世話になっております
取引先への電話は「お世話になっております」と挨拶して、自分の会社名と名前を伝えましょう。「もしもし」はビジネスマナー違反です。なぜならば「もしもし」はかつて若者言葉とされ、失礼と受け取られるからです。これは社会人としての基本なので、ぜひ覚えておきましょう。
②メールでの挨拶:お世話になっております
メールでの挨拶も「お世話になっております」、または「いつもお世話になっております」です。そのあとに「〇〇株式会社の□□です」と、自分の会社名と氏名を名乗りましょう。また「お世話になっております」の前に、「株式会社△△ ●●様」と相手の宛先も明記してください。
もし誰かの紹介で初めてメールする場合は、「初めてメールさせていただきます」「突然のメール失礼いたします」と挨拶しましょう。前任者からの引継ぎの場合は、「お世話になっております」でも問題はありませんが、「平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます」としたほうが丁寧です。
③取引先の来訪・往訪時:お世話になっております
取引先の来訪・往訪の時の挨拶は「お世話になっております」です。そこから商談室や会議室までご案内したり、応接室に案内していただきましょう。往訪時、応接室に入る前は「失礼します」と一言添えましょう。
なお、往訪の際の入室時にも順番があることをおさえましょう。必ず上司から順番に入るのがポイントです。つまり来訪した際は奥が上司になります。奥から、役職の高い順番にお茶を出しましょう。
④取引先のお見送り時:引き続きよろしくお願いいたします
取引先をお見送りする際は「引き続きよろしくお願いいたします」と挨拶をしましょう。商談中以外も、マナーは見られていますよ。相手を気持ちよくお見送りしましょう。
⑤取引先からの退室時:失礼します
取引先からの退室時は「失礼します」と挨拶しましょう。最後まで気持ちの良い挨拶をすることで、「この人とまた仕事がしたいな」と思っていただける可能性が上がります。また「引き続きよろしくお願いいたします」と付け加えるとより良いですね。
【お辞儀編】ビジネスマナーの基本である挨拶の仕方
①軽い挨拶は会釈
すれ違ったときなど軽い挨拶をする場合は会釈をしましょう。人の前を通る時も会釈が適しています。会釈のポイントは「15度」です。上半身を15度折り曲げて挨拶するのが会釈の仕方です。社内でお客様とすれ違ったときなどにも会釈をすると、好印象になります。上司に対しても会釈で問題ありません。
②お客様に対しては敬礼
お客様に対しては、基本的に敬礼をしましょう。敬礼のポイントは「30度」です。上半身を30度曲げるのが敬礼のお辞儀の仕方です。お客様の出迎え、お見送り、名刺の交換などにするときに敬礼をします。つま先から120cmほど先を見ると、きれいな敬礼ができますよ。
③深い感謝・謝罪や葬儀では最敬礼
深い感謝や謝罪、葬儀などでは最敬礼をしましょう。最敬礼のポイントは「45度」です。上半身を45度曲げるのが、最敬礼の仕方です。最敬礼はその名の通り、最も丁寧なお辞儀です。つま先の先を見るイメージで、背筋を伸ばすことを意識すると、きれいな最敬礼ができますよ。
女性の手の置き方|前で右手を左手でカバーしてお辞儀する
お辞儀をする際、女性は前で右手を左手でカバーしましょう。左手が上、右手が下です。おへその下を意識すると、きれいな姿勢を保つことができます。
右手を下にするのには、理由があります。古く日本では、刀を抜くときに右手を使ったといわれています。つまり、右手を隠すことで「攻撃をしない」「危害を与えません」という意味になるのです。
男性の手の置き方|両脇にまっすぐ
男性はお辞儀をする際、両脇に腕をまっすぐ伸ばしましょう。少しでも曲がっていると、格好がつきません。ズボンのラインに中指を合わせると、胸も張ってきれいなお辞儀ができますよ。下記のお辞儀の種類についての関連記事もぜひ参考にしてください。
ビジネスマナーで覚えておきたい挨拶の順番
①取引先に紹介する際は身内から
取引先に身内を紹介して挨拶する際は、身内から紹介しましょう。取引先と身内を比べた際、立場が上なのはもちろん取引先です。取引先を立てるためにも、身内から紹介しましょう。紹介の仕方は「こちら弊社の〇〇でございます」または「こちらわたくしの上司の〇〇でございます」です。
②役職の低い順に紹介する
お客様に対してだけではなく、社内でも誰かを紹介する際は、役職の低い順に挨拶しましょう。上司からと思われがちですが、立てたい人を最後にすることが社会人としてのマナーとされています。
③取引先同士を紹介するとき
取引先同士を紹介する場合は、付き合いの浅い順番に紹介をしましょう。先述した通り、立てたい人を後にするのがビジネスマナーでの順番になります。展示会やプロジェクトなどで取引先同士を紹介する場合は、付き合いの古い人は後に、付き合いの浅い人を先に紹介しましょう。
④役職に差がない場合
役職に差がなく、年齢に差がない場合は年齢の低い順に、男女の場合は男性から紹介し挨拶をしましょう。男女の場合は「レディーファースト」の概念から、女性をたてることがポイントになります。
ビジネスマナーで覚えておきたい挨拶のポイント
①笑顔
挨拶の基本となるポイントの一つが、「笑顔」です。葬儀の時以外は、挨拶は笑顔でしましょう。微笑むよう意識すると、自然と笑顔で挨拶ができますよ。
②相手の目を見て自分から
相手の目をみて自分から挨拶するのが、社会人としてのルールです。いい人間関係を築くためにも役職にかかわらず「自分から」「相手の目を見て」挨拶をしましょう。時には返してくれない人もいるかもしれませんが、その人には挨拶をしない、は社会人としてNGです。
③はきはきとした声で
挨拶ははきはきした声を意識するのがポイントです。緊張すると、自分が思っているよりも声が小さくなりがちです。これは上司やお客様に限らず、誰に対してもはきはきした声を意識しましょう。
④語先後礼
挨拶のポイントに「語先後礼(ごさきごれい)」というのがあります。これは挨拶をしてから例をする、という順番を意味します。挨拶をしてから例をするのは、社会人としての基本です。こちらも上司やお客様にかかわらず、意識するようにしましょう。
ビジネスマナーを身に着けて好印象な挨拶をしよう
社会人として基本である挨拶の仕方や順番、好印象となるポイントをご紹介しました。お客様とビジネスマナーを身に着けて好印象な挨拶をするだけでも、これからの仕事につながる可能性があります。社内でも上司、同僚隔てなくしっかり挨拶ができると、お互い気持ちよく働けますね。
今回ご紹介した挨拶の仕方、順番のビジネスマナーを覚え、好印象となるポイントを押さえて、社会人として気持ちの良い挨拶をしましょう。下記に社内メールのビジネスマナーについての記事も記載していますので、併せて参考にしてくださいね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。